![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767862 |
秋のおもちゃ作り 〜1年生〜
どんぐりひろいで拾ったどんぐりでお面を作りました。どんぐりの他にも落ち葉や松ぼっくりなどを使い、オリジナルお面を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃフェスティバルにむけて 〜2年生〜
来週開催するおもちゃフェスティバルに向けて、お客さんとお店屋さんに分かれてリハーサルを行いました。遊んでみてよかった点や課題が見つかりました。残りの日数で1年生が楽しんでもらえるように準備していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざせなわとびマスター 〜2年生〜
1・2年生はなわとび記録会で前跳びを1分半がんばって跳び続けます。2学年合同で練習をしました。1年生の前なのでいつも以上に2年生もはりきって跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() もくもく清掃ウィーク
どの学年も、チャイムが鳴るまで一生懸命掃除をすることができました。終わった後の教室や廊下、昇降口はどこもピカピカで、とても過ごしやすくなりました。これからも、「もくもくと」、「隅々まで」を心がけて、五条小学校をきれいにしていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 テープカッターづくり 〜6年生〜
図工の授業で、テープカッターづくりが始まりました。電動糸のこぎりを使って木を切るのは初めてでしたが、安全に気を付けて作業を進めることができました。作品が完成するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数「平均とその利用」 〜5年生〜
10歩歩いた距離を5回分記録し、平均を使って自分の歩はばを求めました。結果を周りと比較し、驚いている様子が見られました。平均を求める計算にも慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金 〜計画委員〜
今日は赤い羽根共同募金の最終日でした。今日もたくさんの人が募金活動に参加してくれました。このお金は誰もが住みなれた地域で安心して暮らせる福祉のまちをつくるために使われます。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金 2日目
今日は赤い羽根募金活動2日目でした。昨日よりも募金をしてくれる子が多かったです。明日は最終日なのでより多くの子が募金に協力してくれると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 〜5年生〜
家庭科室から火災が発生したことを想定した避難訓練の後に、けむりハウスの体験を行ったことで、煙の恐ろしさを学び、火災への防災意識が高まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 〜4年生〜
音楽の授業の様子です。現在、リコーダーでエーデルワイスや小さな世界などたくさんの曲を練習しています。たくさん練習をしてどんどん上達していけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「太陽の光を調べよう」〜3年生〜
理科「太陽の光を調べよう」の学習で、日向と日陰の地面の温度を計りました。
温度計の使い方に気をつけながら、計ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「平均とその利用」 〜5年生〜
新しい単元に入っています。平均の求め方を習ったので、身のまわりから、平均が使われているところを探しました。平均寿命や、11歳の平均身長、スマートフォンの使用時間など、各自興味をもった「平均」について調べ、習う前とは違う見方ができており、嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金 〜計画委員〜
今日から金曜日までの3日間、赤い羽根共同募金を行っています。計画委員が登校時に、募金箱を持ち、集めています。今日もたくさんの人が協力してくれました。今後もご協力お願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語 〜4年生〜
外国語の授業の様子です。教科書のアルファベット探しを行いました。大文字や小文字を楽しみながら探し、学ぶことができました。次回の外国語の授業でも楽しみながら英語を学んでいけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ナップザック作り 〜6年生〜
今日の家庭科の授業では、ナップザック作りに取り組みました。今日の授業では、ナップザックが完成した児童もいました。全員が完成するまであと少しです。楽しみです。
サポーターの皆様、ご協力いただき誠にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会 〜6年生〜
なかよし集会を行いました。1年生から6年生までの縦割りグループで、楽しく交流することができました。もうすぐなわとび記録会が行われるということもあり、なわとびに取り組むグループもありました。次回のなかよし集会も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室 〜6年生〜
5時間目に北名古屋市の保護司の方をお迎えして、薬物乱用防止の授業を実施しました。薬物がとても怖いものであり、絶対やってはいけないものだと再確認しました。
相手が誰であろうときっぱりと断る強い意志をもち、自分を大切にして日々を過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「物の体積と温度」 〜4年生〜
理科の授業の様子です。「物の体積と温度」という単元を行っています。物を温めたり冷やしたりすると、それらの体積が変わることを実験を通して学んでいます。たくさんの不思議について、知識をつけていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業風景 〜3年生〜
国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、学校で取り組んでいる「もくもく清掃」について話し合いました。
もくもく清掃の大切さや、もくもく清掃をみんなができるようになるにはどうしたらよいかを班で話し合い、発表しました。 みんなきちんと友達の意見を聞き、自分なりの意見を発言するなど、話し合いにしっかり取り組めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 よりよい学校生活のために 〜5年生〜
国語で話し合いの授業をします。学校をよりよくするための話し合いです。今日は役割分担と話し合い時間の内訳をグループで決めました。本番ではいろいろな意見を出して、それをうまくまとめられるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |