![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767853 |
家庭科 ミシンに挑戦! 〜5年生〜
家庭科の学習では、ミシンを使ってエプロンを製作します。今日は、ミシンの使い方を覚えるために、動画で手順を確認した後、空ぬいに挑戦しました。初めてミシンを使う子も多く、慎重に操作する様子が見られました。しっかり練習して、じょうずにぬえるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「バスケットボール」 〜5年生〜
体育で「バスケットボール」の学習が始まりました。今日は、仲間とパスをつないだり、相手の持っているボールをカットしたりする練習を行いました。今日練習したことを生かして、試合をするのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 電気と私たちのくらし 〜6年生〜
手回し発電機を利用してミニカーを走らせます。設計図をよく見て組み立てます。組み立てたらわくわくルームに移動し走らせました。友達よりも長く走るように、みんな一生懸命発電機を回していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 〜6年生〜
今週のあいさつ運動に、6年1組も参加しました。最高学年として全校に朝から元気を分けようと気持ちよくあいさつをしました。学校のために活動する姿に感心です。卒業まであと3ヶ月。学校のためにできることをしていってほしいです。
![]() ![]() 身体測定をしました 〜4年生〜
2日前に行った2組の身体測定の様子です。測定により、身長も体重も増え成長していることがわかりました。
その後、横田先生より、怒ったときの気持ちのコントロールについてのお話がありました。自分の感情に対して悲観的にならず、向き合っていけるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 円周と直径の関係を調べよう! 〜5年生〜
算数で「円と正多角形」の学習をしています。今日は、円を転がして円周をはかり、円周が直径の何倍になっているかを計算しました。円周をはかる作業や計算に集中して取り組み、どんな大きさの円でも円周は直径の約3.14倍になることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 五条っこおにがしま
本校の図書ボランティア トショポンのみなさんが、「五条っこおにがしま」のコーナーを図書室に作ってくださいました。
児童のみなさん、ぜひ図書室を訪れて鬼の面に顔を描いて「五条っこおにがしま」のまわりにはってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました
火災を想定した避難訓練を行いました。地震の時とは違って、ハンカチで口を覆って煙を吸わないように気を付けながらの避難です。どの子も真剣に訓練に取り組むことができました。
訓練後、5年生が煙体験を行いました。煙が充満しているテントの中は前が全く見えなくて、実際の避難はかなり困難であることを実感することができました。 空気が乾燥する冬は火災が最も多い季節です。ご家庭でも火災予防について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業がんばっています! 〜5年生〜
外国語、保健、書写の授業の様子です。いよいよ3学期が始まり、授業が本格的にスタートしました。どの授業でも先生の話を真剣な様子で聞き、意欲的に取り組んでいました。
3学期は6年生への準備の学期でもあります。他学年の手本となれるような行動を心がけてほしいと思います。3学期も5年生全員で頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜4年生〜
4年生の体育・書写・音楽の授業風景です。どの授業も楽しそうに学習していました。
いよいよ3学期、4年生最後の学期となりました。今まで習ったことのまとめと次の学年の準備をしっかりして、しっかりと締めくくれるようにしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展
みんなで「からたち作品展」を見に行きました。五条小の卒業生の作品や他校の友達の作品を見たり、自分の作品を見たりして楽しみました。どの作品も一生懸命制作したことが伝わる、素晴らしい作品ばかりでした。
![]() ![]() あいさつ運動
今日から1月のあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「目を見て元気よくあいさつをし 寒さを吹き飛ばそう」です。今日は青少年健全育成あいさつ運動も兼ねていましたので、たくさんの地域の方々も校門前に立ってあいさつをしてくださいました。子どもたちも大きな声を意識してあいさつしていました。明日からは6年1組の子たちも立ってあいさつします。
![]() ![]() 始業式 〜6年生〜
新学期がスタートしました。6年生にとって残り三か月弱の小学校生活となります。後輩たちや学校に、よい思い出や伝統など、たくさん残していきたいですね。
![]() ![]() 3学期が始まりました!
元気な五条っ子の声が校舎に戻ってきました。いよいよ3学期スタートです。
始業式では、校長先生より、年の初めに1年の目標や計画を立てることの大切さについてのお話がありました。一人一人が今年の目標とそれを達成するための計画をしっかりと立てて、今年も「あいうおお(えがお)」でがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み最終日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からいよいよ3学期です。冬休みの楽しい思い出を聞かせてもらうのを楽しみにしています。 あけましておめでとうございます
新しい1年が始まりました。本年も学校の教育活動にご協力とご支援をよろしくお願いいたします。
冬休みもあと2日、いよいよ3学期のスタートが近づいてきました。学校には新しい教材が続々と届いています。先生たちは、クラス全員で勉強や運動ができることを楽しみに、新学期の準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新時代
コロナウイルスの発生から3年が経とうとしています。感染拡大に伴い大きく変化してきた学校生活ですが、今年は運動会での全校競技や学習発表会の再開、授業でのICT機器の拡充、部活動の廃止など、また変化のあった1年となりました。保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。
年内の更新は本日が最後となります。体調管理と交通安全に気を付けて、よい年をお迎えください。 ![]() ![]() 寒さに負けず!
穏やかに晴れていますが、空気は冷たい1日でした。メダカ池のメダカたちは、この寒さに負けずに元気に泳いでいました。五条っ子のみなさんも、「一日60分外遊び」を冬休みも続けてくださいね!
![]() ![]() 冬景色![]() ![]() ![]() ![]() 終業式 〜4年生〜
4年生の様子です。2学期になって1学期よりできることが増え、成長した姿を見ることができました。運動会や学習発表会などの行事にむけて、がんばる姿もたくさんありました。
明日から冬休みです。冬休みは3学期の準備をする期間です。短い休みですが、自分でめあてを決めて過ごしてほしいです。 保護者の皆さま、多くのご支援ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |