![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767922 |
校外学習 〜4年生〜
4年生の様子です。4年生は木曾三川公園と輪中の郷に行きました。社会の授業で木曽三川について学び、今回の校外学習で学びを深めることができました。今後は授業で愛知県の用水について学んでいきます。校外学習で学んだことを生かしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜6年生〜 その3
ドイツ・韓国・フランスの衣装の様子です。みんな楽しそうに衣装を着ていました。他の児童の様子も卒業アルバムに掲載しますので、6年生の保護者の皆様は楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜6年生〜 その2
アフリカ・イタリア・中国の衣装を着た様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜6年生〜 その1
6年生は校外学習でリトルワールドに行きました。天気も良く、元気いっぱい見学して回ることができました。国によって建物のつくりや内装の様子が異なることを学べました。また今回はお金を持っていき、海外の衣装や食べ物を体験しました。普段食べる機会がないものが多く売られており、何を食べようか目をキラキラさせながら選んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜1年生〜
1年生は校外学習で名古屋港水族館へ行きました。イルカショーでは、イルカの迫力ある大ジャンプやかわいらしいしぐさにみんな大興奮の様子でした。館内では、魚の展示や、大きなシャチを見て、とても楽しそうでした。友達とも仲良くお弁当を食べられて、大満足の校外学習になりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習 〜2年生〜
2年生の学習発表会の練習の様子です。ボディパーカッションやカスタネットで上手にリズムをとることができました。本番に向けて練習を重ねていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『金管バンド部』 〜6年生〜
ミニコンサートまで、あと約2週間。本番に向けて体育館での練習を開始しています。4月から練習を重ね、曲も仕上がってきました。本番の演奏が今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 干し柿作り 〜なかよし〜
今年も地域の方からいただいた柿で干し柿作りをしました。けがをしないようにゆっくりと真剣に皮をむきました。おいしい干し柿ができるといいです。
![]() ![]() 研究授業 〜6年生〜
本日、6年1組で算数の研究授業を行いました。「比とその利用」の学習です。自分の解き方と友達の解き方を比べ、それぞれの解き方のよさについて考えました。自分の考えとは異なる友達の考えを知り、学びを深めていく姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 合奏練習 〜5年生〜
音楽の授業で学習発表会に向けて合奏の練習を行っています。熱心に練習に取り組んだり友達同士で教え合ったりする様子が見られました。自分のパートに自信をもち、周りの音を聴きながら演奏ができるようにがんばっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『バスケ部』 〜6年生〜
バスケ部は鴨田小と練習試合を行いました。普段練習しているゴール下のプレーやディフェンスにしっかりつくことを意識して試合しました。今までがんばった成果を存分にだせて、子どもたちも嬉しそうでした。後半は合同で練習したり、合同チームをつくって交流試合も行いました。どちらの学校も良いプレーが多く、貴重な経験となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 〜練習試合〜
10月29日、西春小学校で練習試合を行いました。日頃の練習の成果を出し、どの試合でも五条小らしい全力プレーをすることができました。終始声を出してチームを盛り上げていたところもよかったです。
次回は、11月26日に師勝西小学校で練習試合を行います。最後の試合に向けて引き続き練習をがんばりましょう。また、体調を崩さないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 その2 〜5年生〜
ゆであがった卵は教室で食べました。自分で茹でた卵の味は普段とは違うおいしさだったそうです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 その1 〜5年生〜
本日の5年1組の家庭科の授業の様子です。初めての調理実習で、ゆで卵の調理に挑戦しました。初めての調理実習ということもあり、班で協力しながらとても楽しく授業に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走 〜6年生〜
体育のハードル走の1回目の様子です。昨年度習った跳び方を振り返り、遠くから跳び越えることや低い姿勢を思い出しながら何回も走りました。友達と競争しつつ、感覚を取り戻しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健診のお手伝い 〜6年生〜 その2
待ち時間や片付けの様子です。絵本を読んであげたり、使ったものの片づけをてきぱきとこなしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健診のお手伝い 〜6年生〜 その1
来年度入学する予定の新1年生の健康診断を行いました。本年度は6年生の女子児童が健診の補助や誘導を行いました。小さい子たちに対して優しい声かけや歩く速さを合わせることができていて、とてもりっぱでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり 〜なかよし〜
今日はいもほりをしました。今年は去年よりも大きなさつまいもが多く、やっと掘り出せたときにはとてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも収穫!〜2年生〜
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも収穫!〜2年生〜
野菜先生に来ていただき、さつまいもほりをしました。5月27日に植えて156日目での収穫になります。子どもたちは大きなおいもが出てくるたびに歓声を上げて、とても楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |