|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:138 総数:515598 | 
| 修学旅行    修学旅行
本日より6年生が修学旅行に出かけます。     6年生 修学旅行出発式
 いよいよ日曜日から修学旅行が始まります。今年度も集合場所が徳重・名古屋芸大駅ということで、今日学校で出発式を行いました。校長先生からは、修学旅行のねらいである「古都にふれ、伝統や文化を感じること」「仲間と協力すること」のお話をしていただきました。 明日はゆっくり休んで、日曜日元気に来てくれることを楽しみにしています!         2年生図工「まどからこんにちは」
 図工では、「まどからこんにちは」の単元に取り組みました。カッターナイフで切り込みを入れて様々な形の窓を作り、そこから自分の好きな生き物や食べ物など、いろいろなものをのぞかせました。カッターナイフを使うときには緊張している様子の子もいましたが、その分真剣に、一生懸命取り組めていました。             1年生 いいおとをみつけよう
音楽の「いいおとをみつけよう」という単元で、ティンパニーや木琴、鉄琴などさまざまな楽器を触りました。初めて触る楽器もあり、どんな音がなるのかみんな気になっていました。  最後には、みんなでいろんな楽器を使って、リズム打ちをしました。         5年 ハッピートーク
 本日ハッピートーク講座がありました。ポジティブな言葉を話すことで、心が明るくなり、みんなが幸せな気持ちになることができるというお話を聴きました。そして、実際にハッピーワードにはどんな言葉があるのかを考えました。言葉の中には「ありがとう」「自分を信じて頑張って」など前向きな言葉が多く出てきました。これからもハッピーワードをたくさん言ってみんな幸せな気分になれるといいですね。             4年 防災マップ作り2            4年生 防災マップ作り1            4年生 福祉実践教室            PTA社会見学に行ってきました
11月17日(木)、3年のPTA社会見学に行ってきました。 知多半島の美浜町にバスで向かい、毎年、5年生が野外学習にやっている砂時計づくりをしました。素敵な作品がたくさんできました。 その後、まるは食堂でエビフライ定食をいただいた後、豊浜魚市場でお土産を買い、帰路につきました。 参加してくださった皆様のおかけで、充実した社会見学になりました。 ありがとうございました。 今後も、楽しいPTA行事を計画していきたいと思いますので、ぜひ多くの方にご参加いただきたいと思います。             6年生 福祉実践教室 認知症について
 福祉実践教室2日目は、認知症についての学習でした。認知症は誰でもなる可能性があり、単なる物忘れとは違うということを教えていただきました。 2日間の福祉実践教室では、目が不自由だったり認知症だったり、知っているようで知らない人たちのことを学ぶことができました。今回学んだ人たちだけでなく、困っている人が周りにいたら優しく声をかけられる人になってほしいと思います。             5年 福祉実践教室 その2            5年 福祉実践教室 その1
 11月16・17日の福祉実践教室で、手話・要約筆記の体験をしました。聴覚に障害がある方がどのような生活を送っているのか、実際のお話を通して学ぶことができました。また手話で自己紹介をすることや口話で相手とコミュニケーションをとる練習などでは、最初は口の動きを読み取ることや手話を使ってのコミュニケーションなどうまくいきませんでしたが、練習を重ねて、簡単な会話やあいさつなどができるようになりました。この体験を生かしてこれからの生活に生かしていってほしいと思います。             1年生 おめん作り3
1組の様子です。         1年 おめん作り2
2組の様子です。         1年生 おめん作り1
1年生の各クラスで、落ち葉を使ったおめんを作りました。 3組の様子です。 みんな、世界に1つだけのお面を考えてつくりました。 私たちは、誰でしょう?             6年生 福祉実践教室 点字学習
 6年生の福祉実践教室では、目の不自由な方からのお話と点字の学習を行いました。点字の学習では、点字器を使って実際に自分の名前などを点字で表しました。初めは難しそうでしたが、徐々に慣れて楽しみながら学習することができました。しかしその中で「楽しいけど、これを全部覚えるのは大変」という声も聞こえてきて、点字を使う人たちの苦労も同時に感じることができたようです。 今回の学習を通して、少しでも点字に興味をもってくれる子が増えるといいなと思います。講師の先生方、ありがとうございました。             1年生 秋のおもちゃ作り
リース作りの次は、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉を利用したおもちゃ作りをしました。 どんぐりゴマ、オナモミの魚釣り、松ぼっくりのやじろべえ、木の実のマラカスなど、たくさんのおもちゃが作れました。 作ったおもちゃで、みんなで楽しく遊ぶことができました。 木の実をはじめ、さまざまな材料を用意してくださり、ありがとうございました。             鼓笛部 ウィンターコンサート
 鼓笛部のウィンターコンサートを行いました。基礎練習と秋風のマーチを保護者の方・先生方の前で発表しました。始まる前はとても緊張している様子でしたが、始まってからはいつも通りの良い音が出ていました。三年間コツコツ取り組んできた成果を見せることができましたね。鼓笛部のみなさん、よくがんばりました!             6年生 修学旅行の事前練習
 今日は、出発式や解散式などの練習をしました。司会やあいさつの役割がある児童を中心に流れを確認し、その時々によって変わる隊形の確認も行いました。 修学旅行まで残り2週間を切りました。体調に気を付けて元気に過ごしましょう!         | 
 
北名古屋市立師勝北小学校 〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 | |||||||