![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:136 総数:488236 |
2年生 生活科 その3
おもちゃフェスティバルの様子 その3 です✨
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 その2
おもちゃフェスティバルの様子 その2 です🎈
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
今日はおもちゃフェスティバルを学年で練習しました!
本番はもうすぐ!1年生に楽しんでもらえるよう、残りの準備もがんばろう💪 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
3組の様子です。
今日は水の流れの働きについて、学習しました。実際に砂場に大きな山を作り、そこに水を流し込むことで、山にどのような変化が起きるかを観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会
3組の様子です。
今日は前回話し合いをした水産業の課題について、班ごとに発表をしました。どの班も、日本の水産業の課題をしっかりと資料から読み取れており、それぞれの課題に対して、解決策を考えてくれていました。 発表するための資料も、上手にまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ロング放課
ロング放課の様子です。
席替えしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ペア演技練習
初めてペアでそろって練習を行いました。
ペアで掛け合うパートを合わせる練習に戸惑っていましたが、何度も練習することで徐々にそろってきました。 練習を重ねて、さらに上達していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会全体練習
三連休が明け、いよいよ運動会まで2週間を切りました。
今日は全体練習が行われ、開会式、閉会式の練習を一生懸命行いました。 みんな、堂々とした様子で練習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書写
1組も2,3組と同じで四字熟語を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活![]() ![]() ![]() ![]() 一年生に喜んでもらえるように頑張ろう!! 2年生 ニコニコ運動
2年2組と2年3組でニコニコあいさつ運動をしました!
とっても元気なあいさつをありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書写
3組の様子です。
書写では、毛筆で四字熟語を書きました。子どもたちが選んだ言葉に、選んだ人の個性がそれぞれ表れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活
今日は天気が良かったので学級写真を撮りに外へ行きました。
10月は行事がたくさんです。みんなで元気に過ごしましょう! ![]() ![]() 5年生 国語
国語では、「固有種が教えてくれること」という説明文を学習しています。
今日は、文章の構成を考え、筆者の主張を見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会
前回話し合った水産業の課題についての問題点と解決策の発表をしました。
みんなの前で堂々と発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活
1年生は、生活科で「たのしいあきいっぱい」の学習が始まりました。今日は校庭で秋を探しました。「木の葉が緑色から黄色に変わっているところもあるよ」と気付いたり、黄色や橙色の落ち葉を見つけたりする児童がたくさんいました。どんどん秋を探していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーブック
ハッピーブックの活動がありました。ボランティアの方々に、図書室や廊下を秋模様にハロウィン等の飾り付けをしていただき、楽しい雰囲気になりました。
とってもかわいくて、子どもたちも大喜びです。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
国語では「くじらぐも」のお話を読んでいます。音読にも慣れてきた様子で、すらすら読める子が増えています。
漢字の学習も進めています。お手本をよく見て、きれいな字形で書くことができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会練習
4・6年生合同で徒競走の練習をしました。
6年生をお手本にして、みんな一生懸命でした。 徒競走の種目だけでなく、入退場もバッチリ行えるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 紙飛行機づくり![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |