![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533103 |
授業の様子(5年生)
算数科「角柱と円柱」では、円柱の展開図から立体をつくり、見取り図をかくことに挑戦しました。体育科「跳び箱」では、台上前転と首はね跳びを練習しました。寒さに負けず、最後まで一生懸命学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 昔から伝わるあそびを楽しもう
生活科の学習で、昔から伝わるあそびをやってみました。
こまやけん玉、かるた、羽子板など昔からのあそびに挑戦しました。初めてやるあそびも多く、難しいと言いながらやっていました。貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
2年生の音楽の授業の様子です。音楽室で和太鼓を演奏しました。「ドコドン」のようなリズムを自分で組み合わせて、楽しく演奏することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評価アンケート
昨日、学校の教育活動に関するアンケートを送信させていただきました。今年度の本校の教育活動について保護者の皆様の思いをお聞かせいただいと思います。児童の振り返りの結果(1月6日HP公開済)とともに今後の教育活動について考えていきたいと思います。御協力のほどよろしくお願いいたします。
学力テスト
学力テストを実施しました。子どもたちはそれぞれ目標をもって頑張っていました。今日も、最後まで粘り強く取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動 1月
今月の挨拶目標は、「目と見て挨拶をしよう。」です。みんながつながりあうよう、eye拶します。今週1週間、児童会役員、生活委員会の児童が率先して活動しました。
![]() ![]() 3年生 なわとび頑張っています。
来週のなわとび記録会に向けて、体育の授業やなわとびタイムで、なわとびの練習を頑張っています。楽しみながら自分の記録を伸ばしていけるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童議会
本日、児童議会を開催しました。各クラスや委員会で話し合ったよかった点や改善点について報告しました。一人一人が意見をはっきりと伝えることができ、共有できたので有意義な時間となりました。とても頼もしいです。反省をもとに、よりよい学校にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとびタイム
本日よりなわとびタイムが始まりました。寒い中、一生懸命頑張っている姿がみられています。あと2日間、記録会に向けて目標達成できるように頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
最高学年に向け、目標をもち、日々努力をしています。生活面も学習面も、4月当初と比べると見違えるほど成長しています。皆さんにはそれができる力があります。自分に厳しく、よりよい高学年を目指して頑張りましょう。
1組 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」 2組 理科「人のたんじょう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 「愛知万博メモリアル第15回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝大会)」![]() ![]() ![]() ![]() 本校の児童2名も北名古屋市の代表として参加しました。 からたち作品校内展示会
先日行われた、特別支援教育「からたち作品展」に出品した作品を校内に展示しています。
たくさんの児童のみなさんに作品を見てもらえたらうれしいです。 早速「おいしそうだね〜」という声が聞こえてきます。 今週いっぱい展示予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(6年生)
3学期が始まりました。3学期は、小学校生活のまとめの時期です。悔いの残らない小学校生活にして欲しいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子
3学期が始まり気持ちも新たに、真剣に授業に取り組めています。運動も学習も一生懸命頑張って、実りのある3学期にしたいですね
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
3学期が始まりました。寒い日が続きますが、元気にあいさつをして登校しています。相手の目を見て、あいさつをすると気持ちがいいですね!これからも続けていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年体育 なわとび
3学期も始まり1週間が経ちました。なわとび記録会に向けて、体育の授業や放課の時間に練習を頑張っている姿を多く見られます。本番に向けてだけでなく、その後の体力向上にも向けても頑張っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし身体測定
本日3学期のなかよし身体測定を行いました。
身体測定後には養護教諭から「風邪」についてのお話がありました。 水だけで手を洗った場合と、せっけんをつけてしっかり手洗いした場合の菌の様子の違いを写真で見て、みんなびっくりしましたね。 風邪予防のためにも、水だけではなくせっけんをつけてしっかり手洗いをすることが大切だということをあらためて確認しました。 ![]() ![]() 第3学期始業式・学級活動
師勝東小学校
保護者 様 明けましておめでとうございます 始業式にあたり、子どもたちにこんなお話をいたしました。 学年のまとめができるよう、教職員一同、力を合わせて指導いたします。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 以下 全文です。話の内容にかかわるデータも公開します。 <swa:ContentLink type="doc" item="17973">令和4年度後期 教育方針に対する振り返りのまとめ(児童)</swa:ContentLink> 新年の挨拶をしましょう。 明けましておめでとうございます。 空気は冷たいですが、太陽のまぶしさも感られた令和5年の幕開けでしたね。風邪など引かず、事故もなく、元気に過ごせましたか。 今日はみんなに会えて先生はうれしいです。朝寒くて起きるのは大変ですが、気持ちを切り替え、元気に登校してきてくださいね。みんなで楽しく頑張りましょう! さて、今年は兎年。兎のようにぴょんぴょん跳ねて、目標に向かって何度でもトライしたり、積極的に体を動かし丈夫なからだをつくったりしてほしいです。3学期は縄跳び記録会もありますよ。 3学期の始業式にあたり、校長先生からは、二つお話をします。 一つ目は、2学期の終業式で皆さんにお話ししたそれぞれの学年への校長先生の思いを思い出して、3学期、学年のまとめをほしいということです。皆さん、覚えてくれているでしょうか?覚えていてくれたら感激です。担任の先生からこのあと、話していただきますので、思い出して頑張ってください。 【担任の先生よりおねがいします】 1年生、「これからもみんなで気持ちを一つにしてがんばろう」 2年生、「みんなのパワーがあれば何でもできる。」 3年生、「皆さんのこれからの成長にわくわくします。」 4年生、「いよいよ皆さんの出番です!」 5年生、「自信をもって、さらに前へ」 6年生、「常に次の目標を持ち、挑戦を続けよう」 なかよし、「真剣にがんばる姿は、いつもきらきらしています。」 二つ目は、校長先生も、4月に師勝東小学校の目標を「自分らしさが輝く子 挨拶・協力・進んで表現2」と決め、そのために指導することを先生方と17項目決めたので、皆さんがどんなふうに成長したのか、2学期の最後に行った皆さんの「学校生活の振り返り」を分析して、反省しました。17項目のうちのいくつかについてお話します。 「目を見て挨拶」は「できる」「大体できる」と答えた人は、師勝東小学校466人中、何%だったと思いますか。466人全員できると100パーセントになります。 85%でした。466人中、396人はできると答えました。90%を目標にしていたので少し及びませんでした。「目を見て挨拶」は友達や先生と心をつなぐ第1歩。できている人が積極的に声をかけて、つながりをひろげましょう。 「時間を守って行動できる」は91%、「先生や友達の話を静かに聞く」は何と!94%の子が「できる、大体できる」と応えています。すごいです。438人はできていることになります。校長先生が、授業の様子を見ていてもいつも静かに話をきいて勉強しているので本当にうれしいです。みんなにどんどん賢くなってほしいです。 「係や当番は協力して取り組んでいる」は94%、「安全に気をつけ、登下校している」は93%でした。これもすごいです。高学年の皆さん、いつも見守りありがとう。学年だけて帰る下校は危ないなと思うこともありましたので気を付けてくださいね。 頑張ってほしい項目についてお話します。「自分の考えを進んで話したり書いたりできる」は69%でした。校長先生は、みんなはもっとできていると思っていますが、みんなは目標が高いのかなと思いました。自分の考えをどんどん話したり書いたりしてみてください。間違っても大丈夫。成長の第1歩。それを受け入れられるクラス、頑張りあえるクラスであってくださいね。 もう一つは、「家での勉強時間」です。これも61.8%でした。宿題や自主勉強、読書などお家に帰っても、学年×10分以上頑張ってください。1年生は15分以上ですよ。家で復習したり予習したりすると勉強がよりわかるようになります。宿題で困っている子がいれば担任の先生に相談してください。1月は学力テストもあります。 いろいろお話しましたが、先生のお話を参考にして、3学期自分はこれを頑張ろうという目標を立てて、トライしてください。何度でもトライです。それが自分の力になっていきます。 みんな仲良く助け合い、楽しい学校生活がおくれるよう、3学期も師勝東小学校みんなでがんばりましょう。6年生の皆さん、あと3か月、リーダーとしてよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年スタート!!
明けましておめでとうございます!今年も師勝東小学校の児童が健康で安全に学校生活が送れるよう、職員一同精一杯努めてまいります。よろしくお願いいたします!!
![]() ![]() ![]() ![]() 終業式 2
担任の先生からお話を聞いて通知表を受け取ります。みんながんばりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |