![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625639 |
野球部 冬休みの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月27日(火)冬休みも部活動! Part.2
冬休みの部活動、続きです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月27日(火)冬休みも部活動!
2022年も終わりに近づく今日この頃…。
熊野中学校では、寒さで澄み渡る空気の中、元気に部活動が行われています。部員たちの声に混じって先生たちの明るい声も、元気に響いていました。 ファインダー越しの、寒さも吹き飛ぶ充実感いっぱいの表情から、たくさんの元気をもらった気分です。 がんばれ!!熊中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除!!【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い気持ちで年が越せそうです. 12月22日(木)3年生 学年集会☆
本日6限に2022年最後の学年集会を行い、進路実現に向けた冬休みの過ごし方や、今後の生活全般などについての話を聞きました。ピりっと引き締まった雰囲気の中、大切なことの確認ができたのではないかと思います。
その後、各クラス学級役員の企画による『じゃんけん列車』大会が開催されました。司会生徒の「小さい頃の気持ちに戻って…」の言葉通り、無邪気に笑う笑顔があちこちで見られました。 さまざまなことを頑張っている今だからこそ、短時間でもこうしたリフレッシュの時間が大事なのだろうと思います。 3年生みんなの笑顔と笑い声が、たまらなく可愛い時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業(2年)
今週の英語の授業でプレゼンテーションを行いました。
内容は、クラスで人気のあるものを調べて、結果をグラフにし、英語で発表するというものです。グループごとでトピックを考え、アンケートを作ることから始めました。発表原稿を考えるのは難しかったようですが、協力して完成させ、発表当日を迎えました。前に立ったときは、どの生徒も緊張した様子でしたが、発表する態度も聴く態度もとてもよかったです。 これからも英語を使った活動を考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第一回クラス対抗選手権〜エコキャップ編〜![]() ![]() ![]() ![]() 1位 2682個 2年3組 2位 1634個 1年3組 3位 1491個 3年3組 全クラスで合わせると11751個のエコキャップが集まりました。たくさんの協力をありがとうございました。また、熊野中ではこれからもエコキャップの回収を行っていきますので今後もよろしくお願いします。 研究授業(道徳)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 野球部練習試合続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春、夏に向けて冬の練習が続きます。チーム一丸となって乗り越えていきたいと思います。 野球部校内練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半はテニスボールを活用したフリー打撃で打ち込み、強く鋭い打球を飛ばしていました。打撃練習の合間のトレーニングでは声を掛け合いながらみんなで元気よく取り組むことができました。 春、夏に向けてパワーアップしていきます。 ハンドベル「クリスマス発表会」
本日、1限目に、6・7組の生徒がハンドベルの発表会を行いました。招待状を作って先生方に渡したり、発表の飾りつけを行ったりして準備し、2学期になってから一生懸命練習してきた「ジングルベル」を発表しました。聴きに来てくださった先生方から拍手とお褒めの言葉をいただき、練習と準備が報われた思いでした。また、3学期からも新しいことに挑戦していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 第一回クラス対抗選手権〜エコキャップ編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一週間という短い間でしたが、準備した箱がいっぱいになるほどの数が各クラスで集まりました。最終結果は後日発表したいと思います。たくさんの協力をありがとうございました。 また、本校では日頃より、エコキャップの回収を行っていますので、これからもよろしくお願いします。 ALTの授業(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やる気アップの掲示物
保健委員会で作成した、先生のやる気アップ方をまとめた掲示物が、各学年のフロアに掲示されています。
年末になり、忙しくなる今日この頃。先生のやる気アップ方を参考にして、意欲あふれる師走を過ごせたらよいのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部校内練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は素振りやテニスボールを活用したフリー打撃を行いました。強いスイングを心掛け、力強い打球を飛ばすことができていました。短い練習の中でも1人300スイング以上振り込み、打ち込みました。 後半はボール回しやアメリカンノック、ポジションノックを行いました。アメリカンノックでは、設定した目標をクリアしようと全員が必死に打球を追いかける姿が見られました。クリアできた瞬間のチームの盛り上がりは非常に印象的でした。 春、夏の大会に向けて、チーム一丸となり冬の練習に取り組み、力をつけていきたいです。 学年レク(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、ドロケイをしました。学年ボランティアのレク部が考えたルールに従って進められました。時間いっぱいまで走り回りきる生徒たちの元気は驚くほどでした。皆で楽しい時間を過ごしました。 懇談会(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活での様子や家庭内での様子を話し合いました。正しく生徒を理解することが適切な教育につながります。家庭と学校が連携して生徒の健全な成長をささえたいと思います。 先生方のやる気アップの方法(つづきです)
はじめましての先生にインタビューする緊張した後ろ姿。
しこまった雰囲気のインタビューに少し強張った表情。 掲示を作成する和気あいあいとした雰囲気。 「受験を控える3年生の背中を押せるように12月までに完成させよう!」そんな思いも込めて、コツコツ頑張った保健委員会の姿です。 インタビューした内容は各学年の階に掲示しています。懇談会の折にぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日公開!先生方のやる気アップの方法
保健委員の生徒が先生方へインタビューする活動は、この時期の恒例となりました。
全校生徒に元気を届けるために、人生の先輩である先生たちのアドバイスや習慣をインタビューするこの活動。保健委員会で話し合い、今年は「先生方のやる気アップの方法」についてまとめました。学習や部活動、人間関係でのいざこざなどの気持ちが下がってしまう場面でも、どうにかやる気をアップさせたい!その思いが集まって、このテーマに決定しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |