![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533103 |
3年生 自転車教室
3年生の自転車教室を行いました。
警察署の方から、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。 自転者の点検の仕方は、「ぶたはとしゃべる」(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、灯火、サドル、ベル)の合言葉で大事なところを点検することや、正しい乗り降りの仕方、道路の通行の仕方など、丁寧に教えていただきました。子どもたちは質問に対しても意欲的に答えていました。 今日教えていただいたことをもとに、これからも安全に自転車を運転しましょう。 この機会にご家庭でも話題にしていただき、子どもたちの安全に対する意識を高めていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 残暑に負けずに頑張る姿が立派です。(5年生)
連日30度を超える残暑の中でも、暑さに負けず一生懸命頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 食育の日
今日は、愛知県にちなんだ献立でした。愛知野菜はんぺん、切り干し大根の胡麻和え、豊橋うずら卵のすまし汁でした。みんな残さず食べられたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
音楽の授業の様子です。「ジェットコースター」の曲の歌詞に動きをつけました。「わくわく」や「ゴーゴー」などの言葉を、体で上手く表現しました。けんばんハーモニカの練習も指使いに気を付けて、一生懸命取り組みました。
みんなで振り付けを考えたり演奏したりするのは、楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数 円の面積
今日の課題は複合図形の面積の求め方です。複合図形を分解、または、継ぎ足し四角にしてから考えるなど、既習の三角形や四角形、円の面積の公式を使って解決できないか考えました。グループ活動では、自分の解き方を説明したり、違う解き方に気づいたりできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年理科 月の動き方
中秋の名月の時期は少し過ぎてしまいましたが、月の動き方の授業を行いました。実際に、早見板を使いながら月の動きの観察の仕方を学習しました。
学校から、月の観察や星の観察の宿題が出ることがあります。夜間での観察になりますので、観察の際には保護者の方の付き添いをお願い致します。ご都合等で付き添いができないということがあれば、無理に宿題を行わなくても大丈夫ですので、担任にその旨をお伝えいただければと思います。不安な点ありましたら学校にご連絡いただければ幸いです。ご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() 6年 社会 武士の世の中へ
歴史の学習に子どもたちは興味津々で意欲的に取り組んでいます。
今日は「元寇」。資料を基に、元軍と武士との戦いの違いを調べたうえで、「なぜ、元の大軍を退けることができたか」と投げかけ、子どもたちに考えさせました。 ![]() ![]() 道徳3年 やさしさとは?
「やさしい人とは、どんな人?」と投げかけ、子どもたちにやさしさについて考えさせます。相手の言うとおりに応えることが、やさしさでないこともあります。相手の状況をとらえて、親切な行為を行おうとする判断力や心情を育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生きもの探し
生活科の授業で生きもの探しをしました。
バッタやカエルなどの生きものを探し出し、 一生懸命タブレットで写真を撮りました。 生きものを間近で撮影できた子は拡大して顔を観察したり、 体の色の違いを見つけたりと、 新しい発見がたくさんありました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ソーラン節の練習
小学校生活最後の運動会の練習が始まりました。今日は、学年でソーラン節の練習を行いました。踊るときの姿勢や細かい手の動きを意識し、去年とはレベルアップした踊りになるよう頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写の授業
3年生は、2学期初めての書写の授業を行いました。今回は「おれ」と「はね」に気を付けて、「力」という字を書きました。1学期に学んできたことを生かして、準備や片付けもスムーズに行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学年集会
学年集会で修学旅行について話をしました。子どもたちは、ねらい、行程、学習の進め方
などに真剣に耳を傾け、今後の学習の見通しをもつことができました。よりよい修学旅行にするために頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動3
他のクラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
他のクラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
2学期最初のクラブ活動が行われました!それぞれのクラブで楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の教育活動に向けて
今週6日のPTA委員会は紙面開催とし、PTA役員会を開催しました。
2学期の教育活動の方針や2学期の行事、資源回収について提案・協議をいたしました。保護者の皆様に1学期末に児童の振り返りを行った結果と2学期の教育活動に向けての職員と確認した指導のポイントをお示しします。子どもたちのよりよい成長に向け、ご支援ご協力をお願いいたします。ここをクリックR4 2学期の教育活動に向けて クリーン活動
クリーン活動を行いました。みんなで協力し、きれいにしました。リヤカーいっぱいです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが高学年! その2
図工の「ミラクル!ミラーステージ」は、鏡の面白さ・不思議さを生かし、表し方を工夫して作品にします。
![]() ![]() ![]() ![]() さすが高学年!
2学期も2週目になり、子どもたちも学校生活のリズムをつかんできました。6時間目の集中力に感心しました。
計算力をしっかり身に付け、学習を進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ICT環境の充実
夏季休業中に各教室のTVが撤去され、大型スクリーンが設置されました。教室内がすっきりし、どの席からも見やすい状況になりました。子どもの興味を惹きつけつつ、授業を行っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |