![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:488098 |
5年生 算数
5年生の算数がスタートしました。
計算が早くできるように「本読み計算」を始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生スタート!
5年生がスタートしました。
明るく元気にがんばります。1年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽の授業・学年下校
今日は音楽の授業に取り組みました。「ちょうちょ」や「めだかのがっこう」など、いろいろな曲を流して、教科書やワークを見ながらどの絵の曲なのか考えることができました。
また、初めて一年生だけで学校から帰る、学年下校にも挑戦しました。明日からも分団ごとに安全に帰れるように、みんなで気を付けて下校しましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級写真の撮影
本日、学級写真の撮影が行われました。写真屋さんや担任の先生の指示をよく聞いて、撮影に臨むことができました。さすが師勝北小の子供たち!とても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 自己紹介の様子
入学して3日目になりました。今日は、お道具箱の点検や自己紹介、通学団会議を行いました。
自己紹介の時間では、画用紙に自分の名前を書き友達と交流しました。「はじめまして、よろしくね。」と元気に言い、多くの友達と話すことができました。友達の名前をたくさん覚えていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会議・一斉下校
今日は今年度初めての通学団会議がありました。
1年生のお世話係の担当を決め、登校の集合時間の確認や、登校のきまりなどを一つ一つ確認しました。 帰りは担当の先生と一緒に集合場所まで行き、通学路の安全確認を行いました。 みんなが安全に学校に登校できるよう団長・副団長さんよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期始業式
体育館で、着任式、始業式、対面式を行いました。
新しい先生方と新しいクラスのスタートです。 北小学校みんなで、楽しい1年にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 入学式 その3
入学式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 入学式 その2
入学式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 入学式 その1
師勝北小学校に、新たなかわいらしい仲間が74名加わりました。
お子様のご入学、おめでとうございます。 やや緊張した面持ちでしたが、入学式の最中にはしっかり集中し、挨拶もきちんとできました。 その後、新6年生に引率され教室に入り、初めての健康観察を元気よく行いました。 保護者の方への説明の時間には、6年生と一緒に校内探検もしました。 いろいろな教室があり、興味津々の様子でした。 これからたくさんのことを、楽しみながら一つ一つ学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の開催について(新入生対象)
1月25日付「入学式のご案内」の通り、4月6日(木)9時30分より本校体育館にて入学式を行います。受付は9時00分〜9時20分です。参加される新1年生児童及び保護者の皆様につきましては、当日の朝、必ず検温を行い体調を確認の上、入学式にご参加くださいますようお願いいたします。
なお、児童はマスクを外した状態での参加を基本(個人の判断による着用も可)とします。保護者の人数制限は設けておりません。参列される保護者の皆様のマスクの着用に関しましては、個人の判断とさせていただきます。皆様におかれましても、ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。 下校時刻は11:20頃を予定しています。(入学式時の学年・学級写真の撮影は行いませんのでご了承ください)。 ![]() ![]() 学校生活におけるマスク着用の考え方の見直しについて
平素から本市内小中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
さて、見出しのことにつきまして、令和5年3月17日付けで文部科学省初等中等教育局長から通知があり、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」が改訂されました。 つきましては、新学期以降の学校生活におけるマスクの着用について、下記のような対応をして参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ただし、今後の感染状況によっては下記の対応を変更する場合もあります。その際は、あらためてご連絡させていただきますのでご承知おきください。 記 1 マスク着用における基本的な考え方 ○ 学校教育活動に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とします。 ○ 学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにします。また、児童生徒の間でもマスク着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導します。 ○ 感染リスクが比較的高い学習活動の実施に当たっては、活動の場面に応じて、一定の感染症対策を講じます。たとえば、対面形式のグループ活動では、気候上可能な限り、2方向の窓を同時に開けて常時換気を行い、大声での会話は控えるよう指導します。また、一斉に大きな声で話す活動や合唱等では、近距離で向かい合っての発声や歌唱等を控えます。 ○ 咳やくしゃみの際には、咳エチケットを行うよう児童生徒に指導します。 2 効果的な換気の実施 〇 引き続き、効果的な換気を励行します。 3 給食等の食事をとる場面における対策 〇 給食等の食事をとる場面では、飛沫を飛ばさないように指導します。また、「黙食」は行いませんが、適切な換気の確保や大声での会話を控えること、机を向かい合わせにしない(向かい合わせにする場合は1m程度の距離を確保する)こと等の措置を講じます。 備 考 この件に関してのお問い合わせは下記にお願いします。 (北名古屋市教育委員会 学校教育課 0568-22-1111) ★令和5年度も師勝北小学校をよろしくお願いします
いつも師勝北小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度も子どもたちの様子を保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、 2022年度に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |