![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:403048 |
5年生 社会科 日本にたくさんある工業地帯・工業地域![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な生命を守る 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、消防署の方から、消火器の使い方を教えていただきました。その後、代表の児童が、水消火器を使って実際に消火の練習を行いました。 5年生(校外学習)
5年生はトヨタ博物館と豊田市交通安全学習センターに行ってきました。トヨタ博物館では、これから社会の授業で学ぶ愛知の工業について学習しました。午後からは交通安全学習センターで交通安全について学び、正しい自転車の乗り方や整備の仕方について学びました。自転車に乗るときには、今日学んだことを思い出して、安全に運転してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水) は図書ボランティア活動日です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎月第2水曜日を活動日としています。 今回も、ご協力いただける方のご参加をお待ちしています。 秋本番!読書の秋を子どもたちも十分満喫しています。児童の図書室の利用も増えてきています。ボランティアの力で、子どもたちが、楽しく本を読むことができるようにしていきましょう。 3年生 校外学習
おかざき世界子ども美術博物館に行ってきました。世界にたった一つだけのかばんかざりを作りました。みんな真剣なまなざしで制作し、出来上がりにも満足していました。昼食後は公園で思いっきり楽しみ、笑顔がはじけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生秋の校外学習(東山動物園)
1年生は、秋の校外学習で、東山動物園に行きました。いろいろな動物を見学し、楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 獣医さんは4人!?
2年生は、1年生と一緒に東山動植物園へ校外学習に行きました。国語で「どうぶつ園のじゅうい」を学習したので、子どもたちは、獣医さんの仕事を真剣に聞いていました。命を守る仕事の大変さや、大切さを学ぶことができました。
東山動物園には、約450種類、2万もの動物がいます。子どもたちは、目の前にいるレッサーパンダの可愛らしさに癒されたり、ゴリラの迫力に驚いたり、とにかく楽しみながら動物に親しむことができました。春よりも成長した姿をたくさん見ることができ、とてもうれしかったです。保護者の皆様、本日のご準備ありがとうございました。子どもたちにとって、よい思い出ができたと思います。思い出話を聞いてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輪中に夢中
10月4日(火)4年生は、「輪中の郷」と「木曽三川公園センター」に行ってきました。輪中の郷では、木曽三川の歴史についてのDVDを見ました。クイズ形式で楽しく歴史について学ぶことができ、子どもたちは興味津々でした。館内見学では、昔使っていた道具などが展示してあり、驚きの表情で見学していました。
「社会の授業で先生が言っていた物だ」という声も聞こえてきました。良い学びの場となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木曽三川公園!
木曽三川公園では、展望タワーに上り、木曽川、長良川、揖斐川を眺めました。館内の水と緑の館では、ゲーム形式で木曽三川を学んだり、輪中の農家で水屋での生活を学んだりしました。最後は、芝生広場で笑顔いっぱいに遊びました。楽しい一日になりました。これからも今日学んだことを生かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブランコもジャングルジムも 今日は使いたい放題! 6年生 遊具を使って遊んだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期 児童会役員 代表委員 学級委員 任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング学習
2年生は、プログラミングソフトの「スクラッチジュニア」を使って、キャラクターを思い通りに動かしたり、アニメーションを描いたりしています。
どの学年も新出漢字を覚えるために、ドリルなどを使って、繰り返して練習しています。 涼しくなり、落ち着いて本が読める、読書の秋となりました。子どもたちには、本の楽しさを味わってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大玉ころころ
3,4年生は、運動会の競技種目である、大玉転がしの練習を頑張ってしています。力を合わせないと真っ直ぐに転がらないので・・・
5年生は、毛筆を使って、心を落ち着かせて、「登る」を上手に書いていました。 1年生は、国語で「ものの数え方」を学んでいました。何本、何個、何枚など、日本語は難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちをカードに込めて
4年生は、図工で、お世話になった方へ、感謝の気持ちを伝えるために、きれいなカードを工夫して作っています。心のこもったカードがだれに届くのでしょうか?楽しみですね。
5年生は、算数で分数の計算にチャレンジしています。3つの分数をたすには、通分が必要なので頑張って計算しています。 3年生は、空きペットボトルを材料にして、「クリスタル アニマル」を制作しています。個性的な作品がたくさん出来上がっています。内側が光ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に運動会の練習
1年生は、運動会に向けてラジオ体操の練習をがんばってしています。徒競走の練習も力いっぱい走っています。
3年生は、100マス計算に取り組んでいます。時間を計って真剣勝負です。 5年生は、英語で自分の家族を紹介しながら、楽しく授業をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の秋! みんな、一生懸命勉強しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、国語で「うみのかくれんぼ」を学習しています。しっかり文章を読んで、みんなで、教科書の内容を考えました。 3年生は、図工の時間、ペットボトルや透明の容器を使って「クリスタル アニマル」を作っています。何を作るか各自で工夫して、力作を作っています。 6年生は、算数で「比とその利用」を学習しています。「ミルクティーの紅茶とミルクの割合は?」「ミックスジュースはどんな果物の果汁がどんな比でミックスされているの?」など、身近なものから考えを深めています。 見つけた!運動場から「地層」発見! 6年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、理科で「大地のつくり」を勉強しています。昨日は、運動場を掘って、地層のようになっているところを見つけました。自然にできた地層ではありません。化石も見つかりませんでしたが、6年生の子たちは、とても楽しそうに穴を掘って観察していました。みんなで楽しく理科の勉強をしています。 ドラえもんで優しい言葉の大切さを学びました 3年生 道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風の吹き返しの中、安全に登校!
非常に強い勢力の台風14号の吹き返しの中、子どもたちが安全に登校できるように、多くのボランティアの方々が見守ってくださいました。
白木っ子が安全に安心して登下校できているのは、皆様の温かい見守りのおかげです。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋 楽しい図書室 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たのしそう」 ファンタジーランドに足を運んだ子どたちの言葉です。図書ボランティアの方たちが、飾りつけを一新。きれいに、見ごたえのある飾りにしてくださいました。これには、子どもたちも大好評。近くを通りかかった高学年の児童も、思わず足を止めて見入っています。 読書の秋を迎えて、充実した図書室で、子どもたちには、たくさん本を読んでもらいたいと思います。 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |