![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:403048 |
英語で何曜日?
4年生は、外国語活動で、国名や曜日を英語で話せるように練習しています。
1年生は、図工の粘土遊びで、花や動物、〇〇ウォッチなどを作って楽しんでいました。 5年生は、算数で未知数を□として、解を求めることを学んでいます。今後の、文字式や方程式につながる大切な内容なので、みんながんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 扉を開けると不思議な世界が
3年生は、図工で、想像力をいっぱいにふくらませ、扉を開けると楽しいワンダーランドが広がっている作品を作っています。見ていてもワクワク感が広がります。
国語では、物語を場面ごとに分けて、主人公の気持ちを考え、発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱりプールは最高!
気温が高くなり、夏本番も近づいています。この暑さをふっ飛ばすには、プールで泳ぐのが最高です。子どもたちも、笑顔いっぱいです。
暑い中、登下校の見守りボランティアに多くの方がご協力していただき、感謝申し上げます。皆様のおかげで、安心・安全な登下校ができております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしかったね。おもしろかったね。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わったとたんに、子どもたちから、もう、次回に読み聞かせのリクエストです。 今年も大好評。白木小学校、ボランティアの方による読み聞かせ。 この日のために、本選びや練習をしていただきました。子どもたちも楽しくお話を聴くことができました。そして何よりも、読み聞かせをしていただいているボランティアの方たちが、楽しく参加されています。 明日も、2年生と5年生で行います。興味のある方は、見学にいらしてください。その際は、職員室にお声掛けいただければ、ご案内いたします。 認知症キッズサポーターになりました!!
6月17日(金)の3時間目に4年生は、「認知症サポーター養成講座」を行いました。講座を受ける前までは、「認知症ってなんだろう」と思っている児童がたくさんいました。しかし、講師の先生方の分かりやすいお話で、認知症について詳しく分かるようになりました。子どもたちは、メモを取るなど、終始真剣な様子で話を聞いていました。最後には、「北名古屋市の認知症キッズサポーター認定証」をいただきました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが本が好きになる 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア、次回は、7月6日(水)午前10時から活動を行います。図書ボランティアの活動に興味がある方は、4階ブックランドまでお越しください。 梅雨空の合間を縫って たのしい縦割り集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日まで2日間、雨天でしたが、今日は雨も上がり、曇り空で、あまり気温が高くない外遊びには絶好の条件で、縦割り集会を行いました。 みんなで楽しく遊んで、気持ちよく1日のスタートができました。 ルールを守って安全第一 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標識を見て、どんな意味なのかを勉強しました。 また、自転車の事故の動画を見て、事故の原因をみんなで考え、安全な自転車の乗り方について学習しました。 3年生の皆さん、ルールを守って、安全に自転車に乗りましょうね。 6月15日(水)プールの中止について
本日、6月15日の水泳指導は、天候不順のため中止とさせていただきました。
水泳指導の見守りボランティアのご予定をされていました方々には、誠に申し訳ありません。 民生・児童委員・保護司と小学校との交流連絡会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火)プールの中止について
本日、6月14日の水泳指導は、天候不順のため中止とさせていただきました。
水泳指導の見守りボランティアのご予定をされていました方々には、誠に申し訳ありません。 気分は作曲家!
4年生は、音楽の時間に、オルガンやリコーダーを使って、個性あふれる旋律作りにチャレンジしています。
3年生は、国語の時間に、季節の言葉を入れた手紙を書いています。実際に書きながら、手紙の基本形式を学んでいます。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、気温の都合で3時間目からの水泳の授業です。 白木っ子の皆さん、楽しい中にもルールやマナーを守って水泳の学習をしましょうね。 安心 安全 水泳見守りボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、水泳専門の特別講師の先生にも指導をしていただき、楽しく水泳の授業を行いました。 わっかで 変身!!!
2年生は、図工で、色画用紙を使って、冠や飾りを作って、勇者やお姫様などに変身した姿を楽しんでいます。
国語では、漢字の広場で、多くの漢字を学んでいます。 1年生は、音楽でリズム遊びをしていて、体でリズムを表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフルな、まぼろしの花
4年生は、図工で、カラフルな、幻の花を、一人一人が個性的に描いています。
算数では、大きな数「億、兆」について学んでいます。10けた以上の数字になるので、みんな、がんばって取り組んでいます。 6年生は、算数で、分数÷分数の文章問題にチャレンジしています。正直いって、難問です。丁寧に説明していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピートーク 出前授業
5年生の子どもたちが、自分や相手も幸せな気持ちにできる言葉、元気が出る言葉について、学びました。
笑顔があふれる人間関係を築くことができる力を、高めていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沖村子ども食堂はじめます!
白木小学区に、子ども食堂ができました。名前は「ちいさん・コックさん」(地産・国産)です。
6月4日に、その試食会が、沖村公会堂でありました。地域の方々が多く集まって、美味しく、楽しくいただきました。 食べることは生きること。食べることを大切にしてほしいとの願いから発足したそうです。今後は、毎月第1土曜日に開催予定です。皆さん、いかがですか。(子ども無料、中学生以上500円からの寄付:30食限定) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい体育 運動大好き みんな元気![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き後は、水泳指導もしていただきます。 楽しく、みんなで、運動して、丈夫な体に鍛えましょう。 野外学習 ただいまー!帰ってきました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ただいま〜。」 お迎えのおうちの方 「おかえり〜。少し、日に焼けたね。」 こんな会話が聞こえてきました。 5年生、無事に帰ってきました。 自然の家の方や砂時計づくりの講師の先生方から「立派です。」「マナーやルールがきちんと守られている。」「しっかりしている。」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。 素晴らしい白木小学校の5年生の子たちです。 保護者の皆様、これまでのご準備、ありがとうございました。子どもたちは本当に立派に2日間、生活することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |