![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625741 |
英語 Speaking Test(2年)![]() ![]() ![]() ![]() どの国に行きたいか、その理由、そこで何をしたいのかなどを既習の文法や表現を使って伝えます。相づちを打ったり、自分からも質問をしたりして会話を続けようと頑張っている姿が見られました。 職業講話(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 医療の現場で働いていらっしゃる、さまざまな分野の方々の貴重なお話を聞くことができて、どの生徒も目を輝かせていました。2時間があっという間に過ぎていきとても充実した講話会になりました。今回の学びを、これからの進路選択に生かしてほしいです。 野球部練習試合続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この試合、攻撃面で非常に良い場面がありました。1点先制を許した直後の攻撃において、6番打者がスクイズを成功させ同点に追いつくことができました。「絶対に決める」という思いがよく伝わるナイスバントでした。その後、タイムリーを打たれるなどして敗れはしたものの、次につながる内容の良い試合となりました。 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西春中との試合では初回に3番打者のランニングホームランで2点を先制することができました。試合前のミーティング通り一球目から積極的にいこうという気持ちがよく表れた得点でした。その後は、得点こそできなかったものの攻撃的に攻める姿勢が多く見られる試合でした。守備では、2人の投手の継投で繋ぎました。相手打線を2点に抑えはしたものの、エラーが絡んだ2失点目は悔やまれる失点となりました。ワンプレーの大切さを学ぶ試合となり、良い経験になりました。 職業講話 グループ別打合せ(2年)![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部新人大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新チームになり初めての公式戦ということもあり、興奮と緊張の中試合に臨みました。前半は練習してきたことをプレーに出すことができず、失点してしまいました。後半は練習の成果が垣間見えましたが、対戦相手の猛攻をしのぎ切ることができず、0−2で敗戦しました。 悔しい結果となりましたが、今回の悔しさを忘れず、反省を生かして練習に励んでいきます。 野球部練習試合続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの課題もそれぞれの意識を変えることで少しずつ克服していけると思います。秋の大会で敗戦した悔しさを忘れず春の大会に向けて頑張っていきたいです。 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 攻撃面では、練習の成果もあり力強いスイングやいい打球が増えてきました。ただ、ストライクとボールの見極めや追い込まれてからの粘りなどにはまだまだ甘さがあります。 これから少しずつ冬の練習に入ります。それぞれ自分の課題を見つめなおす良い冬にしてほしいです。 学年弁論(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年弁論 続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年弁論![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの代表者はこの日のために一生懸命練習をしてきました。緊張感が漂う中でそれぞれの全力を出し切れたように思えます。堂々と発表する姿はとても立派でした。 発表を聞いている生徒も、今回の弁論で一つでもより多くのことを学び、今後の生活に役立ててほしいと思います。 各クラスの発表者、進行係を務めてくれた国語係の人たち、お疲れさまでした。 野球部新人大会続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この敗戦から選手たちも多くのことを感じたと思います。同じ悔しい思いをしないためにもこれから迎える冬の練習を乗り越え、ひと回りもふた回りも成長し、春の大会に臨んでほしいです。 試合の後、すぐに練習に打ち込んでおり、すでに前を向いている様子が見て取れました。 野球部新人大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 攻撃面では、何度か好機を作るものの、相手投手の要所を締める投球になかなか得点を奪うことができませんでした。良い当たりもありましたが、野手の正面をついたり攻守に阻まれたりと、流れをつかめないまま試合が進んでしまいました。 3年生 学年弁論大会
3年生は学級の代表者3名の弁論を聴く、学年弁論大会を行いました。
それぞれに個性のあるテーマを設定し、経験を交えた意見を工夫した話しぶりで発表しており、全員が真剣に聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学習コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は英語、数学、国語の3科目です。どの科目も毎日コツコツと取り組み、満点を目指す姿が見られました。 11月には2学期期末テストが控えています。学習コンクールのように、コツコツと取り組む姿が見られることを期待しています。 マナー講座(2年)
10月28日に講師の先生をお招きしてマナー講座を行いました。マナーに関しての基本的なお話から始まり、後半には相手に好印象を与える表情や動作の練習をしました。
生徒たちは、話を聞くときはしっかりと耳を傾け、活動では積極的に取り組むなど、終始真剣な姿勢で臨んでいました。講習を終えた講師の先生からお褒めの言葉をいただくほどでした。 来月は職業講話で様々な方からお話を聞く機会があります。この日の学びを生かし、実践していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(2年)続き![]() ![]() ![]() ![]() 学級弁論ではクラスの代表者による堂々とした発表を聞くことができ、頼もしさを感じました。また聞き手も発表者の目を見て相槌をするなど素晴らしい態度で聞くことができました。緊張感もありとても充実した弁論会になりました。 文化発表会(2年)続き
文化発表会の学級レクの様子です。
今回の学級レクでは大富豪を行いました。学年ボランティアからなる、レク部を中心にゲームを進めてきました。2回目の開催となったので、ハイレベルなゲームが行われていました。勝って喜ぶ生徒、負けて悔しがる生徒ととても白熱していました。第3回目の開催が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(2年)
先週行われた文化発表会の様子です。
学級弁論大会、展示見学、学級レク、そして文化発表会の振り返りをしました。展示見学では、2年生だけではなく、1、3年生の作品を鑑賞しました。また、各部活動の展示を鑑賞してました。あまりの上手さに驚く生徒の姿も見られました。今回鑑賞した作品を良いところを来年の自分の作品に取り入れてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デコレーション部 秋の作品 (2年生)![]() ![]() 短い期間で質の高い作品を完成させ、見る人を楽しませています。それぞれが感じる秋を様々な方法で表現しているところが素晴らしいと思います。実は、密かに教員も参加しています。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |