![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:177 総数:656411 |
バスケットボール部 初めての練習試合 その1
10月29日(土)
今日、西春小学校で初めて対外試合を行いました。初めての試合に、初めのうちは緊張した様子でしたが、最後はどの子も、バスケットボールを楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 練習試合 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 練習試合 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 練習試合 その4![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 芋掘り
10月27日(木)
昨日、生活科で育てていたさつまいもの収穫を行いました。友達と協力しながらたくさんのさつまいもを掘ることができました。子どもたちはとても嬉しそうにさつまいもを掘っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 芋堀り
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 避難訓練 煙体験
10月26日(水)
昨日、避難訓練の一環で、3年生は煙体験を行いました。口をハンカチでおさえ、低い姿勢をとって、一人ずつ中に入りました。中は煙でいっぱいで方向もわからない状態でしたが、みな無事に戻ってきました。短い距離でしたが、貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 給食
10月25日(火)
今日の給食は「骨付きのさんまの塩焼き」でした。事前に骨の外し方を学習しましたので、きれいに身と骨を分けることに成功しました。魚が苦手な子も外した身を少しでも食べようと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
10月25日(火)
2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。「おはしも」の約束を守って素早く校庭に避難しました。続いて、消防署の方から消火器の使い方について説明していただき、代表児童が体験しました。命を守る行動の大切さを改めて考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語の様子
10月21日(金)
外国語の授業で、ハロウィンに関する言葉を学びました。ゲームをしながら、楽しく英語で言えるように練習をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研修会「子どもをひきつける話し方」を行いました
10月21日(金)
昨日、2年生の「お話の会」に引き続き、話し方をテーマに研修会を行いました。初めに、村瀬先生に「お月さんももいろ」というお話をしていただきました。村瀬先生の話に、職員全員がひきこまれていました。声の抑揚、間の取り方、表情、視線の動かし方、全てがとても勉強になりました。様々なICT機器が学校に導入されていますが、私たち教員は、子どもたちの目を見て「生きたことば」を伝えるアナログの部分も大切にしたいと改めて感じた研修会でした。村瀬先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合 源助大根の間引き
9月26日に種を植えた地域の伝統野菜の「源助大根」の間引きをしました。
大根作りをサポートしてくださる坪内さん、『大根先生』こと比嘉さんのお話をしっかり聞き、間引きをすることができました。間引きした大根菜は、各自家庭に持ち帰りました。 みなさんはおうちで食べましたか。 あと、1か月ほどで収穫できる予定です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 村瀬先生のお話の会
10月21日(金)
昨日、5時間目に村瀬先生から読み聞かせをしてもらいました。「どんぐりころころ」の歌の続きが描かれたお話を読んでもらいました。「おもしろい」「すごい」などの声がたくさん上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 くしゃくしゃ ぎゅっ
10月21日(金)
紙をくしゃくしゃにしていろいろな形にしたり、飾りをつけたりして「丸めてみようかな」など楽しみながら作品作りをしました。難しい作業は友達に協力してもらい、完成することができました。 材料のご準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 ボール遊び
10月19日(水)
運動会は終わりましたが、子ども達は元気いっぱい体育を頑張っています。今回はボールゲームです。投げるときにはどこを狙って投げるのとよいのか、またボールを捕るか避けるかすばやく考えて動いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期 任命式
10月19日(水)
先日、校長室にて、後期児童会役員、後期代表委員・学級委員の代表児童、新しく委員会の委員長になった児童の任命式を行いました。代表委員と学級委員は、各学級で担任から任命状を渡しました。これから学級・学校の代表として栗島小学校のために活躍してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達を行いました
10月18日(火)
昨日、健康優良児、全国敬老キャンペーンあいち、社会を明るくする運動作文コンテストの表彰を行いました。4名の皆さん、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文コンクールの表彰伝達を行いました
10月18日(火)
昨日、校長室にて、西春日井地区読書感想文コンクール入賞者の表彰伝達を行いました。9名の児童が表彰を受けました。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 紅白リレー(女子)
10月15日(土)
男女ともに、紅白リレーの代表選手は練習を重ねてきました。今日はバトンを上手につないで、最後まで走りきることができました。 写真は女子の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 紅白リレー(男子)
写真は男子の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |