![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767931 |
タブレットを使おう!〜1年生〜
1年生はタブレットを使い始めました。写真を撮ったり、文字を書いたりしてタブレットを使う練習をしました。これから、アサガオの観察などの授業で使っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 〜4年生〜
音楽の授業の様子です。歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりしています。まだ、リコーダーに苦戦しており、指づかいやタンギングを練習しています。上手に吹けるように練習していきますので、お家でも聴いてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に練習 〜2年生〜
鍵盤ハーモニカの練習を合同で行いました。「アチャ パチャ ノチャ」をクラスごとに演奏し合い、上手な人のよいところを見つけました。少しづつきれいな音の重なりが増えてきたように感じます。
歌では、やまびこごっこを歌います。代表で選ばれたこの歌い方をまねしながら楽しく歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー遊び 〜2年生〜
今日はリレー遊びを行いました。スキップやけんけんなどいろいろな動きでリレーをします。チームで協力して全力で走りました。
最後は鬼ごっこです。2クラス合同だったのでいつも以上に張り切って追いかけたり逃げたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱に挑戦〜1年生〜
1年生の体育の様子です。マット運動が終わり、体育館では跳び箱に取り組んでいます。今日は、開脚飛びを行いました。手の付く位置や踏切の仕方を工夫しながら跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやか広場
4年ぶりにさわやか広場が開催されました。
快晴のもと、五条スポーツクラブの皆さんに運営していただき、PTA委員の皆さんにもご協力をいただき、運動場と体育館で実施しました。 子ども達はたくさんの種目に参加し、とても楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜1年生〜
1年生の様子です。図工の「ちょきちょきかざり」をしました。初めてハサミを使った授業を行いましたが、切り取り線からはみ出ないように上手に切ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜2年生〜
2年生は授業参観で算数と国語を行いました。みんな授業に集中してがんばることができました。さわやか広場ではおうちの方と一緒にたくさんの種目を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜3年生〜
本日の授業参観で、3年生は国語の「俳句を楽しもう」を行いました。5・7・5のリズムや季語について知ったあと、自分たちも一句読みました。お家の方が見守る中、楽しみながら俳句作りをしました。季節を感じる、さまざまな思いをうまく表した俳句がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜4年生〜
4年生の様子です。1・2組は国語、3組は理科を行いました。保護者の方に見られての授業は恥ずかしながらも、嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 ~5年生〜
5年生は、国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」で、インタビューを行いました。グループで話し手、聞き手、記録者を交代しながら、役割を意識して行うことができました。相手の顔を見ながら話を聞く子供たちの姿がとても印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜6年生〜
本日、授業参観、さわやか広場、引き取り下校訓練がありました。写真は、国語の授業の様子です。表現の工夫を話し合いながら、自分が生活の中で見つけた「たのしみ」を短歌にしました。友達の表現のよいところを見つけ、積極的に話し合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の壁面飾りの変更![]() ![]() 5年 体育
外の体育では、ハードルを行っています。自分たちで準備から後片付けまでしてがんばっています。前回は50m走のタイムと比較したり、今の自分のタイムを知ったりするため、タイムの計測を行いました。少しでも50m走のタイムに近づけられるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「チョウをそだてよう」〜3年生〜
理科「チョウをそだてよう」の学習で、モンシロチョウの幼虫の観察をしました。虫が大丈夫な子は手のひらにのせて観察し、苦手な子は写真で観察しました。
チョウになるまで観察をがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひもひも粘土〜1年生〜
1年生の図工の様子です。「ひもひも粘土」という単元で授業を行いました。粘土で紐を作りながら、表したいものを考え作品を作ることができました。
また、友達の作ったものを見て、「すごいね!」や「じょうずだね!」と話す姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金
身近な自然を守るために緑の募金を行いました。多くの児童が参加してくれて、たくさんのお金を集めることができました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() 長さの勉強を使ってみたよ 〜2年生〜
2年生では算数で長さの勉強をしています。ものさしの使い方や目盛りの読み方を練習し、生活科の授業で実践しました。葉っぱや実の大きさ、茎の長さをものさしで測りました。野菜がどんどん成長しているのを実感できてうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがお〜1年生〜
先週植えたアサガオの芽が出てきました。毎日、忘れず水やりをしていたことで、たくさん芽が出ました。今後も忘れず水やりをしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習
本日調理実習を行いました。慣れている子も慣れていない子も協力して茹で野菜のサラダを作りました。自分で作ったものは美味しさも3倍増しであったことと思います。ご家庭でもいろいろな料理に挑戦してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |