![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:170 総数:872758 |
中学校総合体育大会 西春日井支所大会 バレーボール女子
バレーボール女子の中学校総合体育大会(西春日井支所大会)が2日間に渡って行われました。師勝中は、予選リーグで1勝し、決勝トーナメント1回戦の西春中との戦いで、1セット目を先取しましたが、フルセットの末、敗れてしまいました。3年生の皆さんは、この経験を次の人生に生かしてほしいです。
西春地区からは、優勝の西枇杷島中と準優勝の西春中の2校が愛日大会に進みます。自分たちを敗って勝ち進んだ西春中、優勝した西枇杷島中に頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 男子卓球部 西春日井支所大会 7月8日、9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予選リーグは苦労しながらも一つ一つのゲームを大切にとり続け、何とか勝ち上がることができました。準決勝では、予選リーグの勢いそのままに新川中学校に勝利をおさめ、決勝に進出しました。決勝では、これまで勝利したことのない天神中学校との戦いでしたが、一人一人の選手が持てる力をすべてぶつけることができました。結果は惜しくも敗北し準優勝となりましたが、これまで対戦した中で最も良い試合をすることができました。 翌日の個人戦でも、前日の勢いそのままに選手一人一人がベストな試合を尽くしました。惜しくも敗退していく選手もいましたが、選手一人が準優勝をおさめることができました。 この先の愛日大会に向けて、これまで勝利してきた中学校の思いも大切にしながら、全力を尽くしたいと思います。応援をしてくださった皆様、ありがとうございました。そして、のどがかれながらも応援し続けてくれる部員のみんな、選手の思いをさらに後押ししてくれてほんとうにありがとう。とてもうれしかったです。 バスケットボール部 西春日井支所大会
7月8日、9日に北名古屋市総合体育館でバスケットボールの支所大会が行われました。
女子は、1回戦で西枇杷島中学校と対戦し、善戦しましたが惜しくも敗退。 男子は、準決勝で熊野中学校、決勝で西枇杷島中学校と対戦し優勝。 試合に出場していないメンバーもチーム一丸となって、最後まで大きな声で応援していました。 最後になりますが、保護者の皆様、早朝から準備や送り出し、そして大きな声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部 西春日井支所大会
西春日井支所大会が2日間にかけて行われました。師勝中は予選リーグを1勝1敗で2位通過、決勝トーナメントへの進出をかけた試合にも勝利し、2日目の切符をつかみ取りました。
準決勝の西枇杷島中戦では、相手の積極的な攻めに対してもひるむことなく、自分たちの「攻めのバレー」を貫くことができました。結果は負けてしまいましたが、最後まで諦めない全力のプレーをすることができました。 3年生は本日をもって引退となります。バレーボール部の活動を通して学んだことや培ったことをこれからもさまざまな場面で生かしていってほしいと思います。保護者のみなさまにおかれましては、長い間支えてくださり、応援していただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日、9日(土・日)西春日井支所大会団体・個人戦(女子卓球)
夏の支所大会の団体戦が8日に、個人戦が9日に行われました。
両日ともに、これまでの練習の中で積み重ねた力を発揮してくれたのではと思います。 結果としては満足いくものではなかったかもしれませんが、良い場面も多く見ることができました。新しい世代へとこの思いを引き継ぎ、これからも頑張っていきますので、今後とも応援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 けが防止教室
7月5日(水)、やまだ整形外科・リハビリクリニックから講師の先生をお招きし、けが防止教室を行いました。前半は、けがを防ぐために正しい姿勢を意識することの大切さを学びました。後半には部活動ごとにわかれ、準備運動やストレッチなど、実際に体を動かして体感することが出来ました。
これからもずっと付き合っていくことになる自分自身の体を大切にし、けがを未然に防ぐ体をつくっていってほしいと思います。講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 あいさつ運動(PTA)![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、暑かったり大雨が降ったりと、天候の変化が激しい1週間でしたが、「おはようございます!」の声は、天候に関係なく、あちこちから聞こえてきました。 ご協力いただいたPTAの皆様、ご協力ありがとうございました。次回は7月5日(水)〜7日(金)に実施する予定です。よろしくお願いします。 2年生社会人講話
本日5・6時限目に、2年生を対象とした社会人講話が開かれました。
社会の中で活躍されている大人の方々から、学校では中々聞くことのできない様々な仕事の特徴ややりがいなど、貴重なお話をいただきました。 多くの話の中から、自分自身の将来につながる何かを見つけ、活かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(東京スカイツリー編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(クルーズ編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(ホテル朝食編)
修学旅行最終日の朝です。旅の充実感とちょっと疲れもある朝ではないでしょうか。仲間と食べる朝食はきっと一生の思い出になることでしょう。朝のエネルギーチャージをして、東京スカイツリーなどの東京の名所の学習を進めてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習 リトルワールド
恵まれた天候の中、リトルワールドへ行ってきました。各国の衣食住を学んだり、衣装体験をしたりと、学びの多い一日となりました。また、時間を意識した行動を心掛け、集合時間などの約束事をしっかり守ることができました。今後の学校生活も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(夢の国編2)
ディズニーランドが夢の国と呼ばれる理由の1つに、結果的にお客さん(ゲスト)が笑顔になっているということがあります。写真の様子を見ても、笑顔ですね。そして、ディズニーキャラクターが写真の中に隠れています。いくついるか見つけてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 救命救急講習会
西春日井広域消防 東消防署の方々にお越しいただき、2年生で救命救急講習会を行いました。講習会では、倒れている人に遭遇したときに行うべき行動について教えていただき、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方について実技訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(夢の国編)
ディズーニーランドでの様子です。みんな笑顔が素敵ですね。笑顔になれるのは、パーク内のこだわりのホスピタリティ(心からのおもてなし・深い思いやり)があるからかもしれませんね。ぜひ、学んできてほしいです。ディズーニーで働く方(キャスト)は、マニュアル化された行動ではなく、各自のホスピタリティ精神により、自発的に行動していると聞きます。生徒のみんなも、ホスピタリティの精神をお土産に持ち帰ってきてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(国会議事堂編)![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(バスの車内編)
修学旅行2日目は、バスでの移動となります。各学級、思い思いの企画でバス内を楽しんでいます。この後は、国会議事堂見学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(2日目・ホテル朝食編)![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(ホテル夕食編)
東京ベイ舞浜ファーストリゾートでの夕食は、3年生のみなさんの表情からどんな感じかわかります。この後は、部屋での生活となります。明日の活動に向けて、最終確認をしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(高徳院・味亭(昼食)編2)
修学旅行1日目の活動もホテルのチェックインと夕食、入浴となっています。ホテルで、1日の疲れをとって、2日目の活動に備えてほしいです。
師勝中3年生の本日の元気な姿を振り返ってみます。高徳院・味亭(昼食)の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |