最新更新日:2025/04/28
本日:count up7
昨日:136
総数:488238
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

5年生 自学

給食を食べ終わった後や空いている時間を使い、漢字ドリルや自学に取り組んでいます!
時間を有効活用できていて、素晴らしいです✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

生活科の様子です。
一年生を招待するおもちゃフェスティバルのおもちゃをグループで決めています。
一年生のために頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

図工の様子です。
いい作品ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

2学期の図工が始まりました。
透明な板に、セロファンや薄い紙をはって作品を作っています。
好きな形に切ったり、色を重ねたりしています。どんな作品が出来上がるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 給食

給食の様子です。
準備も早く、落ち着いて食べることができています🍞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

5年1組の音楽では、合奏で「千本桜」と合唱で「マイバラード」を練習しています。
みんなのやる気をすごく感じる演奏でした!
すごく上達していて驚きました😲

授業参観での発表がすごく楽しみです✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 帰りの会

帰りの会でも授業参観に向けて、マイバラードの合唱練習を行っています。
5年生のフロアには、すてきな歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

今日の算数では、公倍数について学びました。
最小公倍数についてや、公倍数の見つけ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

今日は図工で「ひらひらゆれて」を行いました。ビニールひもを結ぶのが苦手な子も得意な子に教えてもらいながら楽しく、ハンガーに結んで作品を作りました。廊下にひらひらと作品が並んでおり、とても涼し気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

今日の国語は、「どちらを選びますか」ということで、飼うなら犬?猫?という話し合い活動をしました。犬派・猫派・司会者に分かれ、理由を伝えたり、質問をしあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 今日の体育の様子です。運動会に向けて、学年競技の練習をしました。みんな一生懸命取り組みました。この調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科

 今日の生活では、「ともだちビンゴ」をしました。クラスの友達に夏休みにやったことを質問しながらビンゴを完成させていました。たくさんの思い出を楽しく話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 レクリエーション

学級レクリエーションをしました。
ワードウルフやかぶりませんゲームをして、盛り上がりました。
2学期も楽しく過ごせるよう、メリハリをつけて楽しみましょう‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

今日は、2学期最初の外国語でした!
みんなで元気よく取り組むことができていました😊
積極的に参加できていて素晴らしいですね✨

ほかの授業でも同じように、意欲的に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

2学期1回目の外国語の授業でした。
夏休みにしたことを話したり、ジェスチャーゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

今日は、2学期の始業式でした。
こんがり焼けたみんなの姿を見て、とても安心しました!
行事が多い2学期ですが、元気に過ごしていきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学活

いよいよ2学期がスタートしました。
係活動や掃除場所、給食当番などを決めました!
みんなで協力して、頑張ろうね😊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自殺予防に向けた愛知県知事からのメッセージ

画像1 画像1
 9月1日から新学期が始まることを踏まえ、愛知県知事から児童生徒等及び県民に向けて自殺予防啓発にかかるメッセージが届きました。

 こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で抱え込まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、SNSや電話による相談窓口も複数あります。あなたの思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいるはずです。困っている人は、ぜひ活用してください。

・知事メッセージ
 「自殺予防啓発にかかる県民の皆様へ」
・相談窓口
 「本県のこころの相談体制」

文部科学大臣からのメッセージ

画像1 画像1
   
          文部科学大臣からのメッセージ

 文部科学大臣より、全国の児童・保護者へ向けた自殺予防に係るメッセージが送付されました。
 悩みを一人で抱え込むことなく、身近な大人や友達に相談しましょう。また厚生労働省から、相談窓口が紹介されています。話せる人がいないときは、このような窓口に相談する方法もあります。困っている人は、ぜひ活用してください。

 文部科学大臣メッセージ
「小学生のみなさんへ」
「保護者や学校関係者等のみなさまへ」
 厚生労働省
「まもろうよこころ」相談窓口

夜の学校で遊ぼう

防災学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 あいさつ運動(3−2)
修学旅行事前説明会(6年生) 15:00〜
10/11 あいさつ運動(2−1)
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671