![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767922 |
授業風景 〜3年生〜
授業の様子です。社会では、校内の消防設備を探しました。見つけた物を地図に表して、消防設備の数や種類の多さに気付きました。
理科では、虫眼鏡を使って日光を集め、明るさや温かさを調べました。黒い紙から煙がでると、歓声が上がりました。日光を上手に集めることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルタウンで道案内をしよう 〜5年生〜
本日の5年1組の外国語の学習の様子です。オリジナルタウンを作成し、それぞれ英語で道案内を行いました。楽しみながら、友達に場所をたずねたり答えたりできるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水のはたらき 〜5年生〜
本日の5年2組の理科の授業の様子です。砂場に簡易の山を作り、土の斜面に水を流して、流れる水の働きを調べました。土が削られたり、土が積もったりするのはどんなところかを調べ、しん食、運ぱん、たい積の様子を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『金管バンド部』 〜6年生〜
今日がミニコンサート前の最後の練習でした。今日は衣装を着て、練習に臨みました。衣装を着ると、3日後がいよいよ本番だと実感がわいてきたようです。今年度は6年生だけの演奏となります。人数は9人と少ないですが、素敵な演奏ができるように頑張ってきたので、本番の演奏を楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『バトン部』 〜6年生〜
今日のバトン部は、本番の衣装を着て練習をしました。衣装を着ると、本番に向けての意欲がさらに高まったようでした。本番で、素敵な踊りを披露してくれるのを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走 〜5年生〜
今日の授業では、ハードル走のフォームの確認を行いました。タブレットで跳んでいる様子を撮影し、ペアでアドバイスをし合いました。自分のフォームを見直すことで、どれだけタイムを縮めることができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条の森・アートエリアロードクリーン作戦 〜2・5年生〜
五条の森・アートエリアロードクリーン作戦を行いました。今日は5年生と2年生が協力し、たくさんの落ち葉を集めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 〜4年生〜
総合的な学習の時間の様子です。自然災害の中から自分たちでテーマを選び、それについてタブレットや本を使って詳しく調べています。
今後の発表で、いかに伝わりやすくするかイメージして、しっかりまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんごの皮むきに挑戦!2組 〜5年生〜
家庭科の授業で、包丁の使い方を学習するため、りんごの皮むきに挑戦しました。安全に気を付けながら、できるだけ皮が薄くなるようにがんばって取り組みました。おうちでも料理の手伝いをするなどし、包丁の使い方に慣れていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんごの皮むきに挑戦!1組 〜5年生〜
本日4時間目にりんごの皮むきに挑戦しました。慣れない手つきでしたが、真剣な表情で取り組みました。皮むきができたりんごは、おいしくみんなで食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱 〜6年生〜
体育の授業で跳び箱の学習を行っています。今日は開脚跳びや台上前転、抱え込み跳びに挑戦しました。多くの児童がロイター板を思いっきり踏み込んで、8段を軽々と跳んでいました。跳ぶ姿勢など意識して美しい跳躍ができるよう練習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験 〜6年生〜 その2
6の1の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験 〜6年生〜 その1
今日は理科の授業で『てこのはたらき』の実験を行いました。支点からの力点や作用点の位置を変えることで、おもりを持ち上げるために必要な力がどのように変わるのかを確かめました。「全然上がらない」「軽くなった」など、かかる力は支点からの距離と関係があるようです。どのような関係かを次回まとめていきます。写真は6の2の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しく過ごすために 〜6年生〜
国語では、1年生との交流会に向けリハーサルを行いました。出し物の説明や遊びの確認など、説明役と1年生役にわかれてリハーサルを行い、改善点を出し合いました。当日スムーズな進行ができるように真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条の森・アートエリアロードクリーン作戦!
五条の森・アートエリアロードクリーン作戦を行いました。今日は6年生と1年生が協力して落ち葉をたくさん拾ってくれました。
次回は2・5年生が行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「平均」 〜5年生〜
5年生は算数で「平均」の学習をしています。今日は、平均を使って自分の歩幅を求めることに挑戦しました。10歩歩いたときの距離を測った後10で割り、1歩の平均を求めました。計算の仕方などをグループで確認し合いながら、協力して歩幅を求めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『バスケ部』 〜6年生〜
今日は栗島小と練習試合を行いました。両校最後の練習試合とあって、白熱したプレーができました。今日はみんなで試合に勝つことを目標に全員がシュートが入るようにチームプレーをしました。結果としては勝つことができましたが、課題も見つかったと思います。残り3週間最高のチームになるように練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走 〜6年生〜
今日はハードル走の1回目のタイム計測を行いました。自分の基準となる記録を確認しました。ここから練習を積んで技能を身につけていきます。どれだけレベルアップできるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験の準備 〜6年生〜
理科の時間では、「てこのはたらき」について学んでいます。今日は砂場に行き、実験の準備をしました。ビニール袋に砂を詰め、どのように使うのかワクワクしながら学習を進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜3年生〜
体育の授業の様子です。開脚跳びや台上前転に挑戦しています。跳び箱に苦手意識があった子も少しずつ跳べるようになり、今では跳べる子が多くなってきました。
また、準備や片付けは児童全員で分担し協力しています。1回でも多く跳べるようにみんなで協力して時間をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |