![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:156 総数:625801 |
第1回学校運営協議会![]() ![]() 教育実習生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちはタブレットを用いて問題や解説を見て意欲的に学習に取り組むことができていました。希望の進路の実現に真剣に取り組む実習生の姿は、生徒にとって良い刺激となったと思います。 学習コンクール(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 数学の授業風景 3年3組
数学の授業で「平方根の値に」ついて学びました。
タブレットの画面に写し出された教師の解説をメモしたり、解き方を級友に教えたりするなど、意欲的に授業に取り組む姿が随所に見られました。また、自分の意見を積極的に発表しようとする姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組体育授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 満足気な表情の子もいれば、少しつまずいてしまったと顔に悔しい表情を浮かべる子などさまざまでした。本番という場面で自分の全力が発揮できるように成長していってほしいなと思います。 将来のための勉強(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 引き続き、将来に向かって前向きに頑張って欲しいと思います。 プール清掃
本年度は、数年ぶりに水泳の授業を計画することができました。暑い季節には、気持ちの良い水泳ですが、「泳げることが命を守ることにつながる」と1955年に学校に授業として導入された経緯があります。
本日は、プールの清掃を行いました。安全に十分配慮した上で、水泳の授業を進めたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 2日目 魔女的自然生活研究所
はじめにハーブの説明を聞き、ハーブを採取しました。そのハーブを使用し、オリジナルの石鹸を作りました。昼食を食べた後、火おこしや生地作りから自分たちでやり、班のみんなと協力してアップルパイを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 2日目 ジップラインアドベンチャー
ひるがの高原(標高1000m)から、森の中をジップラインで空中遊泳しました。はじめは怖そうな様子でしたが、慣れてくると気持ちよさそうでした。昼食を食べた後はディスクゴルフをして、自然を満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 2日目 体験学習 コケ散歩
はじめにコケの説明を聞き、その後近くの山でコケの観察や収集を行いました。その後昼食を食べ、午後からはコケリウムを作成しました。各々瓶の中にコケを工夫して配置し、出来上がったコケリウムを見てみんなが笑顔になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 歯科検診
本日、2年生は歯科検診がありました。社会的にも歯の健康は注目されている昨今です。健康で文化的な生活を送るためにも、学校での検診を良い機会にして、歯の健康が保てるよう気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1日目 その3
キャンプファイヤーの様子です。
実行委員による誓いの言葉、トーチトワリング、スタンツの様子です。サイリウムを使用したトーチトワリングの美しさに歓声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1日目 その2
入村式、スケッチ川柳の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1日目 その1
5月28日、29日の2日間、一年生は野外学習に出かけました。天候にも恵まれ、予定通り終えることができました。自然に囲まれた場所で様々な体験を通し、学年としての成長が見られたと思います。今回学んだことを学校生活に生かしてくれることを期待しています。
出発式、美山鍾乳洞見学の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術 野菜作り(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日教室のベランダで、わが子を育てるかのように水をやり、成長を見守る生徒の姿がとても印象的です。美味しいフレッシュな野菜が収穫できることを楽しみにしています。 教育実習
今週から2週間の予定で、2名の大学生が教育実習に来ています。1-4と2-4の学級で主に実習をしますが、他の学級にも授業の観察などでお世話になるかと思います。実習生はもちろんのこと、生徒たちも若い先生の良い影響を受け、はつらつと活動してくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年レク(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 進路学習
3年生の総合的な学習の時間では、自分の進路について考えを深める授業を行っています。
学びたいことから、希望する学科やコースを決め、具体的な学校の情報を集めます。調べ学習とまとめの作業を通して、進路希望を考える一助にしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動再開![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙でアジサイ作り(2年)![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って、アジサイの折り方を調べ、仲間と協力してたくさん折ることができました。このアジサイを使って6月の学年掲示物を作成する予定です。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |