![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:151 総数:767853 |
社会「市のうつりかわり」その2 〜3年生〜
みんなとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会「市のうつりかわり」 〜3年生〜
社会「市のうつりかわり」の学習で、昔の暮らしや道具について調べています。今日は洗濯板を使った洗濯体験をしました。水の入った重いバケツを運んだり、冷たい水の中に手を入れたりとなかなか大変そうでしたが、みんな楽しんで活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉から想像を広げて 〜6年生〜
読書感想画の制作に取り組んでいます。今年は『えんとつ町のプペル』のお話を聞き、心に残った場面を想像して描いています。宇宙の様子をスパッタリングで表現するなどの工夫をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケットの読み聞かせ
高学年となかよしでビスケットの読み聞かせがありました。4・5年、なかよしはロイロノートで撮影したものを聞き、6年生は対面で読んでもらいました。いつも楽しい絵本を選んでいただき、子どもたちも集中して聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『サッカー部』 〜6年生〜
サッカー部の引退試合を行いました。先生チーム相手に素晴らしいチームワークで戦いました。声を掛け合い、最後まで全力で走り続ける姿はかっこよかったです。3年間お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「高跳び」〜3年生〜
体育で「高跳び」の学習をしています。高跳びのバーは安全のためゴムにしてあります。各自で設定した目標の高さを目指して、がんばって練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会
月に1回の縦割り活動である『なかよし集会』を行いました。今回も6年生が遊びを計画し、グループで楽しく活動しました。長縄を使った『いろはにこんぺいとう』や、風船を使った『バレー』、『オオカミさん今何時?』などの遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『バスケ部』 〜6年生〜
本日、バスケ部はお別れ試合を行いました。保護者の方の参観の中、楽しい時間を過ごしました。3年間の集大成を試合でお見せすることができ子どもたちも満足してます。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「物の体積と温度」 〜4年生〜
理科の授業の様子です。現在、「物の体積と温度」という単元で物質の体積と温度の関係について学んでいます。理科室での実験ということもあり、楽しそうに学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室 〜6年生〜
本日は講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物は間違った使い方をすると脳や心、命にかかわるというお話を聞きました。また、たった1度でも使ってはいけないことや、実際に使ったらどうなるかなど、動画も視聴して勉強しました。子どもたちは身近な食べ物の名前が薬物の呼び名として使われていることを知り、驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リースを作ったよ!〜2年生〜
さつまいものつるを使ったリースに飾り付けをしました。五条の森で拾ったドングリや松ぼっくりなどさまざまな木の実を使って、上手に作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんごの皮むきに挑戦 〜6年生〜
6年1組も家庭科の実習でりんごの皮むきを行いました。包丁を使うので、どの子も慎重に行っていました。なかなか上手くいかずに苦労している子もいましたが、みんな皮をむいたりんごを満足そうに見せてくれました。自分で皮をむいたりんごはいつもよりおいしく感じたようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セレクト給食 〜5年生〜
今日の給食はセレクト給食でした。デザートにぶどうか洋ナシのゼリーを選ぶことができました。自分の選んだゼリーをうれしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() バトン部 最後の活動 〜6年生〜
今日は、バトン部最後の活動の日でした。この1年は、6年生だけでの活動になりましたが、仲間と協力し合い、楽しく活動することができましたね。
部活動で学んだことを今後の生活や中学校での生活に生かしていってください。 ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ
秋の読書週間が始まりました。今日は、高学年のクラスで図書委員が読み聞かせを行いました。24日には低学年のクラスに行く予定です。
ぜひこの機会に、さまざまな本を手に取ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『バトン部・バスケ部』 〜6年生〜
今日でバトン部の6年生は引退になります。ミニコンサートまで練習をがんばった6年生へ、先生たちからのプレゼントが贈られました。とても嬉しそうに写真を眺めていました。
バスケ部は、土曜日の練習が最終日になりますが、全員でそろっての練習は今日で最後でした。そこで、先生たちとのお別れ試合を行いました。最後にフリースロー対決をするなど、楽しい時間を過ごしました。今日で引退の6年生のみなさん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしかったよ 〜なかよし〜
今日は少し前に収穫したサツマイモを蒸して食べました。ほくほく甘くてとてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談週間です!
今週は教育相談週間です。困っていること、気になっていること、心配なことなど、担任の先生に何でも気軽に話してください。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼を行いました
朝礼を行いました。まず初めに11月12日に行われた青少年健全育成大会の表彰の伝達を行いました。善行少年の賞は、五条小学校が日ごろから取り組んできたあいさつ運動やボランティア活動に対していただいた賞です。これからも五条っ子一丸となって取り組んでいきたいと思います。
校長先生のお話は、秋になると、なぜ木の葉っぱが赤くなったり黄色くなったりするのかというお話でした。みんな興味津々でお話を聞いていました。 五条の森もきれいに色づいています。ぜひ美しい紅葉を楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しく過ごすために 〜6−2と1−1のお楽しみ会〜
普段は6−1は1−1と、6−2は1−2と交流することが多いので、いつもと違う子と交流できて新鮮だったようです。意気投合して、休み時間も一緒に遊ぶ約束をする子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |