最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:171
総数:727958
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

水泳授業 〜4年生〜

 水泳の授業の様子です。本日は水泳大会を行いました。自分で出場種目を決め、他クラスの子と競いました。クラスの子と協力することができました。
18日(火)が最後の水泳の授業になります。用意を忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 資料の調べ方 〜6年生〜

 算数では、資料の調べ方について学習をしています。今回の授業では、体力テストの記録から、自分たちで調べることを決め、ドットプロットやヒストグラムに記録を表し、資料の特徴をまとめました。自分たちの記録を調べるということもあり、意欲的に活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 ブックトーク 〜6年生〜

 国語の授業で、ブックトークを行いました。紹介する本のテーマに沿って、その本の魅力が伝わるように、グループで発表しました。もうすぐ夏休みが始まるので、友達の発表を聞いて興味をもった本を読むよい機会としてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポッカ出張工場見学 その3 〜3年生〜

出張工場見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッカ出張工場見学 その2 〜3年生〜

 出張工場見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッカ出張工場見学〜3年生〜

 社会「工場の仕事」の学習で、出張工場見学を行いました。
 工場で使っている帽子をかぶる体験、ジュースの甘さを糖度計で測る体験、レモンについてのクイズなど、たくさんの学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 〜ギコギコトントンクリエーター〜

 図工の授業の様子です。初めてのノコギリで、一生懸命に切っています。初めは慣れていないノコギリに苦戦していましたが、切っていくうちに上手になり、いろいろな形に切ることができました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導 〜2年生〜

 養護教諭の先生による歯磨きの指導を行いました。歯の染め出しをして、磨き残しから課題を見つけました。給食後の歯磨きもいつも以上に念入りに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 〜2年生〜

 2年1組で深い学びをテーマに道徳の授業を行いました。親切とは何か、物語から考えました。児童の振り返りから、親切はやった方もやられた方も心がポカポカになるという意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 〜3年生〜

昨日はビスケットの読み聞かせがありました。
どの子も絵本が大好きで楽しく聞くことができました。
次回の読み聞かせも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習に向けて 〜5年生〜

 野外学習が間近に迫ってきました。今日は、朝の時間を使って、キャンプファイヤーの動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふしぎなたまご 〜2年生〜

 図工の時間に「ふしぎなたまご」を描いています。絵の具を使って背景を塗っていきます。点描で丁寧に塗ったり、自分が使いたい色を混色したりと一生懸命作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 〜2年生〜

 ビスケットの読み聞かせがありました。今日は絵本を3冊も読んでもらいました。子どもたちは絵本に合わせて、一緒に数字を100まで数えるなど楽しそうに絵本を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの水やり 〜4年生〜

 ヘチマがよく育つように水をあげています。どんどん成長して、どのように成長しているのかを学んでいけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 くるくるクランク 〜6年生〜

 図工の時間に、クランクの動きを生かした作品作りに取り組みました。動きからイメージを膨らませ、思い思いの作品が完成しました。完成後は友達の作品を鑑賞し、動きを生かした作品作りのおもしろさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習に向けて 〜5年生〜

 本番が近づいてきたため、今まで週に3日行っていたトーチトワリングの練習を、毎日行うことにしました。段々と振り付けを覚えてきました。本日は熱中度指数が基準値を超えていたため、安全面も考慮し、室内でタオルを用いて練習しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「合同な図形」 〜5年生〜

 各自が好きな三角形をかき、分度器を用いて3つの角の大きさを測り、その合計を調べました。
 どんな三角形でも、3つの角の大きさの和は180度であることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの本を借りたよ 〜2年生〜

 夏休みに向けて本を3冊借りました。読書感想文で読んでみたい本や、育てた野菜をより詳しく学ぶための本など、その子その子にあった本を選ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び〜1年生〜

 生活科の授業で水遊びを行いました。ペットボトルやマヨネーズの容器を使い、的当てを行いました。「3点に当てることができた」や「次はドラゴンに挑戦しよう」と話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間 〜5年生〜

 本日の給食について1組は残菜0でした。夏バテ防止のためにも給食をたくさん食べて欲しいため、3クラスとも給食を完食することができるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計