![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767921 |
絵の具の練習 〜2年生〜
絵の具で色をぬる練習をしました!
「赤と青を混ぜると・・・紫色だ!」「お気に入りの緑色ができたよ!」と意欲的に活動する姿が見られました。たくさんの「虹」が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 〜2年生〜
水遊びの授業を始めました!
久しぶりにプールに入り、「きゃあ、冷たい!」「気持ちいい!」と大歓声が上がりました。みんな、いい笑顔でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプール〜1年生〜
1年生の水遊びです。肩まで水につかったり顔に水をつけたりしました。水が苦手な子も少しは、顔をつけようとチャレンジしました。
終わった後には「またやりたい」「次はもっと長く顔をつけたい」と話す子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 朝食の計画を立てよう 〜6年生〜
家庭科の授業で、朝食の献立を考え、その発表を行いました。栄養の面や調理のしやすさの面など、家庭科で学んだことを生かしたメニューが多く見られました。また、友達の発表を聞き、お互いの献立のよいところを積極的に見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 残菜ゼロへ 〜2年生〜
最近の給食の様子です。残菜がほとんどなくなってきました。どのメニューもモリモリ食べています。よく残っていた野菜も空っぽになります。「野菜はお肌にいいよね!」「野菜が好きになった。」という言葉が、おかわりにくる子から聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室 手話・要約筆記 〜5年生〜
5、6時間目に福祉実践教室を行いました。手話の体験では、身振りを見て相手が伝えたいことを読み取ったり、身近な言葉の手話表現を学んだりしました。要約筆記の体験では、聞こえたアナウンスを紙に書いて正確に伝える練習をしました。来週は、ガイドヘルプと点字について学ぶ予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検に向けて〜1年生〜
今週の金曜日に行う学校探検に向け、ルートの見直しや教室への入り方の確認をしました。探検する教室の順番を決め、その番号をルートにかき入れました。金曜日の探検が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ集会に向けて 〜計画委員〜
委員会の時間に計画委員でお楽しみ集会に向けて準備をしました。昨年と違った種目を増やすために、児童自ら種目を提案、計画し、準備をしています。楽しい集会になるよう、計画委員全員でがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼
6月12日(月)に朝礼を行いました。校長先生のお話では、「梅雨」の由来、普段の学校生活についての話でした。季節に関するお話だったので、どの児童も興味津々な様子で話を聞く姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() お手伝い名人!〜1年生〜
休み時間の様子です。掃除の時間ではありませんが、ごみが落ちていることに気づき掃除を始めました。とても素敵な行動でした。素敵な行動が広がればと思います。
![]() ![]() 租税教室 〜6年生〜
6年生を対象に租税教室を行いました。講師の先生方から税金とは何か、どのように使われているのかを映像やクイズを交えて教えていただきました。税金を払わないと、困ることがたくさんあると知り、税金の大切さを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱 〜5年生〜
体育の授業で、跳び箱の学習を行っています。今日は、開脚跳びや台上前転の練習をしました。諦めずに何度も跳び箱に挑戦する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野菜会議をひらいたよ 〜2年生〜
野菜を育てていて子どもたちは困ったことがありました。葉っぱに穴が開いていたり、しおれてしまったり。そこでどのように育てるとより元気に育つかを話し合いました。肥料をあげることや虫を捕ること、水をあげる時間やあげ方など、自分たちがうまくいったことや本で調べたことをもとに実践してみることにしました。ちょっと今までより元気になった気がして、子どもたちは嬉しそうでした。来週どのように変化しているか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の作品も見てみよう〜1年生〜
先週行ったちょきちょきかざりの鑑賞を行いました。自分の作品でよかったところやがんばったところも書きました。その後、友達の作品を見てまわり、すごいとおもったところや素敵だなと思ったところを見つけてまとめました。
「どうやって切ったの?」などと友達に質問する姿も見られ感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに行ったよ 〜2年生〜
今回の町たんけんではたくさんの面白いものを見つけることができました。お手伝いに来てくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに行ったよ 東コース 〜2年生〜
東コースでは駅に近いこともあり、多くのお店を見つけました。美味しそうなにおいに「お腹が空いた。」と言いながら帰ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに行ったよ 南コース 〜2年生〜
南コースではアートスクエアなど多くの人が使用する施設を見つけました。また、子ども100当番の家など困ったときに助けてもらえる場所も見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに行ったよ 北コース 〜2年生〜
生活科の授業で町たんけんに行きました。北コースは大きな公園や広場がたくさんあり、「大きなバッタがいたよ。」と、子どもたちも喜んでいました。また、寺院や古墳もあり、不思議に思うものもたくさん見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏を見つけよう!〜1年生〜
生活科で夏見つけをしました。運動場に出て、虫や草花を見つけて写真を撮りました。「こんなところにもある」「あっちにもあったよ」と校庭にあるさまざまな夏を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール投げをしよう!〜1年生〜
体育でソフトボール投げをしました。はじめは上手に投げることができなかった子も投げ方を工夫したり、旗にめがけて投げたりしたことで、はじめに比べ遠くに投げることのできる子がとてもたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |