![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767920 |
災害時における児童生徒の登下校について
明日、10年に一度レベルの強烈な寒波の影響が心配されます。今後、暴風(雪)警報が発表された場合には、児童の登校については下のリンクにある「災害時における児童生徒の登下校について(お知らせ)」に基づく対応をお願いします。
災害時における児童生徒の登下校について(お知らせ) お楽しみ集会 〜3年生〜
今日は3年生がお楽しみ集会に参加しました。集会の前から「また遊べる!」や「記録更新するぞ!」などの声があがり、とても楽しみにしている様子でした。3年生全員で楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定 〜1年生〜
今年度最後の発育測定がありました。
前回の測定は9月でしたが、どの子も驚くほど身長が伸びていました。なんと3cmも伸びている子も!!!毎日見ているとなかなか気が付かないこともありますが、子供たちは確実に成長していると改めて感じた一日でした。 今回は手洗いの指導も受け、1年生は手洗いマスターになりました。おうちでもぜひやってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「重さ」 〜3年生〜
理科で「重さ」の実験を行いました。ねん土の形を変えると重さはどうなるのだろう。さとうとしおはどちらが重いのだろう。グループで予想を立てて調べました。
はかりの上に置いてみると、予想が当たって嬉しそうな声や意外な結果に驚きの声が上がりました。結果はしっかりと記憶に残ったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ集会2 〜4年生〜
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ集会 〜4年生〜
計画委員会の児童が準備してきたお楽しみ集会が始まりました。今日は、4年生が4つの種目を楽しみました。来週の他の学年も思い切り楽しんでくれるとうれしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育『サッカー』 〜6年生〜
体育の学習でサッカーをしています。今日は男女で分かれてチームを作り、初めてミニゲームをしました。男子チームのゲームでは積極的にボールを取りに行く姿が多くみられました。女子チームはサッカーのルールを先生と確認しながら楽しく試合をしました。次の体育も楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100cmをこえる長さ 〜2年生
算数の授業の様子です。自分の両手を広げた長さをテープに写し取り、ものさしを使って何cmになるかを測りました。自分が予想した長さと実際の長さを比べながら楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語 〜4年生〜
3学期になって初めての外国語活動がありました。今日は友達と楽しく会話したり、音声を聞いて、それをもとに問題を解いたりしました。3学期も楽しく外国語を学習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「ふゆをたのしもう」〜1年生〜
今日は適度に風が吹き、凧あげに絶好の日でした。そのため、凧が空いっぱいにあがりました。
天気がよければ、また来週行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育『バスケットボール』 〜6年生〜
体育の授業でバスケットボールを行いました。子どもたちが楽しみにしていた種目で、生き生きと活動していました。はじめはボールを高く上げてキャッチする練習やパスの練習など基礎的なものを行いました。最後に3対1の鳥かごを行い、上手にパスカットができるように考えて動こうとする様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英検Jr 〜6年生〜
英検Jrに挑戦しました。リスニングの問題を一生懸命聞き、ふさわしいものはどれかをしっかり考えていました。今まで学習してきた力の確かめになります。結果が返ってくるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 ミシンに挑戦! 〜5年生〜
家庭科の学習では、ミシンを使ってエプロンを製作します。今日は、ミシンの使い方を覚えるために、動画で手順を確認した後、空ぬいに挑戦しました。初めてミシンを使う子も多く、慎重に操作する様子が見られました。しっかり練習して、じょうずにぬえるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「バスケットボール」 〜5年生〜
体育で「バスケットボール」の学習が始まりました。今日は、仲間とパスをつないだり、相手の持っているボールをカットしたりする練習を行いました。今日練習したことを生かして、試合をするのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 電気と私たちのくらし 〜6年生〜
手回し発電機を利用してミニカーを走らせます。設計図をよく見て組み立てます。組み立てたらわくわくルームに移動し走らせました。友達よりも長く走るように、みんな一生懸命発電機を回していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 〜6年生〜
今週のあいさつ運動に、6年1組も参加しました。最高学年として全校に朝から元気を分けようと気持ちよくあいさつをしました。学校のために活動する姿に感心です。卒業まであと3ヶ月。学校のためにできることをしていってほしいです。
![]() ![]() 身体測定をしました 〜4年生〜
2日前に行った2組の身体測定の様子です。測定により、身長も体重も増え成長していることがわかりました。
その後、横田先生より、怒ったときの気持ちのコントロールについてのお話がありました。自分の感情に対して悲観的にならず、向き合っていけるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 円周と直径の関係を調べよう! 〜5年生〜
算数で「円と正多角形」の学習をしています。今日は、円を転がして円周をはかり、円周が直径の何倍になっているかを計算しました。円周をはかる作業や計算に集中して取り組み、どんな大きさの円でも円周は直径の約3.14倍になることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 五条っこおにがしま
本校の図書ボランティア トショポンのみなさんが、「五条っこおにがしま」のコーナーを図書室に作ってくださいました。
児童のみなさん、ぜひ図書室を訪れて鬼の面に顔を描いて「五条っこおにがしま」のまわりにはってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました
火災を想定した避難訓練を行いました。地震の時とは違って、ハンカチで口を覆って煙を吸わないように気を付けながらの避難です。どの子も真剣に訓練に取り組むことができました。
訓練後、5年生が煙体験を行いました。煙が充満しているテントの中は前が全く見えなくて、実際の避難はかなり困難であることを実感することができました。 空気が乾燥する冬は火災が最も多い季節です。ご家庭でも火災予防について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |