![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767929 |
なかよし集会 〜6年生〜
5月15日(月)の朝の時間になかよし集会をおこないました。今回は初回ということで、自己紹介、じゃんけんゲームを行いました。1年を通して他学年と交流を深めていきます。また、上級生は下級生を楽しませることのできるような企画、運営を目指し、取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな姿 〜2年生〜
2年生の様子です。すみずみまでていねいに掃除をしています。自分の掃除が早く終わってからの見つけ掃除も上手になりました。片付けもきちんとできています。とてもすてきでした。これからも続けていけるよう指導していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() マット運動〜1年生〜
1年生の体育の様子です。体育では、マット運動を行い、いろいろな動きに挑戦しています。初めは上手にできなかったことも、練習したことで前回りやアンテナなど上手に行うことができました。また、準備や片付けも友達と協力して素早く行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑 〜なかよし〜
今日は育ってきた野菜が倒れないように支柱を立てました。また、玉葱を収穫しました。大きくなった夏野菜や、収穫した玉葱を見て、みんな嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちをさがそう 〜2年生〜
国語では、友だちの特徴を聞いて、絵の中の友だちを探す勉強があります。子どもたちは大事なことを聞き逃さないように集中してアナウンスを聞きました。「見つけた。」「ここにいるよ。」など、楽しみながら学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「立ち上がれ!ねん土」 〜4年生〜
図工の授業の様子です。「立ち上がれ!ねん土」という単元で工作を行いました。粘土を上手にこねて、大きく立ち上がるように工夫をしました。作品を持ち帰りましたら、見てあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土を使って好きなものを作ろう!〜1年生〜
図工の授業の様子です。粘土を使って好きなものを作りました。切ったり、丸めたりして自分の好きな生き物や食べ物を上手に作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルラン 〜6年生〜
6年生は、本日シャトルランを行いました。どの児童も自分のベストを尽くして、一生懸命取り組むことができました。これからも積極的に外遊びをするなど楽しく体を動かし、体力をつけていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ 〜2年生〜
生活科で、やさいの観察をしています。目で見て、さわって、においをかいで気づいたことを一生懸命メモしていました。子どもたちが育てているやさいたちは、日に日に大きくなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの水やり〜1年〜
火曜日に植えたアサガオに、毎日忘れず、水をあげています。芽が出るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 〜4年生〜
今日の外国語活動ではいろいろな国の挨拶をしました。リスニングにも挑戦しました。次回はどんな活動をするのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 〜2年生〜
図工の「にぎにぎ ねん土」の様子です。握ってできた形をながめながら、「これは何に見えるかな?」と、ワクワクしながら作品を作っていました。友だちの作品を鑑賞することもすごく楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の様子〜1年生〜
音楽の様子です。わらべうたを聴いて友達と歌ったり、楽しく体を動かしたりしました。校歌の練習も始まり、元気よく歌うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育「ハンドベース」〜4年生〜
体育の授業の様子です。現在、ハンドベースを行っています。最初はなかなか強くボールを飛ばすことができませんでしたが、コツをつかむと遠くまで飛ばせるようになってきました。いずれ試合も行っていきますので、今以上に上手にできるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てつぼう遊び 〜2年生〜
体育・てつぼう遊びの様子です。「どうやってやればいいの?」と友だちに教えてもらったり、「こわいけどやってみる!」と勇気を出して挑戦したりと、意欲的に取り組む姿が素敵です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 たねをまこう 〜3年生〜
理科の学習でホウセンカの種をまきました。
種についての学習を行い、一人一人が自分で鉢に種を植えました。 これから水やりを欠かさず行い、 きれいなほうせんかが咲くように育ててほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種まき〜1年生〜
生活科の学習で、種まきをしました。「早く芽が出てほしいな」など、子どもたちはあさがおを育てることをとても楽しみにしていました。明日から水やりを忘れずに、きれいなあさがおが咲くように大切に育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRC登録式
本日、JRC登録式を行いました。計画委員の児童がスライドを使って青少年赤十字の取組やJRCの意味などについて説明しました。1年生も赤十字のバッジをもらい、今日から青少年赤十字の一員です。これから「気づき・考え・実行する」五条っ子が増えていってほしいと思います。
今年度も、地域や世界の人々の平和や福祉に貢献できるよう、ペットボトルキャップ回収活動や募金活動などさまざまな活動を行っていきます。保護者の皆様にもご協力いただけると助かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 聞いて、考えを深めよう 〜6年生〜
国語の授業では、友達の意見を聞き、自分の考えを深める学習をしています。話し合うテーマについて、賛成か反対かを明確にし、その理由や自分とは違う立場の友達に質問したいことを話し合いました。どの児童も、自分の意見を積極的に伝え合う様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() マットを使った運動遊び 〜2年生〜
2年生の体育の授業の様子です。ゆりかごからのじゃんけんなどマットを使って体を動かす練習をしました。前転にもチャレンジし、手や頭のつき方とその位置に気を付けて回りました。最後はビシッとかっこよくポーズも決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |