![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767920 |
理科「チョウをそだてよう」〜3年生〜
理科「チョウをそだてよう」の学習で、モンシロチョウの幼虫の観察をしました。虫が大丈夫な子は手のひらにのせて観察し、苦手な子は写真で観察しました。
チョウになるまで観察をがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひもひも粘土〜1年生〜
1年生の図工の様子です。「ひもひも粘土」という単元で授業を行いました。粘土で紐を作りながら、表したいものを考え作品を作ることができました。
また、友達の作ったものを見て、「すごいね!」や「じょうずだね!」と話す姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金
身近な自然を守るために緑の募金を行いました。多くの児童が参加してくれて、たくさんのお金を集めることができました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() 長さの勉強を使ってみたよ 〜2年生〜
2年生では算数で長さの勉強をしています。ものさしの使い方や目盛りの読み方を練習し、生活科の授業で実践しました。葉っぱや実の大きさ、茎の長さをものさしで測りました。野菜がどんどん成長しているのを実感できてうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがお〜1年生〜
先週植えたアサガオの芽が出てきました。毎日、忘れず水やりをしていたことで、たくさん芽が出ました。今後も忘れず水やりをしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習
本日調理実習を行いました。慣れている子も慣れていない子も協力して茹で野菜のサラダを作りました。自分で作ったものは美味しさも3倍増しであったことと思います。ご家庭でもいろいろな料理に挑戦してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 その4 〜6年生〜
2組の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 その3 〜6年生〜
1組に引き続き、5月18日(木)に2組も調理実習を行いました。普段は野菜が苦手な児童も、自分たちで作った料理はいつもよりおいしく感じられたようでした。全員で協力して取り組み、よい実習となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 その2 〜6年生〜
1組の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 その1 〜6年生〜
5月17日(水)1、2時間目に調理実習を行いました。準備、調理、片付けをどれも手際よく、協力してできていました。今回学んだことをお家での料理のお手伝いなどに生かしてくれると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書写
書写の授業が本格的に始まりました。3年生、4年生で学んできたことを生かして集中して書くことができています。教室後方に掲示しておりますので授業参観・なかよし広場の折にご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑づくり 〜2年生〜
2年生では生活科の時間にいもの苗を植える活動を行います。それに向けて掃除の時間を使って畑に生えてきた雑草を抜いています。畑の手入れが終わったら、他のところへ移動し時間いっぱい頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜3年生〜
本日から体育で跳び箱の活動が始まりました。まず跳び箱の準備の仕方や片付けの仕方について説明を受けたあと、実際に準備をして跳んでみました。久しぶりの跳び箱でしたが、がんばって跳んでいました。片付けも全員で協力して行うことができました。これからも怪我に気を付けながら楽しく活動できるといいです!
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 〜4年生〜
外国語の様子です。今日はビンゴゲームを行いました。ビンゴになると嬉しそうにしていました。外国語の授業では、いつも楽しく英語を学んでいます。次回の外国語も楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の様子〜1年生〜
国語の授業の様子です。黒板を見ながら、ノートやプリントに字を書く練習が始まりました。姿勢正しく丁寧に書くことができました。
「はなのみち」では、音読の練習も繰り返し行い、音読発表会も行いました。どの子も大きな声で上手に読むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び 〜4年生〜
外遊びの様子です。多くの子が元気よくおにごっこなどで遊んでいます。これからも外遊びを続け、心身ともに健康な身体を作れるといいです。
最近、熱くなってきました。水分を十分に持たせるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おどって 歌って 演奏して 〜2年生〜
2年生で初めて鍵盤ハーモニカを行いました。タンギングを意識して吹いてみます。ペアや列で聴きあい、「上手にできた!」と嬉しそうでした。「小さなはたけ」の歌では、歌詞に合わせて振り付けも考えて楽しく踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい漢字を覚えよう 〜2年生〜
新しい漢字の勉強をしている様子です。「1年生より漢字がたくさん〜!」と言いながらも、「多は、タが二つだね。」「漢字で書ける色が増えてきたよ。」と前向きに学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ティーボール 〜6年生〜
天気が良く絶好の体育日和でした。クラスみんなでキャッチボールをしたり、交代で打ったりしながら練習をしました。これからも楽しく学習していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール〜1年生〜
1年生の合同体育の様子です。クラス対抗でドッジボールの試合を行いました。ボールを投げる友達を応援したり、上手にボールを取ることができた子に声をかけたりと楽しくドッジボールをする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |