![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:403047 |
いにしえの歴史を感じる法隆寺![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな歴史ある法隆寺を見学して、白木小学校の6年生は、感慨深い様子。松の木の多さにびっくり。一説によると、聖徳太子の希望で、松の木を多く植えたとか。 たくさんの松の木に囲まれて、次は松本屋での昼食です。 到着! 法隆寺![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に旅行を続けています。 会話は少なく、楽しさ多く! バスの中で、修学旅行満喫![]() ![]() ![]() ![]() 次はいよいよ最初の目的地、法隆寺です。「法隆寺の七不思議」いくつ発見できるかな。 順調に道の駅到着!![]() ![]() ![]() ![]() 道の駅 いが 休憩です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中休憩で、道の駅 いが に立ち寄りました。みんな元気で、落ち着いてバスの旅を楽しんでいます。 さあ、旅はまだ始まったばかり。修学旅行、大いに楽しみましょう。 いよいよバスに!目指すは、奈良斑鳩の法隆寺![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗る前に手指の消毒もしっかりします。 安全第一で、行ってきまーす。 待ちに待った修学旅行! 出発式 行ってきまーす!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、待ちに待った修学旅行です。 出発式では、校長先生から、感謝の気持ちをもって旅行に臨んでくださいというお話がありました。 代表児童が出発の誓いの言葉を立派に述べて、さあ出発です。 みんなで楽しくいってきまーす! お見送りに来ていただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。 算数、体育、図工 楽しい授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、体育の授業でマット運動をしました。今まで習った技を組み合わせて、安全に気を付けてしっかり頑張りました。 5年生は、図工で光を巧みに使ったランプを作りました。カラーセロハンを貼り、きれいな光が出るように工夫しました。 6年生 修学旅行特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これで、予備知識はバッチリ。充実した2日間になりそうです。 勉強頑張ってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の秋。みんな、頑張って勉強しています。 おもちゃフェスティバル
2年生がつくった手作りのおもちゃで、1年生を招いて、楽しい時間を過ごしました。2年生から遊び方を教えてもらい、1年生は、うれしそうに遊んでいました。
2年生は、立派な、お兄さんとお姉さんに成長しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りナップザックを持って修学旅行へ
6年生は、家庭科でミシンを使って、ナップザック作りをしています。修学旅行に持っていくので、途中でお土産が落ちないように丁寧に仕上げています。
3年生は、体育でマット運動をしています。前転や開脚後転など、いろいろな技にチャレンジしています。お家の布団の上で練習するかも・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋を感じる給食献立![]() ![]() まずは、秋の代表格である、栗ご飯。そして、キノコが入った「秋のすまし汁」、鮭フライと秋を感じる美味しい給食をいただきました。 日なたと日かげの違いは?
3年生は理科で、日なたと日かげの地面の温度差について、実験をして調べています。日光の温める力に驚いていました。
4年生は社会科で、浄水場や送水管の役割や水の大切さについて学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しんだ!縦割集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早く見たいな、☆金閣寺☆
6年生は、社会科で室町時代の文化について調べています。その代表である金閣寺や銀閣寺について学んでいます。今月末には、修学旅行で実物を見ることができます。とっても楽しみです。
クラスでお楽しみ会を計画していますが、どんなことをしたいのかを、タブレットを活用して、アンケートをしています。アンケートは、クラスの子どもたちが作成して、集計しています。 1年生は、算数で、たすとひくが混合した計算にチャレンジしています。12+5−7=? よく頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵がとび出す、かわいいカード作り
4年生は、図工で、開くと絵がとび出すカードを作っています。かわいい飾りを付けるなど、みんなよく工夫していました。
3年生は、算数で重いものを表す単位t(トン)について学んでいました。どんな時に使うのかな? 国語では、修飾語を使って、わかりやすい文を書く練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高の白木小学校あおぞら運動会 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。 最後を決めるゾ!紅白対抗リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力で走った選手に、大きな拍手が鳴りやみせんでした。 さすが、高学年!手に汗握る大勝負! 白木合戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の全力の真剣勝負に、場内から大きな拍手が起きました。 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |