![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449388 |
北名古屋市青少年健全育成会議あいさつ運動を行いました!
本日、師勝南小学校へ青少年健全育成会議の皆様のご協力いただきあいさつ運動を行いました。子供たちの健全な生活習慣の育成を図るため地域の方々とともに、師勝南小学校を笑顔でいっぱいのあいさつにしてきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】1年生との学校探検
1年生の学校探検に、6年生は引率・説明役として働きました。1年生に分かりやすく説明するためにはどうしたら良いか、事前に計画を立てて臨みました。1年生のことを気遣い、目線や歩く速度などを合わせたり、優しい言葉で説明したりと6年生の素敵な姿がたくさん見られました。わくわくタイムなどで、今年1年間さまざまな場面で一緒に活動します。素晴らしいスタートがきれましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】学校探検!
1年生と6年生で学校探検をしました。
1年生は学校にどんな教室があるのかをあまり知らないので、6年生と学校を回り、教室の説明をしてもらったり、色々な体験をしたりしました。 音楽室では木琴の体験をしました。また校長室では、校長先生とお話しすることができました。他にも色々な教室を回り、学校の教室を知ることができました。6年生に優しくリードしてもらい、楽しく学校探検をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】調理実習
6年1組・3組は、今年度初めての調理実習を行いました。今回のメニューは「いろどり炒め」です。野菜の切り方や炒める順番に気をつけながら調理しました。ポイントを意識して、上手に作ることができました。2組は木曜日に行います。実習で身につけたことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】学年集会を行いました!
学年集会では、最高学年としてのあるべき姿について考えました。学校内でのルールについて、名札をつけましょうやシューズのかかとは踏んでいませんか?と確認していきました。今週は、校外学習もあります。校外でのルールなど一つ一つ再確認できました。
また、最近では、移動するときに静かに行動でき立派ですと話がありました。さすがです!今後も師勝南小学校のリーダーとして手本となり、引っ張っていってほしいです! ![]() ![]() 小さなことからこつこつと!
学校の団旗の置き場を覗いてみると、以前より団旗が揃って置かれています!初めの頃は、棒の向きが左右になっていたり、枠からはみ出そうになったりということもありました。それから、担任の先生の声掛けで、子供たちが意識をしてくれるようになり、気づいた子供たちがそっと直してくれていました。その行動を見て、一人一人の意識が高まり、枠の中にまっすぐに立てて入れています。6年生のこの素晴らしい行動が師勝南小学校の子供たちに広まるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】はるみつけ
今日は、生活科で「はるみつけ」をしました。「ここにかたつむりがいるよー!」と友達に声をかけるなど、みんなで協力しながら楽しそうに春を見つけていました。最後は、たくさん見つけて満足そうな子や、もっとたくさん見つけたかったとやる気満々の子がたくさんいてうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】各クラスの様子
1組では、新しく学習する漢字を真剣な様子で取り組んでいます。丁寧に書くことができていて素晴らしいです!
2組では、国語の音読発表を行いました。みんなの前に出て発表するのはとても勇気がいります。みんな大きな声で発表できました。 3組では、校外学習について、しおりを見ながら持ち物を確認したり1日の流れを確認しています。19日金曜日に南知多ビーチランドに出かけます。子供たちはおべんとうやおやつの話で盛り上がり、楽しみにしてる様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科「水はどこから」調査中
4年生が社会科で学習している「水はどこから」の単元では、水道の仕組みを学んでいます。そこで、学校の内の水の経路の調査を行っていました。ポンプ室を発見し中を覗いてみました。子供たちから「ボタンがたくさんあった!」「時計みたいな針のついたメーターがあったよ!」とたくさんの発見ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校支援ボランティア(図書ボランティア)活動始まりました!
図書ボランティアの方が子供たちのために作業をしてくださいました。本の整備、季節の飾り等の活動を行っていました。ボランティアの参加は、できる時にできる方が行っていますので興味がありましたら参加お待ちしております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整えられています!
靴箱を通りかかると6年生の靴が整えられていました。とても気持ちがよいですね。さすが師勝南小学校のリーダーですね!ありがとうございます。
![]() ![]() 【2年生】 1,2年生で遊ぶ会
5月9日火曜日の3時間目、1,2年生で遊ぶ会を行いました。これまで、2年生で1年生が楽しんでくれるように準備を進めてきました。今日は、お兄さん、お姉さんの立場で、1年生にやさしくする姿が見られ、成長を感じました。このような行事を通して、さらに力をつけていってほしいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生の授業の様子です。教師からのテストの取り組み方の説明をしっかりと聞いていました。また、タブレット端末を活用した社会の授業も行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼が行われました。
5月8日月曜日は、朝礼が行われました。高学年から順次体育館へ入りますが、落ち着いて待つことができていました。さすが、高学年です!
朝礼は、長いお休みが続きましたが、気持ちのよいあいさつから始まりました。元気のある師勝南小学校の子供たちですね!すばらしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました。
5月1日(月)に、避難訓練を行いました。今回は地震を想定しました。避難経路を確認し、いざという時に備えました。
最後の話では、校長先生から高学年の行動が素晴らしいとの話がありました。師勝南小のリーダーとしての姿がよかったですね。 ![]() ![]() 【3年生】理科 ホウセンカの種植え
今日はホウセンカの種植えをしました。みんな1・2年生の時を思い出しながら、小さなホウセンカの種を丁寧に植えていました。
今後は毎日水やりをして、ホウセンカの育つ姿を観察をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】1年生と遊ぶ会の計画をしています
連休明けに予定している「1年生と遊ぶ会」に向けて、各グループで計画を立てています。遊びの内容、ルールなども自分たちで考えています。「1年生にも分かりやすいように、言葉を少し変えよう。」「見本を見せたほうが伝わりやすいかな。」と、お兄さん・お姉さんとして頑張る姿が見られて、とても頼もしく思います。
1年生が喜んでくれるように、さらに仲良くなれるように、遊ぶ会当日まで頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も少し慣れてきて、準備や片づけを協力して行い、美味しそうに給食を食べています。師勝南小学校の子どもたちが、元気いっぱいに育ってくれることを願っています。 【1年生】運動場・体育館探検!
4月の体育では、運動場と体育館の探検をしました。遊具や器具の使い方を学びながら楽しく取り組むことができました。これからも怪我がないようにルールを守って取り組んでくれるといいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 PTA総会が行われました。
令和5年度のPTA総会が行われました。昨年度の報告と、本年度の事業計画の審議、感謝状贈呈等を行いました。
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 保護者と教師が、学校のために子供たちのために活動してまいります。「できる方が、できるときに、できることを」で構いませんのでご協力お願いします。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |