![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:74 総数:488108 |
3年生 理科
3年生の理科では「物の重さをくらべよう」を学習しています。
実験を通して、物の形が変わっても重さは変わらないことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年生 ペア遊び
ペア運命共同体ドッチボールを行いました。
ペアの子同士で声をかけ合いながら、楽しく行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
今日から「やなせたかしーアンパンマンの勇気ー」を始めました。
自分にとっての正義について考え、感想を書きました。 その後、図書室にお気に入りの伝記を見つけに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作
前回に引き続き、版画の下絵を作成しました。
細かく丁寧に描くことができていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書写
書写では、「成長」の清書をしました✏
上手に書けるようになっていて、成長を感じました😀 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 にょきにょき とびだせ
図工では「にょきにょき とびだせ」に取り組みました。ビニール袋にストローで息を吹き込んで膨らませます。膨らむ形に合うものを見つけ、工夫しながら作りました。
飛び出すおばけや伸びる舌など、自分だけの特別な作品ができましたね。最後はみんなで膨らませて遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
算数では、「計算のおはなしづくり」をしました。足し算や引き算の式になるように考えます。イラストも書いて、完成したものをクラスのみんなで互いに見せ合いました。
どの子も上手にお話が考えられていました。他の子の問題もたくさん解けましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回学校運営協議会を実施しました。
本日、第4回学校運営協議会を実施しました。内容としては、もちつき会をはじめとする3学期の行事について会長を中心にして熟議しました。また、学校評価アンケート等についても委員の皆様よりご意見をいただきました。いただいた貴重なご意見は、今後の学校教育に反映をさせていただきます。本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
今日は、ポケットとワンポイント作りをしました。
それぞれの個性が出ていました😊 今日までお手伝い頂いたボランティアの方々、ありがとうございました✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
図工では、版画で自分の好きな動物や花、乗り物を作っています。
下書きができた子から、掘り始めました。すてきな作品が出来上がるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 掃除
今週は環境美化週間です。
いつも以上にていねいに掃除に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語
外国語では、1000円以内で料理を注文する練習をしました。
数字や料理名を正しい発音で言えるように頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
今日の国語では、考えたことを意見文として書きました。
自分の主張をはっきりとさせ、理由や根拠を書き、説得力のある文章を目指しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 朝のルーティン season2
ビオラを植えて、もうすぐ1か月です。
登校した子から、花の様子や土の湿り具合を確認しています。 引き続き、大切に育てていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人権教室
今週は人権週間です。4年生は人権教室で、人権について考えました。
「いじめ」を題材に、学校を舞台としたDVDを鑑賞し、いじめが人を傷つけることや正しい行動をとることの大切さを学びました。また、意見もとても活発に出ました。 人権とはとても大切な権利です。今日学んだことを生かして生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 太鼓練習
太鼓練習では楽器別に練習が始まりました。講師の先生方に教えてもらいながら一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼・伝達表彰
今日は全校朝礼で、
北名古屋市青少年健全育成「非行防止」標語の部 「市長賞」 北名古屋市青少年健全育成「非行防止」ポスターの部「西枇杷島署長賞」 北名古屋市青少年健全育成「善行少年表彰」 西春日井地区読書感想文コンクール「入賞」 セントレア空の絵コンテスト「佳作」 の伝達表彰がありました。表彰されたみなさんおめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話
本日、全校朝礼において、伝達表彰の後、校長先生より12月4日〜12月10日の人権週間に合わせて、人権に関するお話がありました。
校長先生からは、人権とは何かについて話され、「人が生まれた時からもっている、自分らしく幸せに生きる権利」であること、また、「自分に幸せに生きる権利があるからと言って、自分の言葉や行動で、ほかの人が幸せに生きられなかったどうでしょう」と子どもたちに質問されました。 「十人十色」…「みんなちがって、みんないい」自分や友達の良いところを見つけることを大切に「思いやりの気持ちをもって接すること」そして「自分がやられて嫌なことを友達にしないこと」 皆さんには、自分の人権も友達の人権も大切にし、これからもニコニコ笑顔であふれる北小にしましょうとお話しされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作
図工では、彫刻刀の単元に入ってきました。
まずは題材を選んで、写し取っています。 今年度はどんな作品ができるか楽しみです✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA研修会「ブッシュ・ド・ノエル」づくり(12月4日)
PTA研修会を行いました。
講師をパン教室「Andare」を主催しておられる犬飼晶子先生にお願いしました。 今回は、クリスマスに合わせ「ブッシュ・ド・ノエルケーキ」の作り方講座が開催されました。限られた時間の中でケーキ作りの楽しさやコツを教えていただきました。同じ材料でも木の模様の入れ方や、デコレーションを工夫され豊かで、どれもおいしそうに仕上がりました。皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。 ブッシュ・ド・ノエルは持ち帰っていただきました。きっとご家庭で、美味しく食べていただけたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |