最新更新日:2025/04/24
本日:count up20
昨日:73
総数:449414
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

【4年生】社会科「水はどこから」調査中

 4年生が社会科で学習している「水はどこから」の単元では、水道の仕組みを学んでいます。そこで、学校の内の水の経路の調査を行っていました。ポンプ室を発見し中を覗いてみました。子供たちから「ボタンがたくさんあった!」「時計みたいな針のついたメーターがあったよ!」とたくさんの発見ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校支援ボランティア(図書ボランティア)活動始まりました!

 図書ボランティアの方が子供たちのために作業をしてくださいました。本の整備、季節の飾り等の活動を行っていました。ボランティアの参加は、できる時にできる方が行っていますので興味がありましたら参加お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整えられています!

靴箱を通りかかると6年生の靴が整えられていました。とても気持ちがよいですね。さすが師勝南小学校のリーダーですね!ありがとうございます。
画像1 画像1

【2年生】 1,2年生で遊ぶ会

 5月9日火曜日の3時間目、1,2年生で遊ぶ会を行いました。これまで、2年生で1年生が楽しんでくれるように準備を進めてきました。今日は、お兄さん、お姉さんの立場で、1年生にやさしくする姿が見られ、成長を感じました。このような行事を通して、さらに力をつけていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 3年生の授業の様子です。教師からのテストの取り組み方の説明をしっかりと聞いていました。また、タブレット端末を活用した社会の授業も行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝礼が行われました。

 5月8日月曜日は、朝礼が行われました。高学年から順次体育館へ入りますが、落ち着いて待つことができていました。さすが、高学年です!
朝礼は、長いお休みが続きましたが、気持ちのよいあいさつから始まりました。元気のある師勝南小学校の子供たちですね!すばらしいです!

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を行いました。

 5月1日(月)に、避難訓練を行いました。今回は地震を想定しました。避難経路を確認し、いざという時に備えました。
 最後の話では、校長先生から高学年の行動が素晴らしいとの話がありました。師勝南小のリーダーとしての姿がよかったですね。
画像1 画像1

【3年生】理科 ホウセンカの種植え

今日はホウセンカの種植えをしました。みんな1・2年生の時を思い出しながら、小さなホウセンカの種を丁寧に植えていました。
今後は毎日水やりをして、ホウセンカの育つ姿を観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1年生と遊ぶ会の計画をしています

 連休明けに予定している「1年生と遊ぶ会」に向けて、各グループで計画を立てています。遊びの内容、ルールなども自分たちで考えています。「1年生にも分かりやすいように、言葉を少し変えよう。」「見本を見せたほうが伝わりやすいかな。」と、お兄さん・お姉さんとして頑張る姿が見られて、とても頼もしく思います。
 1年生が喜んでくれるように、さらに仲良くなれるように、遊ぶ会当日まで頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、こどもの日メニューでした。

1年生も少し慣れてきて、準備や片づけを協力して行い、美味しそうに給食を食べています。師勝南小学校の子どもたちが、元気いっぱいに育ってくれることを願っています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616