![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:403047 |
節分の日も、勉強頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、道徳の授業をしました。「みんなが暮らしやすい世の中にするために」どうしていくのがいいのか。大切なことを考えました。 6年生では、いよいよ、卒業式で歌う歌の練習が始まりました。スーパーミラクル上手な歌だけでなく、心のこもった歌声をお楽しみに!! 図書ボランティア ありがとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来月は、3月8日(水)を予定しています。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。、 「通学用かばん」の指定について
日頃は、本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、保護者の方から、「通学用かばん」としてランドセルを指定しているかという問合せをいただくことが増えてまいりました。 小学校の「通学用かばん」としては、ランドセルが広く選択されていますが、本市の小学校では「通学用かばん」の指定はございませんので、ランドセル以外のリュック等を選択していただけることを改めて周知させていただきます。 「通学用かばん」については、お子様の安全・安心を考慮した上で、お子様と保護者様のご意向に沿った物を選択してください。 北名古屋市教育委員会 木版画にチャレンジ
4年生は図工で、木版画で自画像を彫っています。慣れない彫刻刀を使っているので、みんな真剣に取り組んでいます。
2年生は算数で、学校の中にある1メートルの長さを探して、測っています。 3年生は社会で、西春駅周辺の都市整備について、どのように進んでいるかについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記録よりも 友情 信頼 思い出 長なわとび大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記録よりも大切なものを、みんなで共有できました。 1年生 体育 寒さに負けずに サッカーだ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けないで、サッカーをしました。 サッカー日本代表の三苫選手に負けないぐらい、ドリブルも上手にできる子がたくさんいます。みんなで楽しく体を動かして体育の授業を頑張りました。 We are HERO !
白木小バスケットボール部のお別れ試合を行いました。みんなで楽しく、全力でプレーすることができました。このバスケットボール部での経験を、中学生になっても生かしていってください。最高のチームでした!
本日は、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。そして、今までのご支援、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくクラブ見学
1月25日(木)の6時間目に、クラブ見学を行いました。来年4年生になったら始まるクラブ活動に、3年生のみんなはわくわくしています。けん玉クラブでは、すご技に驚き、切り絵クラブでは、完成した作品に感動していました。他のクラブの様子も見学できて、どのクラブに入りたいか話している姿も見られました。4年生になるのが楽しみですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市の物知りカルタ
3年生は、総合的な学習で、北名古屋市に関する情報を調べて、北名古屋市カルタを作っています。自分の住んでいる地域を知る、よい機会になっています。
1年生は、図工で、好きな乗り物に乗って、行きたい場所を想像して、絵を描いています。鳥や恐竜に乗って、どこへ行くのかな? 5年生は、国語の新出漢字についてプリントを使い、一生懸命に書いて確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水)図書ボランティアを行います![]() ![]() 今回も、皆様の参加をお待ちしております。 楽しく和気あいあいと活動しています。 10時からブックランドで行います。 よろしくお願いします。 みんなで協力 記録よりも チームワークを大切に長なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけて、縄を跳ぶ子どもたち。寒さも吹き飛ぶ、元気の良さです。 大切なのは、協力する心。記録よりもみんなが楽しく仲良く跳ぶこと。 白木っ子の団結力がさらにパワーアップしました。 おおー本物を体験 お楽しみ校外学習 6年生 あいち朝日遺跡ミュージアム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火起こした意見をしたり、本物の土器などを見たりして、6年生の思い出をみんなで作りました。 楽しいひと時を過ごすし、小学校生活の思い出の一つになったと思います。 西春日井地区PTA情報交換会で白木小が実践発表!
24日に、名古屋芸術大学アートスクエアで、白木小学校PTAが実践してきた活動について発表してきました。
北名古屋市、清須市、豊山町の小中学校PTA会長等が参加し、白木小学校の実践発表をもとに、各学校の取組について情報交換をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、オーストリアの献立![]() ![]() スープは、牛肉をじゃがいもやトマトなどで煮込み、パプリカの風味をきかせた「グーラッシュ」というシチューです。ハンガリー料理が元になっています。 サラダは「ザワークラウト」で、ドイツでもよく食べられています。 「クロワッサン」と「ウインナー」は、オーストリアの首都ウィーンで誕生したと言われています。美味しくいただきました! みんなでさわやかに!あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小雨がぱらつく天気でしたが、ボランティアの皆さんと子どもたちのさわやかな挨拶が響き渡りました。 サッカー部 有終の美を飾る!!!
白木小サッカー部のお別れ試合を行いました。みんなで楽しく、全力でプレーをすることができました。この3年間の経験を、中学生になっても活かしていってください。最高のチームでした!
本日は、たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。そして、今までのご支援、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ白木小学校へ 4月が待ち遠しいね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、来年度新しく白木小学校に入学する予定の園児の子たちの体験入学を行いました。1年生もしっかり、「新1年生」の子たちを案内したり、一緒に遊んだりすることができました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。 子どもたちの笑顔のために(白木小PTA)
1月19日に、尾張小中学校PTA研究大会で、白木小PTAが、「子どもたちの笑顔のために、地域と協働するPTA活動」を研究テーマに発表をしました。
子どもたちの豊かな心を育み、安心・安全な教育活動を行うために、家庭・地域・学校がどのように協力し、活動しているかについて発表しました。詳しくは、19日に配付しました、発表要項をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工 3年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、図工でテープカッターを作っています。自分の工夫したデザインのオリジナル作品が出来上がっていきます。 3年生は、パートを決めて歌を歌いました。ウィ−ン少年少女合唱団にも負けないぐらい上手な、白木少年少女合唱団です。 目指せ日本代表 2年生体育 サッカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |