![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767921 |
新1年生を迎える会 〜1年生〜
来年度五条小学校に入学する保育園・幼稚園の子を招待し「新1年生を迎える会」を行いました。歌やダンスの発表をしたあと、教室で授業の様子を見てもらいました。今までの練習の成果を発揮し、小学生としての立派な姿を見せることができました。
新1年生のみなさん、入学するのを楽しみに待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 版画 〜5年生〜
図工の学習で版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って線や模様を彫りました。安全に気を付けて彫り進め、完成も近づいてきました。また、彫り終えた人から、刷る作業を行いました。彫ったもようがきれいに出て、すてきな作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しくうつして〜2年生〜
「楽しくうつして」の版画の様子です。初めての版画を楽しそうに行いました。一回目に上手にできなかった人も2回目には上手にできるようになりました。友達と協力して、きれいな版画をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「直方体と立方体」 〜4年生〜
算数の授業の様子です。「直方体と立方体」という単元で箱の形の見取図や展開図について学んでいます。実際に箱を作り、目で見て確認しています。4年生最後の単元になります。最後まで一生懸命学習に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年体育〜2年生〜
学年体育でしっぽとりをしました。しっぽを取られないよう、体を回転させて逃げることができました。また、子どもたちから、自分たちに合ったルールとして、休憩できる場所を作りみんなが楽しめるようにすると意見が出ました。4月に比べ、とても成長を感じることができました。。
![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝える会 〜6年生〜
学習サポーターやスクールガードなど学校の活動でお世話になった方々を招き、感謝の気持ちを伝える会を行いました。スライドやクイズ、インタビューなどを行い、私たちがどのように日々支えていただいているか再確認し、感謝を伝えることができました。今日お見えになれなかったサポーターの皆様も多くのご支援ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会表彰式 〜6年生〜
先日行われたなわとび記録会の表彰式を行いました。種目によっては300回以上跳ぶことのできた児童もおり、1位になった児童はとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最終委員会活動 〜委員会活動〜
本年度最後の委員会活動を行いました。今年1年、高学年全員が常時活動や行事などで、学校のために一生懸命はたらき、活躍しました。委員会は最後ですが、健康観察表を届ける仕事や週訓の貼り替えなど、当番の仕事は3月まで続きます。最後まで責任をもって仕事に取り組んでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汽車は 走る〜二年生〜
音楽の授業の様子です。初めて音楽室に行き、木琴を触りました。「汽車は走る」を鍵盤ハーモニカと木琴を合わせて上手に演奏することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて 〜3年生〜
6年生を送る会に向けてダンスの練習をしました。練習では、3年生らしい元気いっぱいのダンスをおどることができました。
授業の最後には、なわとび記録会の表彰式を行いました。今回の経験を生かして、来年のなわとび記録会もがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜1年生〜
寒さに負けず、1年生は毎日元気いっぱい学校で過ごしています。授業では話し合い活動に挑戦したり、ペアで相談した内容を発表したりと、学習内容もより複雑になってきています。掃除の時間も張り切って活動しています。入学したてのころと比べると、大きな成長を感じますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほってすって見つけて
図工の授業の様子です。3年生までは色々な材料を組み合わせて版画をつくりました。4年生では、初めての彫刻刀に苦戦しながらも頑張って掘ることができました。自分の掘った作品がどのようになるのか、完成するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室に新刊が入りました
学校サポータートショポンさんの活動により、新しく購入した本をすべて棚に並べ終わりました。
魅力ある本がたくさん並んでいるので、ぜひ図書室に足を運んでください。 また、壁の飾りつけもひな祭りバージョンになっているので、こちらもご覧ください。 ![]() ![]() リトマス紙を使った実験 〜6年生〜
水溶液の性質を調べるために、リトマス紙を使った実験を行いました。「赤色のリトマス紙が青色に変わったってことは…」などグループで話し合っていました。次回は実験の続きをし、結果の確認をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット 〜4年生〜
ビスケットさんが本の読み聞かせをしてくださいました。どの子も集中してお話を聞いていました。ビスケットさんが選んでくれる本はいつもとても面白いので、楽しく聞くことができますね。
ビスケットさん、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA役員会・委員会を行いました
本年度最後のPTA役員会・委員会を行いました。今年度は、昨年度まで中止となっていた行事を少しずつ再開することができ、PTA役員や委員の方にはさまざまな場面でご協力いただきました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() 算数 角柱と円柱 〜5年生〜
今日の算数の授業では、円柱の展開図を作図に挑戦しました。底面や側面の形に気を付けて、うまく展開図をかくことができました。展開図をかいた後は、実際に組み立てて円柱になるかどうか確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
2月のあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「新学年に備えて元気よく挨拶しよう!〜ハッピースマイル大作戦〜」です。朝からハッピーでスマイルな1日が送れるよう生活委員があいさつを行っています。また、6年2組も立ってあいさつ運動に参加しています。明日からも元気なあいさつを楽しみにしています。
![]() ![]() 本年度最終クラブ活動 〜クラブ活動〜
本年度最後のクラブ活動がありました。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動でした。1年を通して、他学年との交流を深めながら楽しく活動することができました。クラブ活動で学んできたことを生かして、これからも過ごしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の授業〜2年生〜
助産師の平野先生に命の授業をしていただきました。命の大切さやつながりについて学ぶことができました。今日学んだことを忘れず、自分や友達の命を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |