![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
【6年生】中学校説明会
1月30日、6年生は中学校説明会のために訓原中学校へ行きました。授業、行事、部活動など中学校生活に関するさまざまな説明を受けました。残り約2か月で中学生です。中学校生活が楽しみですね。
![]() ![]() 朝礼・表彰伝達
本日、朝礼及び体力賞の表彰を行いました。6年生は残りの登校日が、あと34日です。卒業式に向けて、充実した日々を送ってほしいと思います。また、2月には、スポーツ集会があります。なわとびが得意な人も、苦手な人も、健康の維持と体力の向上を目指して、一生懸命にがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのご参観ありがとうございました
本日は授業参観に多数ご来校いただき、ありがとうございました。授業の様子を学年ごとで振り返って紹介していきます。
【1年生】 授業参観 2
生活科でのとんとん相撲の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業参観
本日、授業参観が2時間目、3時間目で行われました。
2時間目には、生活科の授業で「できるようになったこと」をまとめ、発表しました。とても緊張した姿も見られましたが、今まで練習した成果を堂々と発表できたと思います。 3時間目には、全体で縄跳びを行ってから各クラスでの授業となりました。短縄、大繩、各クラスでの授業、どれも家族の前で頑張ろうといつもより一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。 また、ご家庭で話を聞いていただけたらと思います。本日は寒い中ではありましたが、参観の程ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】授業参観
今日は算数・国語の授業を行いました。
子どもたちもいつも以上にがんばって取り組んでいました。 多くの方のご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】授業参観
本日は授業参観でした。1・2組は算数、3組は国語の様子です。子どもたちは、普段の頑張っている姿をお家の方に見せるために、一生懸命授業に取り組んでいました。
保護者の皆様につきましては、大変お忙しい中、ご参観いただきまして本当にありがとうございました。ご自宅の方でも、本日の様子について、子どもたちの話を聞いていただけると幸いです。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】授業参観
1組は道徳と音楽、2組は国語と社会、3組は社会と道徳の授業を行いました。グループ活動で一生懸命話し合う姿、意見を発表する姿が見られました。
月曜日には、中学校説明会もあります。残りの小学校生活で中学校への準備ができるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度「子とともに ゆう&ゆう」購読のご案内
令和5年度「子とともに ゆう&ゆう」購読のご案内です。先日、お子様を通じて配付させていただきました。「子とともに ゆう&ゆう」は、企画から編集までを保護者の皆様と教員で作成している家庭教育情報誌です。年間12冊、4000円となっております。お申し込みを希望される方は、申込票に必要事項をご記入のうえ、代金を添えて担任まで提出してください。締め切りは、2月10日です。
![]() ![]() 【6年生】図工「思い出のランドセル」
図工の授業で、6年間一緒に過ごしてきたランドセルの絵を描きました。6年間の想いを込めて丁寧に制作しました。各クラスの前に掲示してありますので、授業参観の折に、ぜひご覧ください。
![]() ![]() 【2年生】算数科「100cmをこえる長さ」
2年生の算数の時間では、100cmをこえる長さについての勉強がはじまりました。
自分は手を広げたら100cmをこえるのか、クラスのみんなと協力しながら測っている様子になります。普段では使わないような100cmを測れるものさしを使って、楽しそうに長さを調べている様子が見られました。 長さについて、これからどんどん勉強していきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図工 はこでつくったよ!
お菓子の空き箱やトイレットペーパーの芯など、お家から集めてきた材料を組み合わせて工作を楽しみました。箱の形や大きさ、色などから作りたいものをイメージしました。細かいパーツを切るときのはさみの使い方や、テープで箱を斜めに貼り合わせるなど、工作に必要な技術がどの子も高まっていることを実感しました。
また、完成した作品をみんなで鑑賞しました。友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。 材料の準備等ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図工 はこでつくったよ! その2![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 図工の作品が仕上がってきています
糸のこぎりを初めて使って板を切り、パズルを作りました。パズルのピースは、線を引いて偶然できた形を、生き物や食べ物に見立て絵を描きました。授業参観に向けて、制作に熱が入ってきています。ユニークで素敵な作品ばかりです。教室前に展示する予定ですので、授業参観の折にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 歯科指導
歯科衛生士さんによる歯科指導を受けました。鏡を見て自分にも6歳臼歯が生えているか確認しました。口の奥に生えた大切な6歳臼歯は、他の歯と磨き方が違うそうです。歯ブラシを横に持って磨く「えっへんみがき」のやり方を教わり練習しました。丁寧に磨いて歯を大切にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】図画工作科「たのしくうつして」
3学期初めての図工は、「たのしくうつして」という紙版画の授業となります。
写したらどうなるのかを考えながら、細かい部品を一生懸命紙版画の基となる紙に貼っている様子になります。絵とは違い、そのままのものが作品にならないところに戸惑いながらも頑張っています。 刷り上がりがどのようになるのか、最後まで楽しく取り組んでもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 体育 6年生と縄跳び練習
縦割り班でお世話になっている6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に縄跳び練習をしました。短縄跳びでは、前跳びと好きな跳び方の2種類に挑戦しました。上手に跳ぶためのコツを教えてもらい、多くの子が今までよりたくさんの回数を跳ぶことができました。
大縄練習では、縄に入るタイミングや跳ぶ場所などのアドバイスをもらいました。「今まで怖くて入れなかったけど、6年生に教えてもらって、今日初めて跳べたよ!」と笑顔で報告してくれた子もいます。 今日教えてもらったアドバイスをもとに、体育の授業でも縄跳びを頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】クラスの団結を高める会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今のクラスで過ごすのも残り約50日。クラスの団結力をまた強め、残りの日々も明るく楽しく過ごしてほしいと思います。企画してくれた役員の皆さん、ありがとう! 【2年生】放課、元気いっぱいに遊んでいます!
新学期が始まり、1週間が経ちました。子供たちは、3学期も元気いっぱいに学校で過ごしています。
放課の時間には、寒い中でもおにごっこや縄跳び、ドッヂボールなど様々な遊びを、学年のみんなで楽しく遊ぶ様子が見られます。 今年一年で広がった友達の輪を、これからもどんどん広げていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |