![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767921 |
五条の森クリーン作戦
今年も五条の森・アートスクエアロードクリーン作戦の時期になりました。今日は、1、4、5年生が落ち葉を集めました。たくさんの落ち葉を一生懸命集め、落ち葉でいっぱいになったごみ袋が何袋もできました。
明日は2、3、6年生が行います。明日もたくさん集め、きれいな小学校、美しい町になるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「走り幅跳び」 〜5年生〜
体育で走り幅跳びをしています。今日は自分が跳んでいる様子の動画から課題を見つけ、その課題についてアドバイスし合いました。アドバイスを基に来週はより遠くへ跳べるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写 〜4年生〜
書写の授業の様子です。現在、習字で「岩山」と「土地」を書いています。書く順番を自分で選び、字形に気を付けて書いています。どんどん上達しています。教室に掲示していますので、懇談会の日に是非ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ
秋の読書週間が始まりました。今日は、低学年のクラスで図書委員が読み聞かせを行いました。27日(月)には、高学年のクラスでも読み聞かせを行います。いろいろな本に親しむよい機会にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会のリハーサル 〜2年生〜
2年生は、水曜日のなわとび記録会に向けて、並び方や数を数える練習をしました。たくさん跳べている友達の様子を見て、「休み時間にもっと練習したい」と言ってやる気になっている子もいました。本番に向けて、少しでも回数が増えるようにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会に向けて 〜1年生〜
なわとび記録会に向けて練習を進めています。なわとびを始めたころは前跳びを1分30秒を跳ぶことができずに終わってしまう子も多くいましたが、練習してきたことで1分30秒を跳び続けることができる子が増えました。個人種目でもとべる回数を増やした子が多くいます。水曜日の本番では練習の成果を出してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語 ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう 〜5年生〜
ペアで好きな食べ物をインタビューし合い、学習した「How much is 〇〇?」を使って物の値段を尋ねている活動の様子です。楽しみながら英語を学んでいる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザック完成! 〜6年生〜
家庭科で作成していたナップザックが完成しました!普段あまり使わない裁縫道具やミシンに苦戦している子もいましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。これからいろいろな場面で使えるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 狂言の音読劇に挑戦! 〜6年生〜
狂言「柿山伏」の音読劇に挑戦しました。登場人物の気持ちに合った読み方や動きを工夫して、楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋のおもちゃ作り 〜1年生〜
どんぐりひろいで拾ったどんぐりでお面を作りました。どんぐりの他にも落ち葉や松ぼっくりなどを使い、オリジナルお面を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃフェスティバルにむけて 〜2年生〜
来週開催するおもちゃフェスティバルに向けて、お客さんとお店屋さんに分かれてリハーサルを行いました。遊んでみてよかった点や課題が見つかりました。残りの日数で1年生が楽しんでもらえるように準備していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざせなわとびマスター 〜2年生〜
1・2年生はなわとび記録会で前跳びを1分半がんばって跳び続けます。2学年合同で練習をしました。1年生の前なのでいつも以上に2年生もはりきって跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() もくもく清掃ウィーク
どの学年も、チャイムが鳴るまで一生懸命掃除をすることができました。終わった後の教室や廊下、昇降口はどこもピカピカで、とても過ごしやすくなりました。これからも、「もくもくと」、「隅々まで」を心がけて、五条小学校をきれいにしていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 テープカッターづくり 〜6年生〜
図工の授業で、テープカッターづくりが始まりました。電動糸のこぎりを使って木を切るのは初めてでしたが、安全に気を付けて作業を進めることができました。作品が完成するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数「平均とその利用」 〜5年生〜
10歩歩いた距離を5回分記録し、平均を使って自分の歩はばを求めました。結果を周りと比較し、驚いている様子が見られました。平均を求める計算にも慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金 〜計画委員〜
今日は赤い羽根共同募金の最終日でした。今日もたくさんの人が募金活動に参加してくれました。このお金は誰もが住みなれた地域で安心して暮らせる福祉のまちをつくるために使われます。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金 2日目
今日は赤い羽根募金活動2日目でした。昨日よりも募金をしてくれる子が多かったです。明日は最終日なのでより多くの子が募金に協力してくれると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 〜5年生〜
家庭科室から火災が発生したことを想定した避難訓練の後に、けむりハウスの体験を行ったことで、煙の恐ろしさを学び、火災への防災意識が高まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 〜4年生〜
音楽の授業の様子です。現在、リコーダーでエーデルワイスや小さな世界などたくさんの曲を練習しています。たくさん練習をしてどんどん上達していけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「太陽の光を調べよう」〜3年生〜
理科「太陽の光を調べよう」の学習で、日向と日陰の地面の温度を計りました。
温度計の使い方に気をつけながら、計ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |