![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767921 |
お楽しみ集会〜1年生〜
6年生と児童会によるお楽しみ集会を行いました。4種類のゲームを行いました。6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に行動する姿も見られました。
どの競技も新記録を目指し、挑戦することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習に向けて 〜5年生〜
普段休み時間に行っているトーチトワリングの練習を、本日は5時間目に行いました。曲が決まったので、2チームに分かれて練習をしている様子です。少しでも早く振り付けを覚えることができるようにがんばっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット 〜5年生〜
朝の読書の時間に、ビスケットさんの本の読み聞かせがありました。どの子も集中して聞き、お話を楽しむことができました。ビスケットのみなさん、暑い中お越しいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本を届ける運動 〜6年生〜
5・6時間目に「絵本を届ける運動」を行いました。
初めに、鍜治ケ一色の浅見様から、運動の趣旨や活動の仕方について聞きました。その後、カンボジアの子どもたちに届ける絵本を作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体重測定 〜6年生〜
本日、体重を測りました。どの児童も4月と比べて体重が増え成長しています。その後、養護教諭から、「歯磨きの仕方」について話を聞きました。普段の歯ブラシの持ち方が間違っていたり、磨きが足りなかったりすることに気づいた児童にとって、改めて歯磨きの大切さを学ぶよい機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び〜1年生〜
今日は5回目の水遊びを行いました。1回目に比べ、水の中にもぐったりけ伸びをしたりと、できることがとてもたくさん増えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業 〜5年生〜
泳力測定の結果をもとに、チームに分かれて泳ぐ練習を行いました。前回の測定結果を超えることができるように、がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の収穫がピークを向かえています 〜2年生〜
いつもは苦手で、食べられない野菜でも、自分で育てたものならおいしく感じるかもしれません。ぜひ、持ち帰った野菜を食べて、感想を話し合ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンクールがんばったよ 〜2年生〜
昨日と今日で漢字・計算コンクールを行いました。朝から「家でたくさん練習したよ」と伝えてくれ、本番へのやる気が見られました。多くの子が「100点うれしい」「合格できた」など返ってきたテストを嬉しそうに見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水に慣れてきたよ 〜2年生〜
プールに何度も入り、子どもたちは水に慣れてきたようです。宝探しや輪くぐり、クラゲ浮きなどで怖がらずに顔をつけられたり、泳いだりできるようになってきました。明日も新しいことにチャレンジします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子〜3年生〜
永久歯の大切さや、歯磨きの仕方を学習しました。
理科では、ホウセンカの観察をしました。葉の数が増え、茎がしっかりしてきたことに気づきました。 図工では、ビニール袋を使った工作に楽しく取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外学習について(お知らせ)
野外学習に向けて、実行係やトーチ係を中心に準備を進めています。ご家庭でも、持ち物の準備をお願いします。大きいバッグに入れる持ち物は、下の写真のように、用途ごとに小さい袋に小分けしていただき、子供たちがわかるように活動内容を書いていただけるとありがたいです。袋はどんなものでも構いませんが、濡れたものを入れることがありますので、周りのものが濡れにくい材質が好ましいです。袋にも記名をお願いします。
![]() ![]() AIドリルやってみよう! 〜2年生〜
タブレットに学習用アプリのAIドリルが導入されました。2年生でも漢字や計算など今まで習ったものの復習に活用します。「やったー!ランクが上がった」などがんばった分だけ評価されるので、嬉しそうに学習に取り組めました。
![]() ![]() ![]() ![]() アサガオが咲いたよ!〜1年生〜
5月に種をまいたアサガオが咲き始めました。「紫色のアサガオだったよ」「明日には咲きそうと」話す姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習に向けて 〜5年生〜
トーチトワリングの練習の様子です。本日は6年生に、技を上達させるためのコツを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 世界の国の有名なものを聞きとろう 〜6年生〜
今日の外国語の授業では、世界の国の有名なものを友達とインディアンゲームをしながら学習しました。これからは行ってみたい国や地域だけでなく、その理由まで説明ができるように学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏をすずしくさわやかに 〜6年生〜
今日の家庭科の授業では、今までの夏の過ごし方を振り返り、工夫していることをみんなで出し合いました。衣食住のそれぞれについて工夫していることがたくさんあり、家庭による違いや共通点を比べながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育 水泳 〜6年生〜
6年生の水泳の授業の様子です。次回の泳力測定に向けて、自分のできる泳ぎ方でどれくらい泳げるかを確認しました。昨年度よりもよい記録が出るように、がんばっていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() おってたてたら〜1年生〜
1年生の図工の様子です。「おってたてたら」という単元で学習しました。紙をおって立てた形を使って表しました。
どのように立てようか考えながら、素敵な作品を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども文化芸術体験 〜5、6年生〜
5時間目に、プロの音楽家集団ムジカフェンテさんによる音楽鑑賞会を行いました。ピアノ、ソプラノ、マリンバ、ヴァイオリンの生演奏を聴いたり、校歌の生演奏に乗せて一緒に歌ったりと、普段はできない貴重な体験をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |