![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:403044 |
舞妓さんと記念撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞妓さんの外見だけでなく内面のから湧き出る美しさに、子どもたちは、感動しています。 「こんなにか細い体なのに、どうしてあんなすごい踊りができるの?」 これがプロです。美しさと強さを兼ね備えた舞妓さんから、たくさんのことを学びました。 本日は、これで、入浴後、就寝です。修学旅行1日目、とても充実していました。 明日に備えて、ゆっくり寝ます。 おやすみなさい。 芸を磨いて 修行の成果 舞妓さんから学ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきまーす 至福の時間、夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょー豪〜華!!夕食たーいむ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と食べる夕食は、また格別です。心を込めて、旅館の方が準備してくださった豪華な夕食。とてもおいしくいただきました。 忘れられない楽しい思い出を!旅館でのひと時![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() の問いかけに、たくさん子たちの答えがこれでした。 「旅館で友達と過ごすこと!」 その楽しみな時間がやってきました。野外学習と違って、自分で布団やシーツを敷かなくていいし、飯盒でご飯を炊くこともしなくていい。夢のような「上げ膳据え膳」を経験しています。旅館の人たちに感謝して、友達と楽しく過ごしています。 1日目、ここまで体調不調の子もいません。みんな元気気旅行を楽しんでいます。 旅館に到着!くつろいでいます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、この時間を同じ部屋で過ごすことは、なかなかありません。楽しい旅館での生活が始まります。 夕日に映える金閣を愛でて 気分は足利義満![]() ![]() ![]() ![]() 金閣 壮麗さに圧倒されました![]() ![]() ![]() ![]() 金色に光る金閣。その壮麗さに言葉もありません。大仏よりも小さいのに、その存在感は、子どもたちの心に強く残ります。 さあ、次の目的地 京都へ!![]() ![]() ![]() ![]() 見ました! 金剛力士像 社会科の資料集と同じだ!!![]() ![]() ![]() ![]() 集合場所の南大門の金剛力士像を見た子どもたちの感想です。門の内部はかなり暗くて、資料集の写真ほど、明るく見えませんが、確かに、金剛力士像です。本物はやっぱり違う、見ごたえたっぷり。国宝である金剛力士像の実物を見ることができて、大満足です。 今しばらく鹿と交流します![]() ![]() ![]() ![]() 鹿!かわいい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのかわいらしさに心が和みます。鹿せんべいをあげて、鹿と少し心が通った感じしてうれしくなります。 でっかい大仏をしっかり目に焼き付けました![]() ![]() ![]() ![]() これが大仏!大きいなあ!![]() ![]() ![]() ![]() 奈良の大仏を実物で初めて見た子が、ほとんどです。うっすら暗い本堂に鎮座する大仏様。聖武天皇が建立した当時から現存するのは、台座の部分だけといわれています。 みんなその迫力に圧倒されています。 東大寺に到着!さあ、大仏を見学しましょう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東大寺では何といっても大仏です。どれぐらい大きいのか、とても楽しみです。 奈良名物ってなんだっけ? 楽しいお買い物タイム![]() ![]() ![]() ![]() 事前にある程度はお土産を決めていたものの、お店で品物を見ると目移りがしてしまう。ほかの子が買ったものが良く見えてしまう。 「八つ橋は、京都でも買えますよ!」の先生の言葉に「奈良の八つ橋が食べたいんです。」という楽しい会話も。 お土産タイムの後は、奈良市内へ向けて出発です。 旅行の楽しみ お土産の ♪お買い物 ♪![]() ![]() ![]() ![]() 格別においしい それは奈良のカツカレー![]() ![]() ![]() ![]() 昼食後は、お土産を買います。 「なに買おうかな〜。楽しみ!」 おっ昼ごはーん(^^)/![]() ![]() ![]() ![]() 世界文化遺産で全員で記念撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柿食えば…の俳句でも有名です。 白木小学校の6年生のみんなも、いろいろな場面で見聞きしている法隆寺。実際に見学すると歴史の重みを感じます。「これが釘を使わないで建っているなんて。」というつぶやきが聞こえてきました。事前の学習もしっかりしてあり、興味や関心をもって見学できました。 6年生一人一人が、歴史の重みを感じた法隆寺でした。 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |