![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449322 |
【5年生】秋の校外学習3
トヨタ産業技術記念館にあるテクノランドでは、自動車に使われている原理やしくみを取り入れた遊具がありました。モノづくりの楽しさを体験して、みんな充実した表情でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】秋の校外学習2
午後は、トヨタ産業技術記念館を見学しました。自動車作りの工程について理解を深めました。社会科の「自動車を作る工業」の学習でも、活かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】秋の校外学習1
5年生は、名古屋市科学館とトヨタ産業技術記念館に行きました。午前は、名古屋市科学館を見学しました。みて、ふれて、たしかめて、科学の不思議に魅了されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】校外学習 その2
写真は、お弁当の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】校外学習 その1
4年生は、メタウォーターと日光川浄化センターに行きました。私たちが出す生活排水がどのような方法できれいになっているかを、分かりやすく説明していただきました。展示ブースでは、水をきれいにするための施設の模型がたくさんあり、子どもたちは「すごい!」と目を輝かせながら楽しく学ぶことができていました。
今回の校外学習で、水の大切さを学ぶことができました。これからも、水を無駄遣いせず過ごせるといいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】校外学習 電気の科学館 その2
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】校外学習 電気の科学館 その1
3年生は電気の科学館へ校外学習へ行きました。電気の科学館では、電気やエネルギーについて学習しました。教科書では学べない様々なことを、みんなで一緒に楽しみながら見学や体験することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 校外学習行ってきました!その3
お昼ご飯の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 校外学習行ってきました!その2
リニア・鉄道館の中を見学している時の様子になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 校外学習行ってきました!その1
2年生は「リニア鉄道館」へ行ってきました。館内では、グループ行動をしました。施設の方へ挨拶ができていたり、他のお客さんへの気遣いある行動ができていたりと、児童のすばらしい姿が見られ、素敵な2年生でした。
本日は、お弁当の用意、お子様の体調管理などご協力いただき感謝申し上げます。(写真のため一時的にマスクを外しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】校外学習 名古屋港水族館 その4
その4
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】校外学習 名古屋港水族館 その3
お昼は、しおかぜ広場でお弁当を食べました。青空の下で食べるお弁当は、さらにおいしく感じました。
保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】校外学習 名古屋港水族館 その2
その2
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】校外学習 名古屋港水族館 その1
名古屋港水族館にいる様々な海の生き物を見学しました。イルカショーでは、迫力のあるイルカのジャンプにみんな感動していました。また、ペンギンのエサの食べ方や泳ぎについて、トレーナーの方からお話を聞くこともできました。
公共施設でのマナーを守って行動することができ、1年生の成長した姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし学級】 総合的な学習の時間 大仏の絵![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム 遊び計画
2学期で行う遊び計画をしました。
6年生のリードのもと、さまざまな遊びが提案され、どのグループも楽しく計画をする様子が見られました。 楽しい遊びにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【コミュニティ・スクール】学習支援ボランティア
9月末から10月にかけて、6年生の家庭科(ミシン実習)のボランティアを行っていただきました。6年生にとっては久しぶりのミシン作業でしたが、きめ細かくサポートしていただき、どの児童も素敵なトートバックを完成させることができました。支援していただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() 【2年生】生活科「サツマイモをしゅうかくしよう」
2年生が6月ごろに植えたサツマイモが立派に成長したので、生活科の時間に収穫しました。
掘っていくと土の中から姿を見せるサツマイモに、子どもたちはとても興奮した様子で芋掘りを行っていました。大きなサツマイモを掘った子は「先生、見て!見て!」ととても誇らしげにサツマイモを掲げて見せてくれる姿もありました。 野菜を収穫するとてもいい経験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健診
本日、就学時健診を行いました。6年生女子の児童が健診の準備や園児を連れて健診に回るなど、一生懸命仕事に取り組みました。さすが6年生という姿に成長を感じました。また、小学校に初めて来た園児は、緊張しながらもお姉さんの言うことをよく聞いて、スムーズに健診を行うことができました。来年の4月、みなさんが入学してくることを楽しみに待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】図画工作科「ひかりのプレゼント」
図画工作科の授業では、「ひかりのプレゼント」という作品を作っています。
セロハンに光を通して映されるきれいな色に興味津々になりながら、セロハンを重ねたらどうなるか、お気に入りのものの形を映してみたい、いろいろ考えながら工作しています。 想像力豊かに作成に取り組む姿が素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |