![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:656503 |
1年生 給食指導
栄養教諭の松井先生に給食ができるまでについて教えてもらいました。給食センターで使われている道具に実際に触れたり、給食ができるまでの動画を見たりして、子どもたちは楽しそうに学ぶことができました。また、栄養教諭の先生や調理員さんの思いにも触れ、給食を残さずしっかり食べようという意欲を高めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 歯と口の健康教室
歯と口の健康教室を行いました。自分の歯をよく見て6歳臼歯を探したり、きれいに保つための磨き方を教えてもらったりしました。教えてもらった「えっへんみがき」でこれからも歯を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 歯と口の健康教室
本日、歯と口の健康教室を行なっていただきました。
歯や歯茎の大切さについて教えてもらい、日頃の歯みがきをしっかり行おうという気持ちを高めることができました。 ご家庭でも「歯みがき」について話し合っていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 野菜の観察
6月6日(火)
生活科で育てている野菜の観察をしました。苗を植えた時と比べてぐんぐん大きくなってきました。「花の数が増えたよ。」「実の色が変わってきたよ。」と嬉しそうな声が毎日、聞こえます。大きくなってきたので、わき芽を取ったり間引きをしたりして、丁寧に世話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 ヘチマの植え替え
本日、種から育てているヘチマをポットから学年園に植え替えました。これからの生長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)給食
献立
ごはん 牛乳 ハンバーグおろしソース 茎わかめの和え物 切り干し大根の白みそ汁 歯と口の健康週間 6月4日から10日までの一週間は「歯と口の健康週間」です。給食では、今日から8日まで、歯ごたえのある食べ物や、カルシウムを多く含む食べ物が出ます。食べ物をよくかむと、どんないいことがあるか伝えていきますね。 1つ目は「肥満の予防」です。よくかむことで早食いを抑えるため、体に合った量の食事で満足することができます。そのため食べ過ぎず、肥満を防ぐことができます。 2つ目は「味覚の発達」です。よくかむと素材そのものの味がよく分かるようになり、味わう力がパワーアップします。 今日は、かみごたえのある「茎わかめ」を和え物に、「切干大根」を汁物に入れました。一口20回以上かむことを目指してみましょう。 ![]() ![]() 3年生 外国語 How are you?
6月2日(金)
happyやhungryなどの様子を表す英単語を覚えました。ジェスチャーで表現したり、友達同士で尋ねたり、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木)給食
献立
麦ごはん 牛乳 たら照り焼き 五色あえ 北名古屋市産たまねぎのうま煮 わたしたちが食べているたまねぎは、植物のどの部分にあたるでしょうか? 正解は、葉の部分です。 たまねぎを縦半分に割ってみると、短い茎が見つかります。私たちが食べているのは葉の付け根の部分が丸く集まったものです。この日の給食のたまねぎのうま煮は、北名古屋市で作られたたまねぎを使いました。 地元の農家さんが大切に作ってくれたたまねぎはとてもおいしいですよ。 ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |