![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:104 総数:449503 |
体育館工事の様子
体育館の工事でご不便をおかけしています。
工事は、今のところ順調に進んでいます。 本日は、バスケットゴールを外していました。 新しくなるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」について
日頃は本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
みだしの件につきまして、、愛知県教育委員会より文書が届きましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。 なお、今年度の北名古屋市の「県民の日学校ホリデー」は11月24日(金)を予定しております。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 併設型中高一貫校(第一次導入校・探求学習重視型)の児童・保護者説明会の開催について
日頃は本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
愛知県教育委員会より、令和7年4月に開校する第一次導入校4校(明和・半田・刈谷・津島)について、5年生児童及び保護者向けの説明会が開催されるとの通知がありました。 文書を添付させていただきますのご覧ください。なお、愛知県教育委員会のホームページにも掲載されていますので、そちらも併せてご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】授業の様子
タブレット端末を活用し話し合い活動を行いました。
初めて【共有ノート】を使いグループのメンバーで同時に書き込みを行い、意見をまとめました。自分の意見をうまく伝えるために、手をあげて発言したり、みんなの目を見て大きな声で話したり、それぞれが工夫する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの活動!
2学期の図書ボランティアの活動が始まりました。
本日の活動は、子供たちが夏休み読んでくれた本の返却と掲示物の整頓の活動を行いました。ありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
国語や理科の学習に取り組んでいました。
理科の教材づくりでは、困っている友達に声をかけている姿も見られました。 ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】学年集会
6時間目に学年集会をしました。うなずきながら話を聞いたり、これからがんばりたいことを振り返りシートに書いたりすることができました。落ち着いて生活し、みんなが気持ちよく過ごせるように、意識してもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
5年生の算数です。
友達の意見を聞いたり、自分の意見を伝えたりと学び合い活動を行っていました。 ![]() ![]() 整理整頓!
雑巾がきれいに整えられていました。
とても素晴らしいですね。ぞうきんのかけ方の写真もあり子供たちに分かりやすくなっていました! 教室の掲示には、夏休みの作品が飾られてありました。 子供たちのがんばりを見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練を行いました!
地震が起きた時に自らの身を守り、安全行動をとれるようにするため、シェイクアウト訓練を行いました。
教師からの「1、姿勢を低くし 2、頭を守り 3、じっとする」の安全行動を身につけることを確認しました。 災害はいつやってくるかわかりません。日頃より「自分の身は自分で守る」ことを意識して生活できるとよいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】2学期スタートしました!
今日から、2学期スタートしました!長いお休み明けでしたが、校長先生の話を聞く姿勢や態度は1年生とは思えないほど立派でした!
今学期は、初めての運動会もあるので、みんなが頑張る姿を見られるのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 2学期が始まりました!
長い夏休みを終えて、久しぶりに子どもたちの声が師勝南小学校に戻ってきました。
先生やお友達と再会し、少し照れながらも楽しくうれしそうな表情でした。 始業式は、暑さ対策のため放送で行いました。校長先生のお話をしっかりと聞いている姿が姿勢から伝わってきました。さすが南小学校のみなさんですね! 2学期もまだまだ暑い日が続きますので、水分を多めに持たせてください。 2学期もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学び支援事業 研修会
子どもたちの基礎学力の定着を図るため、教師の授業力向上のために研修会を開催しました。講師の先生をお招きし、先生たちも真剣に学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」について
自殺予防啓発にかかる、県民への皆様への知事メッセージが届きましたので、お知らせいたします。ご覧ください。
![]() ![]() 学校閉庁日のお知らせ
8月9日(水)〜15日(火)は、学校閉庁日とさせていただきます。この期間中の緊急連絡等につきましては、北名古屋市教育委員会 学校教育課(代表 0568−22−1111)へご連絡ください。よろしくお願いいたします。
校内安全点検と台風対策を行いました
毎日、暑い日が続きます。今日は、1学期の体育の授業で使った釘などが残っていないか、運動場の点検を行うとともに、近づいている台風に備えて、校庭にある倒れやすいものを校舎内にしまったり、ガラスの飛散に備えて全教室のカーテンを閉じたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回授業案検討会
1学期が終了して2週間ほどたちましたが、先生方は2学期の授業の準備を進めています。2学期に行われる授業公開に向けて、先生方それぞれが授業案を持ち寄り、それぞれ授業案の第1回検討会を行いました。
今回の検討会で検討された内容は、それぞれの授業者で改訂されて、8月後半の第2回検討会で再度検討されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【児童会】JRCトレーニングセンター
7月25日から2日間、春日井少年自然の家で行われるJRCトレーニングセンターに、代表として児童会役員2名が参加します。他校の児童と交流し、青少年赤十字活動やリーダーシップについて学びます。たくさん吸収して、2学期以降の児童会活動へ生かしてほしいと思います。がんばってね!
![]() ![]() 合同納涼夏まつりが行われました。
7月22日(土)に本校で三自治会合同夏祭りが行われました。名古屋ゴールデントワラーズのバトン演技、商品付きの市長さんとの大じゃんけん大会や、子ども会の出店などがありました。数年ぶりの開催ということもあり、小さなお子さんからお年寄りの方まで地域の方がこぞって参加され、大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SNS相談窓口「あいちこども相談」「LINEじんけん相談」等のお知らせ
近年、スマートフォン等の普及により、様々なコミュニケーションツールが普及する中、児童が抱える様々な悩みを、気軽に誰にも知られずにより簡単に相談できるよう、身近なSNSを用いた相談へのニーズが高まっています。そこで、愛知県では、従来から実施している24時間電話相談に加え、SNSを活用した教育相談窓口を開設し、小中学校の児童生徒に対する相談体制の充実を図ることを目的として、「あいちこども相談」を開設しました。
相談時間など詳細は以下のリンク先を参照してください。 【「あいちこども相談」ホームページ】 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html また、名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会では、「LINEじんけん相談」や「こどもの人権110番」を開設しております。詳細は以下をご覧ください。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |