![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767919 |
運動会練習 〜3年生〜
本日は運動会の徒競走へ向けてタイムの測定を行いました。みんな真剣に走ることができました。今後赤白の組で分かれ、そのほかの種目の練習にも取り組んでいきます。暑い日が続きますので、水分のご用意をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちがながい?〜1年生〜
算数でおおきさくらべの学習が始まりました。ひもを使って長さを測ることで簡単に比べられることに気づきました。
その後、机の縦と横を比べる際には,ひもを使わなくても自分の手を使うことで縦と横の長さを比べることができることに気付き、どちらがどれだけ長いのか比べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 〜5年生〜
運動会では、6年生と一緒にソーラン節を踊ります。現在体育館工事中に加え、暑さの厳しい日が続いているため、室内でできることを行っています。初めて見る振り付けですが、覚えようと一生懸命練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かっこう 〜2年生〜
音楽の時間に「かっこう」を鍵盤ハーモニカで練習しました。タンギングと指の動きを意識して演奏します。自信をもって吹ける子が増えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドレミにレベルアップ!〜1年生〜
鍵盤ハーモニカの様子です。前回は「ド」の音だけでしたが、ドレミを使い演奏しました。指使いや息使いなど気を付けることがたくさんありますが、練習することで上手に演奏することできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年体育 〜4年生〜
今日は少し暑さもやわらいだため、2学期最初の学年体育を行いました。
久しぶりの外での体育ということもあり、どの児童も笑顔でドッジボールをしていました。熱中症対策を行いながら、今後も活動をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために〜1年生〜
図工の時間の後、みんなが廊下にこぼした水をきれいに拭きとってくれる子、さらに、掃除の時間には、ドアの溝に残っていた絵の具をとってくれる子がいました。
みんなのために動く姿に感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルのあおむしを作ろう!〜1年生
図工では、先週に続き絵の具を行いました。今回はあおむしに色を付けました。どんな色で塗ろうか考え、オリジナルのあおむしを作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「どちらを選びますか」 〜5年生〜
国語の「どちらを選びますか」で討論をしました。自分たちの立場について理由や調べたことを基に述べることができました。準備をしっかりやったおかげでよい話し合いができたので子どもたちも満足そうな様子でした。「またやりたい」という声もよく聞こえてきたので今度は別のテーマで話し合いをしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ作り2 〜2年生〜
今回は、割り箸を使って鉄砲を作りました。割り箸に切り込みを入れたり、輪ゴムを巻きつけたりするのに苦労していましたが、諦めずに作りました。いろいろな的を用意して射的ゲームをしたいと、楽しそうに話してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ〜1年生〜
音楽では、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。上手に演奏するために何度も練習をしました。初めはタンギングがうまくできなかった子も、だんだんできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の壁面の変更
学校サポータートショポンの昨日の活動で、図書室の壁面を「ハロウィン、秋の本紹介バージョン」に変更しました。
読書の秋です。児童のみなさんには、図書室に足を運び、興味のある本が見つかりたくさん本を読んでくれると嬉しいです。 ![]() ![]() いきものはどこに!?〜1年生〜
生活科でいきものを探しました。すくすく広場や五条の森、花壇などで生き物を探しました。春に生き物探しをした時とは、違う生き物を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走の練習 〜2年生〜
運動会に向けて、徒競走のタイムを計測しました。2年生は初めてトラックを走ります。カーブで勢いが落ちないようにがんばりました。
![]() ![]() 5年 国語「どちらを選びますか」![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜4年生〜
4年生の授業の様子です。2学期が始まり、一生懸命に授業に取り組んでいます。2学期は行事がたくさんあります。この調子でがんばっていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 ひと針に心をこめて 〜5年生〜
夏休みに練習したことを生かして、小物入れを作っている様子です。各自のオリジナルデザインを綺麗に縫い付けるために、試行錯誤していました。作業の前後には針の本数を数えて記録するなど、安全に気を付けて行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って線路づくり 〜2年生〜
算数の授業ではカードを組み合わせて線路をつくる学習があります。タブレットを使い自由に並べ変えたり回転させたりと、決められたルールをもとに楽しく活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 〜6年生〜
体育の授業では、運動会に向けて少しずつ練習を始めています。ラジオ体操や応援の流れを練習した後、ソーラン節の振り付けを確認しました。久しぶりに踊るソーラン節では、みんなで声を出し、盛り上げようという気持ちが感じられました。昨年度よりもさらに気合の入ったソーラン節が見せられるよう、練習を重ねていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 洗濯実習 〜6年生〜
6年1組も洗濯実習を行いました。手洗いで洗濯をすることが初めての児童が多く、一つ一つの作業が新鮮で楽しんでいました。普段は洗濯機で簡単にできてしまう作業ですが、この実習を通して、今の生活がいかに快適か感じることができたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |