![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:403047 |
おおー本物を体験 お楽しみ校外学習 6年生 あいち朝日遺跡ミュージアム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火起こした意見をしたり、本物の土器などを見たりして、6年生の思い出をみんなで作りました。 楽しいひと時を過ごすし、小学校生活の思い出の一つになったと思います。 西春日井地区PTA情報交換会で白木小が実践発表!
24日に、名古屋芸術大学アートスクエアで、白木小学校PTAが実践してきた活動について発表してきました。
北名古屋市、清須市、豊山町の小中学校PTA会長等が参加し、白木小学校の実践発表をもとに、各学校の取組について情報交換をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、オーストリアの献立![]() ![]() スープは、牛肉をじゃがいもやトマトなどで煮込み、パプリカの風味をきかせた「グーラッシュ」というシチューです。ハンガリー料理が元になっています。 サラダは「ザワークラウト」で、ドイツでもよく食べられています。 「クロワッサン」と「ウインナー」は、オーストリアの首都ウィーンで誕生したと言われています。美味しくいただきました! みんなでさわやかに!あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小雨がぱらつく天気でしたが、ボランティアの皆さんと子どもたちのさわやかな挨拶が響き渡りました。 サッカー部 有終の美を飾る!!!
白木小サッカー部のお別れ試合を行いました。みんなで楽しく、全力でプレーをすることができました。この3年間の経験を、中学生になっても活かしていってください。最高のチームでした!
本日は、たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。そして、今までのご支援、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ白木小学校へ 4月が待ち遠しいね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、来年度新しく白木小学校に入学する予定の園児の子たちの体験入学を行いました。1年生もしっかり、「新1年生」の子たちを案内したり、一緒に遊んだりすることができました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。 子どもたちの笑顔のために(白木小PTA)
1月19日に、尾張小中学校PTA研究大会で、白木小PTAが、「子どもたちの笑顔のために、地域と協働するPTA活動」を研究テーマに発表をしました。
子どもたちの豊かな心を育み、安心・安全な教育活動を行うために、家庭・地域・学校がどのように協力し、活動しているかについて発表しました。詳しくは、19日に配付しました、発表要項をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工 3年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、図工でテープカッターを作っています。自分の工夫したデザインのオリジナル作品が出来上がっていきます。 3年生は、パートを決めて歌を歌いました。ウィ−ン少年少女合唱団にも負けないぐらい上手な、白木少年少女合唱団です。 目指せ日本代表 2年生体育 サッカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100まで数えられるよ!
1年生は、算数で、100までの数について学んでいます。数の順序をしっかり理解するために、タブレットを使って、100マス練習もしています。
国語では、相手に伝わるように話すには、どんな工夫をしたらよいかを話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 小学校と民生児童委員、保護司との交流会・連絡会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生国語「詩」 5年生図工「版画」 6年生理科「水溶液」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は国語で、詩を書いています。みんなポエマーになりきっています。 5年生は図工で、版画の下絵を描き始めました。現代の葛飾北斎といっても過言ではないほどみんな上手です。 6年生は理科で、水溶液の実験を行っています。きっと、この中からノーベル化学賞の受賞者が生まれるでしょう。 みんな楽しく勉強しています。 気を付けよう スマホケータイ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 免疫力を高めて冬を乗り切ろう!
3学期の身体測定の時に、養護教諭から、体の免疫力を高める方法について、子どもたちに話をしてもらいました。この冬も、健康で過ごしていってほしいです。
4年生は、書初めをしていました。普段、書き慣れていない長い紙なので、一生懸命にバランスを考えながら取り組んでいました。 3年生は、社会科で事故や事件から暮らしを守るための工夫について話し合っていました。最近、ニュースでも事故や事件が多い気がします。しっかり学んで、安全・安心に生活していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練&おいしいカレー
1月10日に、避難訓練を行いました。休み時間に大地震が起きたという想定でした。教室や廊下、校庭など、子どもたちは、それぞれの場所で安全を確保できるように努めていました。東日本大震災の日のように、とても寒い日でした。
新学期はじめの給食は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。アレルギーフリーのデザートもついて、おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます 3学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、3学期の始業式を行いました。 校長先生から、干支のウサギのように、今年、大きく飛躍するには何をどう頑張るのか、目標をもちましょう、というお話がありました。「一年の計は元旦にあり」という言葉もあります。みんなで、目標をもって、頑張りましょう。 始業式の後、児童会役員が、「白木小学校いじめ防止行動宣言」を発表しました。児童会が中心となって、いじめのない楽しい学校にしていくための宣言文を考えました。みんなで、実行して、白木っ子の絆を深めましょう。 白木小学校いじめ防止行動宣言 わたしたちは、自分の命を大切にし、相手の命を応援します。また、一人ひとりの個性を尊重し、認め合います。そして、笑顔いっぱいの明るい学校をつくり、白木っ子の絆を深めます。 うさぎ年 子どもたちが大きく飛躍する年に!
あけまして おめでとうございます。
2023年が、スタートしました。うさぎ年は、自分を大きく成長させることができる年と言われています。 どの子も自分の持ち味を生かして、大きく成長できる1年になるよう、教職員一同、全力で応援していきます。本年もよろしくお願いいたします。 ちなみに、写真の立派な門松は、子どもたちが力を合わせて作ったものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() Merry Christmas!& A Happy New Year![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンラインで終業式を行いました。校長先生からは、校訓に基づいた2学期の振り返りをすることと、感謝の気持ちをもつことの大切さについてお話がありました。 終業式に先立って、「赤い羽根作品コンクール書道の部」「愛知県緑化ポスター原画コンクール」「国土緑化運動・育樹運動標語」の優秀作品に選ばれた児童の伝達表彰がありました。表彰された皆さん、おめでとうございます。白木っ子のみなさん、楽しい冬休みを元気にすごしてくださいね。おもちの食べすぎには気を付けてね。 保護者の皆様、今学期も、大変お世話になりました。ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 今日は、美味しい!クリスマス給食
2学期最後の給食は、子どもたちが大好きな、フライドチキンやケーキなどのクリスマスメニューでした。
5年生は、英語でクリスマスプレゼントは、何が欲しいかを聞きあっていました。What do you want? I want … 3年生は、木の板に釘を工夫して打ち、球を転がして遊ぶ、ボードゲームを作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |