![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
【6年生】修学旅行へのご協力ありがとうございました。
天候にも恵まれ、11月7、8日での修学旅行が無事終わりました。2日間の思い出を、活動ごとに載せていきますので、ご覧ください。
行き先を自分たちで決め、京都市内を自分たちだけで行動するなど初めての経験をした修学旅行。やるべきことを考えて行動することができていました。修学旅行での経験を生かして、残りの小学校生活でどれだけ子どもたちの成長が見られるかとても楽しみです。 保護者の皆様、当日までの体調管理や荷物の準備、お迎え下校等、ご協力本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その1
学校を出発し、第一の目的地は清水寺でした。
天気もよく、いい景色を見ることができました。 ガイドさんの説明を聞きながら清水寺を回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その2
清水寺を見た後は昼食を「順正」で食べました。
和食が中心のメニューで、とてもおいしかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その3
昼食後、清水坂にてお土産を買いました。
それぞれのグループが時間やお小遣いの金額を考え、計画的に買い物をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その4
ここからはそれぞれの班に分かれ、班別学習です。
事前に調べ学習をし、思い思いの場所に行くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その5
班別学習の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その6
班別学習を終え、宿泊地である「然林房」に着きました。
美味しい夜ご飯を食べ、部屋でゆっくりしました。 1日の反省会、談笑、トランプなど友達と楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その7
2日目は奈良県に移動し、東大寺に行きました。
大仏の迫力にとても驚いていました。シカにせんべいをあげる児童、追いかけられながらも楽しそうにしている児童の様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その8
東大寺を出て、鹿にせんべいをあげつつ、お昼ご飯会場の春日野に行きました。
春日野では、奈良のお土産を購入しました。楽しくお土産選びをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プレイバック修学旅行 その9
春日野を出発して、平城宮跡に行きました。遣唐使船や朱雀門が忠実に再現されていて、奈良時代にタイムスリップした感じでした。近くにある平城宮いざない館では、当時の生活について詳しく知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム 【第3回遊び】
第3回遊びを行いました。
2学期初めての遊びで、1年生から6年生どの学年も楽しく過ごすことができました。 また、6年生は遊びの説明が上達しており、その姿に感心しました。 次回の遊びもたのしみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会議
本日後期の児童会、代表委員が集まり児童会議が行われました。会の冒頭はそれぞれが自己紹介をし意気込みを語りました。その後、児童会役員を中心とし、後期の学校行事について打ち合わせを行いました。どの児童も真剣に耳を傾け、集中した空気の中で会議が進んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子
2年生の授業中の様子です。算数のかけ算の練習や、生活科の芋ほりで収穫した芋をイラストにしているところです。落ち着いて授業に集中しているところがすばらしいです!
今週は、11月12日(土曜)に授業参観があります。子どもたちの一生懸命な姿をご覧ください。また、土曜日までありますので、体調の管理もお気を付けください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会科 ポッカサッポロ工場授業
ポッカサッポロ工場の方に学校に来ていただき、工場の仕事について教えていただきました。工場内で働く人の服装について・品質検査(糖度検査)について・安全安心で美味しい製品を作るためにはクイズの3グループに分かれ、順番に学習しました。三重になった帽子や安全靴、糖度計など驚きの連続で、教科書では分からないことを沢山教えていただきました。(撮影時のみマスクを外しています。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図工 ぺったんコロコロ
空き容器やラップの芯などお家から持ってきた材料やローラー、手に絵の具をつけて造形遊びを楽しみました。重ねたりこすりつけたりして、面白い形がどんどん出来上がっていきました。また、絵の具を混ぜて自分好みの素敵な色を作ることも上達してきました。
材料の準備等ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 修学旅行 17
予定より少し早く学校に到着し、解散式を行って、2日間の修学旅行を無事終えることができました。これまでのご協力とお迎え、ありがとうございました。以上で修学旅行のお知らせを終わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 修学旅行 16
平城宮いざない館を見学しています。いろいろな展示物を見て、最後までしっかり学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 修学旅行 15
クラスごとの集合写真です。上から1組、2組、3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 修学旅行 14
最後の見学先、平城宮跡に到着です。学年全体とクラスでの集合写真を撮り、見学開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 修学旅行 13
大仏殿の見学や鹿とのふれあいでたくさん歩いた後は、「春日野」で昼食のカレーです。たくさん食べて、お腹も元気もいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |