最新更新日:2024/06/03
本日:count up86
昨日:64
総数:368595
今月のめあて ☆ 廊下・階段をしずかに歩こう ☆ 歯を大切にしよう ☆

ハピネスマップ作り

 5年生は、1年間にわたって続けてきた、ハッピートークのまとめとして、ハッピネスマップ作りをしました。
 自分の良いところや6年生に向けての思い、元気が出る言葉など、工夫を凝らして見やすく作成していました。
 このマップは、11日の授業参観に教室掲示をしますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遺後(いのち)の授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絆画(きずなえ)作家の大村順先生をお招きして、遺後(いのち)の授業」を6年生に行っていただきました。大村先生に、絆画を描いていただいた、西澤和史様も遠く高知県から来ていただき、ご自身のお子様を亡くされたつらい体験を子どもたちに話していただきました。
 死にたいぐらい辛いことがあったら誰かに相談すること、いじめの愚かさ、遺された者の悲しみ、親として相談に乗れなかった後悔……。
 6年生の子どもたちには、何か心に響いてくれることを願っています。
 保護者の方も今日のお話を聞きに来ていただきました。ご家庭でも、今日の遺後の授業について話をしていただけたらと思います。

アナログ時計は難しい?

 1年生は、時計の針の見方を学んでいます。デジタル表示の時計が多いので、しっかり確認していました。
 2年生は、算数で、漢数字を算用数字に変える練習をしています。千二→1002
 6年生は、図工で、木製の板を加工して、テープカッターを製作しています。個性あふれるデザインで、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日も、勉強頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、授業参観で行う授業の準備をしています。タブレットを使って、おうちの方に見ていただく「あるもの」を作っています。皆さん、お楽しみに!!
 5年生は、道徳の授業をしました。「みんなが暮らしやすい世の中にするために」どうしていくのがいいのか。大切なことを考えました。
 6年生では、いよいよ、卒業式で歌う歌の練習が始まりました。スーパーミラクル上手な歌だけでなく、心のこもった歌声をお楽しみに!!
 

図書ボランティア ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も図書ボランティアの方に、本にブックカバーをかけていただくなど、図書室関係の整備をしていただきました。皆さん、和気あいあいとした楽しい雰囲気の中、図書室がきれいになっていきました。
 来月は、3月8日(水)を予定しています。
 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。、

「通学用かばん」の指定について

 日頃は、本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、保護者の方から、「通学用かばん」としてランドセルを指定しているかという問合せをいただくことが増えてまいりました。
 小学校の「通学用かばん」としては、ランドセルが広く選択されていますが、本市の小学校では「通学用かばん」の指定はございませんので、ランドセル以外のリュック等を選択していただけることを改めて周知させていただきます。
 「通学用かばん」については、お子様の安全・安心を考慮した上で、お子様と保護者様のご意向に沿った物を選択してください。

                北名古屋市教育委員会

木版画にチャレンジ

 4年生は図工で、木版画で自画像を彫っています。慣れない彫刻刀を使っているので、みんな真剣に取り組んでいます。
 2年生は算数で、学校の中にある1メートルの長さを探して、測っています。
 3年生は社会で、西春駅周辺の都市整備について、どのように進んでいるかについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 口座振替日
2/11 建国記念の日 授業参観 短なわとび大会 第5回PTA委員会
2/13 振替休業日
2/14 教育相談週間〜21日
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校
愛知県北名古屋市沖村井島32
TEL.0568-22-7397
FAX.0568-22-9883