最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:700
総数:728996
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

野外学習に向けて 〜5年生〜

 1学期も残すところ1日となりました。7月26日、27日に出かける野外学習に向けての最終確認として、荷物の点検やトーチトワリングのリハーサルを行いました。
 野外学習まであと1週間です。体調管理をしっかりとして、楽しい思い出ができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食で・・・ 〜6年生〜

 今日は給食最終日でした。デザートにフローズンヨーグルトが出て、子どもたちのテンションもアップです。デザートが入った箱の中には子どもたちがよろこぶものがもう一つ入っていました。ドライアイスです。理科の実験のように水に浸してみて、起こった現象や様子の変化を楽しそうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 小物づくり 〜5年生〜

 家庭科の授業で学習した縫い方やボタン付けの方法を思い出しながら、フェルトを使っての小物づくりに挑戦しました。友達同士で縫い方を教え合いながら、小物入れやリストバンドなどを作りました。アイロンで思い思いの飾りを付ける子もいました。オリジナルの作品ができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いで洗濯をしよう 〜6年生〜

 6年1組も洗濯実習を行いました。手洗いで洗濯をすることが初めての児童が多く、一つ一つの作業が新鮮で楽しんでいました。「思ったよりも簡単だったから家でもやってみよう」という感想が聞こえてきました。家でもぜひ実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 〜3年生〜

 3年生の図工「ふき上がる風にのせて」の様子です。風の力を利用して、袋が浮き上がったり落ちてきたりする様子をみんなで見て遊びました。中には体育館の天井まで浮き上がる作品もあって、大盛り上がりでした。
 2学期の図工も楽しく取り組めるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲いたよ 〜3年生〜

 7月に入って、理科の授業で育てている花がたくさん咲きました。ホウセンカはみんなそれぞれ違った色の花が咲き始めました。おうちへ持って帰ったホウセンカもそろそろ花が咲き始めているころでしょうか?ヒマワリもとても大きく育って、きれいに花が咲きました。みんなの背の2倍くらいに育ってみんなびっくりです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活最後の水泳の授業 〜6年生〜

 3年ぶりの水泳の学習でしたが、雨天が続き、なかなか水泳の授業を行えませんでした。そこで天気のよい日に日程を変え、最後の水泳の授業を行いました。練習回数は少なかったですが、タイムや距離の計測を行いました。前より記録が伸びていた子が多かったように思います。自由時間も多めにとり、楽しい時間になりました。
画像1 画像1

ビスケット 〜なかよし〜

 今日は子どもたちがいつも楽しみにしているビスケットさんの読み聞かせがありました。なかよし学級は、特別に3冊も読んでいただいて、みんな大満足でした。
画像1 画像1

プール納め 〜4年生〜

 水泳の授業の様子です。今年の水泳の授業は今日で終わりです。回数は少なかったですが、その中でも上達した子もたくさんいました。久しぶりの水泳に意欲的に取り組んでいる姿を見ることができました。
 サポーターの皆様、暑い中、子供たちの見守りをしていただきありがとうございました。皆様のご協力により、安全に水泳の学習を行うことができました。今後も、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの授業〜2年生〜

 2年生の昨日のプールの様子です。ビート板を使って泳ぐ練習をしました。今まで練習した、バタ足や息継ぎを上手にしながら泳ぐことができました。今年は、これでプールの授業は終わりますが、2年生でがんばったことを3年生でも生かしてほしいです。
 水泳ボランティアに来てくださった保護者の皆さま、暑い中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力で動かそう(3組) 〜3年生〜

 先日の風の力の実験に引き続き、ゴムの力の実験をしました。ゴムを伸ばす長さによって車の進む距離が変わることを確かめました。みんな楽しそうに実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 〜4年生〜

 総合の授業の様子です。環境問題についてグループでまとめ、新聞を作りました。自分たちで決めた範囲について調べ学習を行い、一生懸命まとめることで環境問題についてさまざまなことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいの収穫 〜なかよし〜

 1週間ぶりに野菜の収穫をしました。最近は雨続きでなかなか収穫に行けなかったので、どれくらい成長しているのかとみんな気になっていました。行ってみるとどの野菜もとても成長していて、たくさんの野菜が収穫できました。
画像1 画像1

手洗いで洗濯しよう 〜6年生〜

 家庭科の授業で手洗いの洗濯実習を行いました。洗剤液をつくるところから始め、もみ洗いとつまみ洗いをしていきます。すすぎもしっかり行い、干して完成です。意外と簡単だったという声も出ました。襟のあるシャツなど汗染みができるものは、洗濯機で洗う前に手洗いをしておくひと工夫でよりきれいになることを知りました。家でも実践できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力で動かそう 〜3年生〜

 理科の「風やゴムの力で動かそう」の学習で、ゴムの力を考える実験をしました。みんな楽しく実験に取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 7月のあいさつ運動も今日で終わりました。今月の目標の「にっこり笑顔で会釈しよう」が守れている人が多くいました。元気なあいさつや笑顔いっぱいの会釈で五条小学校がもっといい学校になっていくと思います。終業式まで続けてやっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

風の力で動かそう 〜3年〜

 理科の「風やゴムの力で動かそう」の学習で、3年生になって初めての実験をしました。みんな楽しく実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた 〜なかよし〜

 今日は七夕なので、みんなで願いごとを書きました。どの願いごとも叶うといいですね。
画像1 画像1

個別懇談会

 今日から3日間の予定で個別懇談会を行います。短い時間ですが、有意義な時間にしたいと思います。心配なことや気になることなどありましたら、お気軽に担任までお知らせください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

七夕飾り 〜1年生〜

 願い事を書いた短冊や飾りを、地域の方からいただいた笹に取り付けました。子どもたち一人一人の願いがこめられています。どの子も楽しく飾り付けることができました。
 1年2組隣の学習室前に展示してありますので、明日からの懇談会の折にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計