![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625636 |
野球部練習試合続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の試合では2人目以降に登板した投手の成長も光りました。トーナメントで勝ち上がるために必要な投手力の向上も見られた良い試合でした。ここから連戦になります。疲れが多少残る中でもコンディションを整えながら試合に臨んでほしいです。 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 守備では、先発投手の出来が非常に良く、相手打線を0点に抑えることができました。試合後に相手の先生から「良い変化球を投げるね」と嬉しい言葉もいただきました。次に対戦するときには更に磨きのかかった投球が見せられるように頑張りたいです。また、サードへ転がる打球が何球かありましたが、なんなくさばく姿が見られました。 野球部OB戦続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業した3年生がいたからこそ、現在の熊中野球部があります。みんなのそれぞれの進路先での活躍を応援しています。これまで支えていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 野球部OB戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合は現役チームが最終回に意地を見せ、逆転サヨナラで勝利を収めました。サヨナラを決めた1点は、最後まで全力疾走をする大切さや野球は最後まで何があるかわからないことをOBチームが教えてくれているような得点でした。 サッカー部 OB戦![]() ![]() 卒業生の今後の活躍に期待しています。在校生は、先輩の背中をみてさらなる成長をしてほしいです。 ソフトテニス部 OG戦 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のあいさつでは1,2年生からは色紙を、3年生からは一言ずつ後輩へ向けた言葉とメッセージカードを渡しました。涙を流す姿や、別れを惜しむ姿がたくさん見られました。 引き続き憧れの先輩方に近づけるように1、2年生は練習に励むので、3年生も新たな進路でこれからも頑張ってほしいです。 ソフトテニス部 OG戦 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合が始まるとやはり3年生の先輩方は強く、各コートでとてもいい試合が繰り広げられていました。勝ったり負けたりを繰り返しながら、どの生徒も全力で楽しみ、真剣に取り組みました。 修了式・大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部練習試合続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 守備では、ビハインドを許す場面でありながら、集中力を欠く場面がありました。一つの勝利をつかむためにはチームが一丸となる必要があります。今回のことを良い反省として、主将を中心とした強いチームを作っていきたいと思います。 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先発投手はキレの良いスライダーを武器に奪三振率の高い投球内容でした。まだまだ無駄な四死球を出してピンチを招いてしまうことがあるので、次回登板に向けて調整をしてほしいです。攻撃では、前回の練習で確認したリードやスタートのできる選手が多くいました。タイムリーや連打という点では物足りなさがありましたが、相手の隙をついた好走塁が多くみられる攻撃でした。 野球部室内練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半はランニング系のメニューやシャトル打ち、トレーニングなどに取り組み汗を流しました。シャトル打ちではフォームの細かい修正なども行い、良い時間を過ごすことができました。 後半は体育館に移動し、投手の牽制やランナーのリード幅の確認などを行いました。試合が中止になったのは残念でしたが室内だからこそできる練習に取り組むことができ、有意義な時間を過ごすことができました。 4月からの大会に向けて良い準備をしっかりとして臨みたいです。 1年生 学年綱引き大会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「負けてしまって悔しい気持ちもあったけど、楽しかった、面白かったという気持ちのほうが大きいです。」 「綱引き大会で勝てたのは、クラスの団結力があったからだと思います。」 「残念ながら優勝できなかったけれど、みんなで1年生最後に最高の思い出を作ることができてよかったです。」 学年綱引き大会(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習で培ってきた技術や、考えた作戦をどの学級も存分に発揮し、熱い戦いが繰り広げられました。見ている生徒は、自分の学級だけではなく、ほかの学級も温かい声援を送っていて、熊野中学校の校庭にはたくさんの笑顔があふれていました。 1年生 学年綱引き大会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一週間前に練習をして以来、どのクラスもメンバーや並び方、綱の引き方などを工夫し、作戦を練ってきました。 そして本番の今日、その作戦を生かしてそれぞれのクラスが奮闘しました。奮闘する中で、頑張る仲間を応援する姿や、惜しくも負けてしまった仲間を励ます姿、勝って喜ぶ姿など、さまざまな姿が見られました。 学年綱引き大会の結果は1組が優勝しましたが、どのクラスも1年生最後に一致団結し、良い思い出になったのではないでしょうか。このクラスで過ごすのもあと1週間、残りの時間を大切に過ごしてほしいと思います。 1年生社会歴史新聞作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自、タブレットを活用して調べ学習を行い丁寧にまとめています。年表を作ったりクイズ形式にしたりと、工夫を凝らした作品を作成しています。 前期生徒会役員選挙
本日6限目に、来年度前期の生徒会役員選挙を行いました。
「先輩の思いを引き継ぎ、さらによい学校にしていってほしい」という校長先生の話を聴き、6人の候補者が演説を行いました。投票結果は明日ですが、当選した候補者を全員で支え、よりよい学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼
本日、3年ぶりとなる体育館に集合しての朝礼を行いました。
校長先生より先日の卒業式での答辞が紹介され、終わりを意識して過ごすことの大切さをお話しいただきました。今回の集会は、地区の感染状況が比較的落ち着いており、在校生が1、2年生のみになったことで行うことができました。生徒にとっては、初めての全校朝礼であり、分からないことばかりだったと思いますが、学年を越えて集まれたことは大変有意義でした。今後、皆で集まれる機会が増えていくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部練習試合続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7回を投げて4失点という内容はまだまだですが、登板を繰り返す中で少しずつ安定感がでてきました。2試合目に先発した左投手も大きく曲がるカーブを効果的に投げることができていました。2試合を通して3人の投手が登板しましたが、各投手次回の登板に向けて良い調整をしてほしいです。 打ち勝つチームを目標に練習してきている中で、2試合4得点の打線には物足りなさを感じました。良い当たりも増えてきていますが、今回の試合では打者に反省点が多くでました。各打者、4月の大会に向けて、更なる努力を期待したいです。 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 攻撃面では、何度かあった好機を生かすことができませんでした。特に無死三塁の場面と二死一、二塁での上位打線の凡退は悔やまれました。また、最終回のスクイズも失敗し、最後まで熊野のペースにすることができませんでした。 各打者、ファーストストライクから打つことや好機で決めきる選手になるという目標が達成できず悔しさの残る敗戦となりました。4月から始まる大会に向けて今回の敗戦が良い敗戦となるように頑張っていきたいです。 ソフトテニス 1年生大会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |