![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449388 |
学校支援ボランティア(図書ボランティア)活動始まりました!
図書ボランティアの方が子供たちのために作業をしてくださいました。本の整備、季節の飾り等の活動を行っていました。ボランティアの参加は、できる時にできる方が行っていますので興味がありましたら参加お待ちしております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整えられています!
靴箱を通りかかると6年生の靴が整えられていました。とても気持ちがよいですね。さすが師勝南小学校のリーダーですね!ありがとうございます。
![]() ![]() 【2年生】 1,2年生で遊ぶ会
5月9日火曜日の3時間目、1,2年生で遊ぶ会を行いました。これまで、2年生で1年生が楽しんでくれるように準備を進めてきました。今日は、お兄さん、お姉さんの立場で、1年生にやさしくする姿が見られ、成長を感じました。このような行事を通して、さらに力をつけていってほしいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生の授業の様子です。教師からのテストの取り組み方の説明をしっかりと聞いていました。また、タブレット端末を活用した社会の授業も行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼が行われました。
5月8日月曜日は、朝礼が行われました。高学年から順次体育館へ入りますが、落ち着いて待つことができていました。さすが、高学年です!
朝礼は、長いお休みが続きましたが、気持ちのよいあいさつから始まりました。元気のある師勝南小学校の子供たちですね!すばらしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました。
5月1日(月)に、避難訓練を行いました。今回は地震を想定しました。避難経路を確認し、いざという時に備えました。
最後の話では、校長先生から高学年の行動が素晴らしいとの話がありました。師勝南小のリーダーとしての姿がよかったですね。 ![]() ![]() 【3年生】理科 ホウセンカの種植え
今日はホウセンカの種植えをしました。みんな1・2年生の時を思い出しながら、小さなホウセンカの種を丁寧に植えていました。
今後は毎日水やりをして、ホウセンカの育つ姿を観察をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】1年生と遊ぶ会の計画をしています
連休明けに予定している「1年生と遊ぶ会」に向けて、各グループで計画を立てています。遊びの内容、ルールなども自分たちで考えています。「1年生にも分かりやすいように、言葉を少し変えよう。」「見本を見せたほうが伝わりやすいかな。」と、お兄さん・お姉さんとして頑張る姿が見られて、とても頼もしく思います。
1年生が喜んでくれるように、さらに仲良くなれるように、遊ぶ会当日まで頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も少し慣れてきて、準備や片づけを協力して行い、美味しそうに給食を食べています。師勝南小学校の子どもたちが、元気いっぱいに育ってくれることを願っています。 【1年生】運動場・体育館探検!
4月の体育では、運動場と体育館の探検をしました。遊具や器具の使い方を学びながら楽しく取り組むことができました。これからも怪我がないようにルールを守って取り組んでくれるといいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 PTA総会が行われました。
令和5年度のPTA総会が行われました。昨年度の報告と、本年度の事業計画の審議、感謝状贈呈等を行いました。
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 保護者と教師が、学校のために子供たちのために活動してまいります。「できる方が、できるときに、できることを」で構いませんのでご協力お願いします。 ![]() ![]() 授業参観ありがとうございました。
日頃は本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。今年度最初の授業参観が行われました。子供たちは真剣に学習に向かう姿がありました。今日のがんばりをぜひ、ご家庭でもたくさん褒めてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団認定式
交通少年団認定式が行われました。西枇杷島警察署の方から、認定書をいただき交通安全の話を聞きました。
1、交通事故に合わないために周りを見ること。 2、止まるところでは、止まり左右を確認してから進みましょう。赤信号では、必ず止まりましょう。 3、待つこと。遊んでいるときに車道に飛び出す事故があります。 4、横断歩道を渡る時は、手を大きく上げましょう。車の方に渡っていることを伝えましょう。 5、自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう。 交通ルールを守って過ごしましょうと確認しました。 南小学校の班長・副班長のみなさんリーダーとしてよろしくお願いします。また、児童のみなさんも交通安全に気を付けて過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】はじめての外遊び その2
外遊びの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】はじめての外遊び その1
今日は、1年生初めての外遊びに行きました!とても暑い日でしたが、暑さに負けず全力で楽しむ姿が見られました。これからもたくさん外遊びをして、元気でたくましい子に育っていってほしいです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 学年集会
5年生として初めての学年集会を行いました。
それぞれの担任からの話を目を見て聞く姿がとても印象的でした。 また、野外学習に向けての学年活動も行いました。真剣に取り組みながら楽しむところは楽しむ姿が見られました。 本番までメリハリをつけながら取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】新学期の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】はじめての給食
1年生は、はじめての給食でした!こんだては、みんな大好きカレーライスでした。おいしく食べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式
任命式が行われました。名前を呼ばれたら「はい」と元気な声でした。さすが、南っ子です。
また、6年生、5年生、4年生の体育館への移動や待っている姿勢が素晴らしいと校長先生からお褒めの言葉を頂きました。学校のリーダーとして素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日の給食
4月17日の給食の献立は、わかめごはん、牛乳、さわら竜田揚げ、春野菜の煮しめ、ヨーグルト、牛乳でした。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |