最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:209
総数:729831
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

外国語活動 〜4年生〜

 今日の外国語活動ではいろいろな国の挨拶をしました。リスニングにも挑戦しました。次回はどんな活動をするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 〜2年生〜

 図工の「にぎにぎ ねん土」の様子です。握ってできた形をながめながら、「これは何に見えるかな?」と、ワクワクしながら作品を作っていました。友だちの作品を鑑賞することもすごく楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の様子〜1年生〜

 音楽の様子です。わらべうたを聴いて友達と歌ったり、楽しく体を動かしたりしました。校歌の練習も始まり、元気よく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育「ハンドベース」〜4年生〜

 体育の授業の様子です。現在、ハンドベースを行っています。最初はなかなか強くボールを飛ばすことができませんでしたが、コツをつかむと遠くまで飛ばせるようになってきました。いずれ試合も行っていきますので、今以上に上手にできるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てつぼう遊び 〜2年生〜

 体育・てつぼう遊びの様子です。「どうやってやればいいの?」と友だちに教えてもらったり、「こわいけどやってみる!」と勇気を出して挑戦したりと、意欲的に取り組む姿が素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 たねをまこう 〜3年生〜

理科の学習でホウセンカの種をまきました。
種についての学習を行い、一人一人が自分で鉢に種を植えました。
これから水やりを欠かさず行い、
きれいなほうせんかが咲くように育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まき〜1年生〜

 生活科の学習で、種まきをしました。「早く芽が出てほしいな」など、子どもたちはあさがおを育てることをとても楽しみにしていました。明日から水やりを忘れずに、きれいなあさがおが咲くように大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式

 本日、JRC登録式を行いました。計画委員の児童がスライドを使って青少年赤十字の取組やJRCの意味などについて説明しました。1年生も赤十字のバッジをもらい、今日から青少年赤十字の一員です。これから「気づき・考え・実行する」五条っ子が増えていってほしいと思います。
 今年度も、地域や世界の人々の平和や福祉に貢献できるよう、ペットボトルキャップ回収活動や募金活動などさまざまな活動を行っていきます。保護者の皆様にもご協力いただけると助かります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 聞いて、考えを深めよう 〜6年生〜

 国語の授業では、友達の意見を聞き、自分の考えを深める学習をしています。話し合うテーマについて、賛成か反対かを明確にし、その理由や自分とは違う立場の友達に質問したいことを話し合いました。どの児童も、自分の意見を積極的に伝え合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マットを使った運動遊び 〜2年生〜

 2年生の体育の授業の様子です。ゆりかごからのじゃんけんなどマットを使って体を動かす練習をしました。前転にもチャレンジし、手や頭のつき方とその位置に気を付けて回りました。最後はビシッとかっこよくポーズも決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種の観察〜1年生〜

 アサガオの種の観察を行いました。形や大きさをよく見て、ワークシートに書きました。明日は種を植えます。これからだんだん大きくなる様子も観察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 〜5年生〜 その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜5年生〜 その1

 校外学習で明治村に行きました。暑い中でしたがよい天気に恵まれ、楽しく見学できました。ご家庭でもぜひ話を聞いていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜4年生〜

 4年生は名古屋市科学館に行ってきました。
 はじめにプラネタリウムを観て、星について学びました。その後は科学館の中をグループで見学し、疑問や不思議に思ったことについて学ぶことができました。科学や生命、宇宙について学び、考えを深めることができました。楽しく学ぶことができてよかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜3年生〜

 3年生はでんきの科学館に行ってきました。
 でんきの科学館では、電気をはじめ環境やエネルギーについて、さまざまな角度から探る「展示室」、科学のふしぎを解き明かす「おもしろ実験」、自分の顔を取り込んでクイズやゲームに挑戦する「オームシアター」などで、電気やエネルギーについて学びました。
どの子も笑顔いっぱいで、思い切り楽しむ姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 その2 〜2年生〜

 午後はお弁当を食べてから広場や遊具で遊びました。天気もよく、絶好の外遊び日和です。子どもたちは元気に走り回ったり、ターザンロープに挑戦したりと楽しそうでした。
 自然とふれ合いながら体をいっぱい使って学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 その1 〜2年生〜

 2年生は校外学習で河川環境楽園へ行きました。午前中は自然発見館でペーパーウェイトづくりをしました。河原で見つけた石から想像を膨らませ、おにぎりやサメ、にんじんなどの絵をかきました。みんな上手にかけて満足気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての校外学習〜1年生〜

 各クラスの集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての校外学習〜1年〜

 小学校に入って初めての校外学習に行きました。東山動植物園で、さまざまな動物を見ました。公共施設を使うときのルールをしっかり守りながら、園内を楽しく見て回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級レク 〜6年生〜

 今日は学校に6年生だけ!!ということで、各クラスでレクリエーションを行いました。天気もよく、みんないつもよりも元気よく外で遊んでいるような様子でした。
 この日のために、企画、運営をしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計