![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533103 |
修了式 2
みんなよく頑張りました。担任の先生のお話をよく聞いて、今年度のまとめをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
本日、修了式を迎えることができました。これまでの保護者の皆様の教育活動に対するご理解、ご支援に改めて感謝を申し上げます。
今日はこんな話をさせていただきました。子どもたちの様子の一端をお伝えできればと思うとともに、子どもたちの成長について保護者の皆様とともに考えることができたらと思います。 今日は話の中で、1年を振り返らせ、「この1年で自信がついたこと、前の学年学年ではできなかったけれど、できるようになったことは何ですか?」と問いかけたところ、手を挙げて子どもたちが応えてくれました。 「タイマーで動けるようなった(時間を守るようになった)」 「逆上がりができるようになった」 「跳び箱6段跳べるようになった」 「かけざんができるようになった」など みんなに拍手です。 以下、内容です。 こっつ山公園の桜が、ずいぶん咲き誇ってきました。春本番もそこまできています。 ついに学年最後の日を迎えました。今日はこうしてみんなで集まってまとめの式を行えることをうれしく思います。1年生から3年生の皆さんは初めてです。 今、代表者に修了証を渡しました。今日、皆さんが担任の先生からいただく通知表の裏が「修了証」になっています。これは皆さん今の学年の勉強は修了しました。次の学年に進めます。という証明です。見ておいてください。 先生は、昨日の皆さんの様子をみて、これまでコロナウイルス感染症による制限などがありましたが、先生方の指導の下、「一人一人皆さんが本当によく頑張り、よく成長できてよかった」と改めて思いました。 運動場ですごく楽しそうにドッジボールをしているクラス、椅子取りゲームなど賑やかにお楽しみ会をするクラス、きれいに色を塗って感謝のお手紙を書いているクラス、誰もお話しせず静かにタブレットのデータの整理するクラス、一年間使った机や椅子をきれいにしているクラスなど・・・、 みんないい顔をしていました。先生は、皆さんが一緒になって楽しんだり、一つのことに一生懸命活動したりする姿に、心がつながっていること、思いやりや協力してがんばろうという気持ちであふれていることを感じ、心が温かくなりました。 みなさんが一人一人が輝けるよう、あいさつできる子、協力できる子、進んで表現できる子を育てることを目標にして、先生方とともに指導・支援してきましたが、皆さん、どうですか。 勉強のこと、運動のこと、あるいは生活の場面で、自信がついたこと、前の学年ではできなかったけど、これができるようになったは何ですか。すこし考えて見てください。 皆さん輝けましたか。 今年度「頑張った」「できた!」と思うことは一人一人ちがいます。堂々と話せること、九九がすらすらできるようになったこと、仲良く活動できること・・どれも拍手です。自信を持ち、できたことをさらに輝かせてください。 また、先ほど先生は「みんなの心がつながっていることがうれしい」と言いましたが、友達の頑張りも応援できる人であってくださいね。 WBCで侍ジャパンが、世界一に輝きましたよね。侍ジャパンが厳しい試合も戦い抜けたのは、自分一人がではなく、みんな仲良しだったからだと思います。侍ジャパンのように、みんな仲よしチームワークがあってこそ、チームメイトの支えや協力、応援があってこそ、人は力が発揮できたり、活躍できたりすることを決して忘れないでくださいね。 では、この後、担任の先生からそれぞれ通知表をいただきます。皆さんのいつもそばにいて指導してくださった担任の先生の言葉をしっかり聞きましょう。また、お家の人と一緒にこの1年を振り返って、次のステップにつなげてください。 4月7日の始業式、元気に登校してきてください。新しく入学する1年生もやさしく連れてきてくださいね。 皆さんのさらなるがんばりと、最高学年となる5年生の皆さんが先日卒業した6年生の姿を思い出し、師勝東小学校のリーダーとして、活躍してくれることを願い、先生のお話を終わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式
3月20日(月)第49回卒業証書授与式を行いました。卒業生が5年生児童と保護者の皆様、教職員から祝福を受けながら立派に卒業していきました。呼びかけ・合唱などを通じて、今までの思い出とともに感謝の気持ちを伝えました。卒業生のみなさん中学校に進学してからも、自分らしく堂々と自分の道を歩いて行ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の練習・感謝の気持ちを込めて
本日、1時間目に最後の卒業式の練習を行いました。子どもたちは、練習したことを確認し、本番に向けて気持ちを高めました。3時間目には、教室の大掃除を行い、これまでの感謝の気持ちを込めて黙々と取り組みました。
月曜日は卒業式です。皆さんが元気に登校し、笑顔で会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
生活科の時間に自分の生活や成長を振り返りました。そして、1年間の成長や出来事などをテーマに「すごろく」を作りました。さまざまな工夫を凝らして、とても素敵なすごろくが出来上がりました。
最後に完成したすごろくで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学年レクリエーション
今日の2時間目に、学年でレクリエーションをしました。学級委員を中心に計画を立て、タグ鬼ごっこを行いました。みんな笑顔で楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業アルバム配布
本日、卒業アルバムを配りました。1時間目は、学年で寄せ書きをしました。同じクラスだけでなく、違うクラスの友達からも、メッセージをもらい、うれしそうにしていました。一生心に残る大切な言葉になったと思います。これからも、友達を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
2年生の体育の授業の様子です。ボールをシュートして得点を競うシュートゲームやボール蹴りベースボールに取り組んでいます。攻め方を考えて、どのチームもたくさん得点することができました。ルールを守って楽しめましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は体育、「ボールゲーム」サッカー型ゲームで、相手の陣地に攻めたり、自分の陣地を守ったり、チームで作戦を立てて楽しみました。 3組は音楽、「ほしのおんがくをつくろう」自分で決めた7つの音をつないで、メロディーを作りました。グループでも重ねて演奏を楽しみました。 6年生 卒業式練習
先週から卒業式に向けての練習が始まりました。先生の話をしっかりと聞き、真剣に取り組んでいる姿が見られました。座る姿勢や歩き方、礼の仕方など意識することがたくさんあります。本番は、6年間の集大成として成長した姿を見せられるように練習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
二年生の算数の授業の様子です。ひごや工作用紙を使って箱を作りました。組み立て方や面の形を考えて箱を作ることができました。作った箱で頂点や辺の数を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 風で遊ぼう
生活科の授業で、風で動くおもちゃ作りをしました。
カラフルで素敵な作品を作ることができました。 作品をコロコロころがしたり、風車を回したりと楽しく遊ぶことができました☆ 風がどちらの方向からふいているかを感じとりながら動かしていました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |