![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677481 |
2年生 進路学習
2年生は、先日から総合の時間に進路学習をしています。
2学期もあと1週間で終わり、年が明けると3学期。3年生に進級する意識を高める時期になります。 今日は、簡易版職業適性検査を使って、自分がどのような職業に適しているか、その職業に就くためにはどのような技能や資格が必要かなど、いろいろなことを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市地区・1万人卓球大会
12月18日(日)健康ドームにて、北名古屋市地区・1万人卓球大会が開催されました。
全102名が出場した激戦を勝ち抜き、白木中の生徒が第3位の成績を収めました。 その他にも、惜しくも入賞を逃しましたが、大会初勝利を挙げた生徒もいました。 保護者の皆様、当日は朝早くから、生徒を送り出していただき、ありがとうございました。 冬休みも更なる成長を目指し、活動に励みます。 今後も白木中卓球部を、よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との対談会【役員会】
12月16日(金)の昼放課に生徒会役員の皆さんが校長先生と対談をしました。役員から今までの生徒会活動について報告するとともに、校長先生と校則についての話をしました。
![]() ![]() 3年 面接練習
12月16日(金)に3年生が面接練習を行いました。説明を受けた後、各クラスで練習に取り組みました。面接官役と面接を受ける人に分かれ、挨拶の仕方や扉の開け閉め、質問練習など、本番を想定して練習しました。最初は戸惑っている生徒も多かったですが、何度も練習したり、他の人の動きを見て学んだりすることで、スムーズにできるようになってきました。面接本番にしっかりとできるように、今後も練習をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 球技大会
12月16日(金)、1年生で球技大会を開催しました。有志で実行委員を募り、ルール、審判、進行を生徒が行いました。寒い中でしたが、みんなが活躍できた球技大会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックスタンドの作成(図書室ボランティア)
12月15日(木)、図書ボランティアの皆様にブックスタンドの作成をしていただきました。みなさんが持ち寄ったアイディアで、たくさんの素敵なブックスタンドが出来上がりました。休み時間に図書室に訪れた生徒も作成に参加することができました。
ご参加いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。 来月も図書ボランティアを実施する予定です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の活動を紹介します
保健委員会では、感染対策に関する2つのことに取り組んでいます。
<ハンカチチェック週間> 手洗い後に必要であるハンカチを持ってきているかを、毎日帰りのSTで確認しています。手洗いの意識を高め、ハンカチを身に着けることを習慣化するために取り組んでいます。期間は12月23日(金)までです。日に日に持ってきている生徒が増え、嬉しく感じています。 <換気用芯ストッパーの設置> 寒くなり換気への抵抗感が強くなるこの季節だからこそ、扉や窓の一部がずっと開いている状態を作り、換気を促す工夫をしています。環境に配慮し、トイレットペーパーの芯を再利用しています。芯に巻いてある画用紙の色は、各クラスの保健委員が選びました。 白木中全体で感染対策をしながら、感染症が流行しやすい冬を乗り越えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール新人大会愛日地区予選会
12月10日、女子バスケットボールの新人大会愛日地区予選会が行われました。本校は、1回戦、訓原中会場にて味岡中と対戦しました。結果は以下の通りです。
味岡中 57 − 31 白木中 小牧市の強豪校を相手に序盤、善戦しましたが、相手のガードを止められず、徐々に離される展開に。残念ながら1回戦敗退となりました。ただ、負けはしましたが、ハーフコートのオフェンスなど、以前に比べて良くなったところもたくさん見られ、今後に期待の持てる内容でした。次の試合が楽しみです。 保護者の皆さま、本日は応援、ありがとうございました。また次もがんばりますので今後もよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会を開催しました
12月8日(木)に全校生徒が体育館に集まり、学校保健委員会を開催しました。
今回は「自分も相手も大切に!みんなでつくるコミュニケーションの輪」をテーマに、保健委員会の発表と、スマイルコミュニケーション代表の小林里江様に来校いただき、ワークや話し合いを取り入れながら、日常生活で使える言葉のアイデアを教えていただきました。 実態調査から分かった「伝える力の向上が必要」という白木中生の課題を保健委員から発表し、関連したお話を講師の先生にしていただきました。 会の運営は保健委員会の3年生が行いました。全校生徒の前ということで緊張しつつも、しっかりと自分たちの役割を果たすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 道徳の授業
12月7日(水)の2年生の道徳では、SNS上でのいじめについて考えました。同じ絵文字でも人それぞれ受け取り方が違うことや、画面上の文字だけでは相手の気持ちが十分に伝わらないということを学びました。また、相手の顔が見えないということがメリットでもあり、デメリットでもあるということをみんなで確認することができました。今日の学習で学んだことをもとに、今一度SNSの使い方を考えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月朝礼
12月5日(月)の朝礼で、各種コンクールや大会で優秀な成績を収めた皆さんの表彰を行いました。ポスターや習字、標語、そして部活動等、いろいろな方面で白木中の生徒の活動が認められていることを知るよい機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話、生徒会いじめ防止行動宣言
12月4日から12月10日までは人権週間です。校長先生から人権について考える話をしていただきました。校長先生のお話の後、生徒会から、全校で考えたいじめ防止行動宣言の発表がありました。この人権週間を機に、全校で今一度、人権とは何か考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
C組の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
B組の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
A組の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
3年生が調理実習でクリスマスケーキを作りました。1時間で準備からケーキ作り、試食、片付けまでを行いました。スポンジに生クリームをぬることに苦戦していた生徒たちでしたが、フルーツなどの飾りつけはとても楽しそうに行っていました。
時間が限られている中、班の仲間と協力する姿が見られ、よい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 弁論大会
12月2日(金)に体育館にて2年生の弁論大会を行いました。各クラスの代表者が自分の思いを言葉にし、発表をしました。人の心に響く文章をいかに作るのか難しいところもあったと思いますが、代表生徒の皆さんはしっかりと聞く人のを意識しながら、堂々と話すことができました。また、弁論大会の司会進行すべてを生徒が全て行いました。とても良い雰囲気で行うことができた会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習コンクール
基礎学力の定着を図るため、今年も学習コンクールを開催しました。「やればできる」をモットーにクラスのみんなで励まし合いながら、学年全体で目標に向けて頑張ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年弁論大会(3)
友の訴えに真剣に耳を傾ける姿がとても印象的でした。最後は温かい拍手でねぎらいの意を表しました。素晴らしい発表をありがとうございました。
ぜひご家庭でも、どんな弁論発表があったか、話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年弁論大会(2)
司会進行も生徒中心で行いました。弁論最中はメモを取ることはせず、手を置いて集中して聞く姿勢を作りながら進行しました。
弁論が終わる毎に感想を書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |