最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:190
総数:446245
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

6年生 ペア活動

 ペア活動で1年生のタブレット入力のお手伝いしました。
6年生らしく頼もしい姿を見せることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

時間割をリズムに合わせて言えるように練習しています。
アルファベットで名前を書くことにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ペア活動

 2・4年生で今年度初めてのペア遊びを行いました。

 初回ということで、顔合わせとして自己紹介クイズをしました。

 4年生が2年生をしっかりとリードする姿がとても頼もしかったです。

 今年一年、楽しく遊んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

今日は初めての玉結びでした。
苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。
お家でもやる機会があれば、チャレンジしてみてください😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 5年3組の家庭科では、裁縫セットを使った授業がスタートしました。今日は裁ちばさみを使って布を切る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 今日は雨が降って水泳ができなかったため、体育館で体育を行いました。最初に前回りのテストをしました。みんなポイントを押さえて、一生懸命取り組んでいました。その後は、男女別でドッジボールをし、チームで協力して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習2

 先日行った調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

今日の外国語では、自分の理想の時間割を作りました。
その後、友達と自分の時間割を紹介し合いました。
心なしか、なんだか体育と図工が多い気が…しました。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいルーティン

野菜の水やりに加えてさつまいもの水やりを始めました!
おいしいさつまいもができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

 先週から、プールでの授業が始まりました!
ワニさん歩きや、バタ足、水中じゃんけんなどをしています!
これからも安全に楽しく活動していきましょう!🏊‍♂️
画像1 画像1

民生委員・児童委員との交流連絡会

 昨日の民生児童委員連絡会で、委員の皆様からは、地域での子どもたちの様子についてご意見をいただきました。その中で、子どもたちの交通安全に対する心配のお声がありました。信号のない交差点の飛び出しや自転車の並走、水辺公園に行く際、車道を歩行する子を見かけることがあり、事故が起きるのではないかと心配していますと言われました。
 他にもご出席いただいた委員の皆様から、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
 学校でも、交通安全についてこれまでも指導をしております。御家族はもちろん、子どもだけで遊んでいる様子を見かけた際は、地域の皆様もお声かけをお願いいたします。
 
画像1 画像1

川や用水路に近づかないように

 毎年、全国では数多くの水難事故が発生しており、尊い命が失われております。この時期は、用水路の水かさが増して特に危険な状態となります。校区には川や用水路があり、学校では、子どもだけで川や用水路で遊ばないことや、それらの場所の危険性について指導をしております。痛ましい事故を防ぐため、子どもたちが川や用水路で遊ばないよう、御家族はもちろん、子どもだけで遊んでいる様子を見かけた際は、地域の皆様もお声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

 6年生は薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさを学ぶことができました。
薬物を使わないのはもちろん、断る勇気を持ち続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習

 家庭科で野菜炒めの6年生の調理実習を行いました。野菜の切り方や、炒める順番に気を付けながら班で協力して調理することができました。
彩りよく美味しく調理できたようです。
調理実習での経験を活かして晩御飯のお手伝いなども出来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを使いました。今回は特別に、普段2〜6年生の音楽を担当している安藤先生にお願いをし、鍵盤ハーモニカの使い方や、音の出し方、指の形など教えていただきました。さらに授業の最後には、ディズニーメドレーを演奏していただきました。とっても素敵な演奏でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 今日の水泳の様子です。水にも慣れて泳いでいる子たちが増えています。今日は、わにさん泳ぎとフラフープをくぐりながらプールの中を泳ぎました。次からは、もぐったり、バタ足をしたりしようと思います。これからも、体調にも気を付けながら楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 清掃中

 清掃時間の様子です。

 みんなこだわって、隅々まできれいにしています。

 進んでそうじをして、学校を美しくしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

本日、5回目のプールです。
ちょっと風が吹いて寒く感じましたが、一生懸命頑張りました。

深い方のプールにもだんだん慣れてきたので、みんなで一斉に潜ってみました。
もう少ししたら、泳力テストも行うようです。
まだ頭まで潜れない子は、お風呂やプールなどで練習してみるといいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

授業の最初の本読み計算の様子です。
日ごろの成果からか、年度当初よりも早くなっていると感じました。
この調子でがんっばってね😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会企画 低学年ドロケイ

 今日は朝の時間に、低学年の児童対象に児童会役員が考えた企画で、1・2年生の子どもたちが遊びました。今回はドロケイで遊び、2回戦目は先生たちも一緒に警官役で参加しました。
 来週は中学年・高学年対象の企画を行います。
 また、児童会では全校の児童が楽しめるような企画を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 あいさつ運動(3−1)
6/23 あいさつ運動(3−2)
6/27 あいさつ運動(2−1)
6/28 あいさつ運動(2−2)
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671