最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:171
総数:727949
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

学年表現練習 〜5年生〜

 運動場での練習が始まりました。開会式の入退場と、学年表現「ソーラン節」の隊形確認を行い、最後に通して踊りました。もっと大きな声が出せるように練習を重ねていきます。
画像1 画像1

馬のおもちゃの作り方 〜2年生〜

 国語の学習で「馬のおもちゃの作り方」という単元があります。空き箱を切り、組み立てます。体の部分までは作ることができました。説明書に沿ってうまく完成できるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援練習 〜6年生〜

 今年度の運動会では、全校で応援合戦を行います。6年生が中心となり、1年生から5年生の各組に分かれて、応援合戦の練習をしました。今回は、みんなで元気に「ゴーゴーゴー」の歌を歌いました。赤組も白組も運動会を盛り上げる応援ができるようがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年競技練習 〜4年〜

 本日の学年体育では、初めて開会式での立ち位置や徒競走の入場の仕方等の確認をしました。今年は去年と異なる部分が少しあるので戸惑う部分もあったかと思いますが、授業の終わりには、スムーズに並べるようになりました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方 〜5年生〜

 目的に合った買い物ができるように、今買いたいものを、必要なもの(Needs)と欲しいもの(Wants)に分け、隣の人と共有しました。買い物をするときには何に気を付けるべきなのかをみんなで確認し、消費者としての意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦〜1年〜

 運動会に向けて応援合戦の練習が始まりました。朝の時間には、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年競技練習開始! 〜3年生〜

 本日より、4年生と共に学年競技の練習が始めました。最初に4年生に競技の行い方のお手本を見せてもらったあと、実際に体験してみました。今日が初めてということもあり、まだ上手に跳んだりくぐったりすることが難しく感じていた様子でした。これからの練習でどんどん上達していけようがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会合同練習 〜1・2年生〜

 運動会の練習が始まりました。1・2年は合同でダンスを踊ります。今日は曲の1番の手の動きやステップをつける練習をしました。これからどんどんレベルアップして五条小のアイドルになれるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育 〜4年生〜

 今日は、学年体育で運動会のリレー選手の発表や徒競走の並び順等を確認しました。また、ラジオ体操と3・4年生で踊るダンスの練習も行いました。これから運動会練習をたくさんしていきますので、楽しみにしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字学習〜1年〜

 1年生では、漢字の学習が始まりました。初めて学習する漢字に1画1画丁寧に書く様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会組分け決定! 〜3年生〜

 学年全体で運動会の組分けを発表しました。また、運動会に向けての話をしました。
 開閉会式の並び順や自分たちの競技内容の説明を聞いて、わくわくしていました。最後に、応援合戦で歌う曲を全員で歌い、士気を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家の人にお願いしよう 〜2年生〜

 生活科のおもちゃ作りに必要な材料をタブレットにまとめました。お家の人にタブレットを見せながら説明できるように、ペアで練習しました。
 今日の宿題で子どもたちががんばって伝えますので、聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさくらべ〜1年〜

 今日は、かさ比べをしました。どちらの容器が多く入るか予想しました。実際に比べてみると予想とは大きく違うことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろなおもちゃで遊んだよ 〜2年生〜

 生活科の教科書に載っているおもちゃをグループで遊んでみました。実際に遊んでみて、今後どんなものを作りたいか考えました。また「的に当てると面白そう」「レースをしてみたい」「紙吹雪を入れるといいかも」など遊び方のアイディアもたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方 〜5年生〜

 新しい単元に入りました。物やお金を上手に使うとは、どのようなことなのかを学んでいきます。この授業では、本屋の店員さんとお客さん(消費者)に分かれて劇を行い、どの場面で売買契約が成立するのかを確かめました。目的に合った選び方や買い方ができるように勉強していきます。
画像1 画像1

後期児童会役員選挙

 9月20日(水)6時間目に後期児童会役員選挙を行いました。「ZOOM」を利用して立ち合い演説を行いました。立候補者は、自分の思いを堂々とした姿で演説をしており、とても素晴らしかったです。後期児童会役員になった児童は、五条小学校のリーダーとして、活躍していってほしいと思います。
 また、後期児童会役員選挙のために活動していた選挙管理委員の活動も本日で終了となります。短い期間でしたが、率先して仕事を探し、活動する姿がとてもよかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 〜4年生〜

 外国語活動の様子です。2学期になって最初の授業でしたが、どの子からも笑顔が見られました。これからも楽しく学んでいけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 〜3年生〜

 本日は運動会の徒競走へ向けてタイムの測定を行いました。みんな真剣に走ることができました。今後赤白の組で分かれ、そのほかの種目の練習にも取り組んでいきます。暑い日が続きますので、水分のご用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちがながい?〜1年生〜

 算数でおおきさくらべの学習が始まりました。ひもを使って長さを測ることで簡単に比べられることに気づきました。
 その後、机の縦と横を比べる際には,ひもを使わなくても自分の手を使うことで縦と横の長さを比べることができることに気付き、どちらがどれだけ長いのか比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 〜5年生〜

 運動会では、6年生と一緒にソーラン節を踊ります。現在体育館工事中に加え、暑さの厳しい日が続いているため、室内でできることを行っています。初めて見る振り付けですが、覚えようと一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計