![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:533098 |
縄跳び記録会
今週雪も降り、極寒の中全校で一番に縄跳び記録会が始まりました。今まで体育の時間や友達同士で休み時間に練習し、当日まで頑張ってきました。緊張や寒さもありましたが、いつもよりウォーミングアップをしっかり行い、1回でも記録を伸ばそうと時間いっぱい跳んでいました。
記録会後、「やった。」や「悔しい。」などそれぞれの感想を話していました。結果が楽しみですね。来年、更に技がレベルアップできるようにまた頑張っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流会(1・4年)
26日(木)に、1年生と4年生のペア学年交流会を行いました。
一緒に鬼ごっこを楽しむことができ、1年生と4年生のとても良い交流の機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流会(3・6年)
今週は、ペア学年交流会を行いました。
25日(水)は3年生と6年生で鬼ごっこを行いました。楽しく遊びながら、他学年の児童との交流を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流会
本日、2・5年生のペア学年交流会を行いました。班ごとに「ハンカチ落とし」をしました。高学年のお兄さん、お姉さんが優しく声をかけてくれて楽しい時間を過ごすことができましたね。2年生は最後に「ありがとう」の気持ちを伝えました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
2年生の図工の授業の様子です。カラータック版を使って人の動きを作りました。スキーやサッカー、料理をする人など様々な人の動きを表現することができました。版を刷るのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 縄跳び記録会
今日縄跳び記録会を行いました。実施する際、天候も気になりましたが、太陽も出てきて、絶好の記録会日和でした!
日頃、放課の時間を利用し、記録会に向け一生懸命練習に励んでいる子を多く見てきました。記録会では、最後まで果敢に記録に挑戦している姿が大変立派でした!よく頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 縄跳び記録会
小学校生活最後の縄跳び記録会がありました。日頃の練習の成果を発揮するため、一生懸命取り組んでいました。
記録会は終わりましたが、これで終わりとするのではなく、放課や家庭での運動の一環として、ぜひ続けて取り組んでほしいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)
算数科「角柱と円柱」では、円柱の展開図から立体をつくり、見取り図をかくことに挑戦しました。体育科「跳び箱」では、台上前転と首はね跳びを練習しました。寒さに負けず、最後まで一生懸命学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 昔から伝わるあそびを楽しもう
生活科の学習で、昔から伝わるあそびをやってみました。
こまやけん玉、かるた、羽子板など昔からのあそびに挑戦しました。初めてやるあそびも多く、難しいと言いながらやっていました。貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
2年生の音楽の授業の様子です。音楽室で和太鼓を演奏しました。「ドコドン」のようなリズムを自分で組み合わせて、楽しく演奏することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評価アンケート
昨日、学校の教育活動に関するアンケートを送信させていただきました。今年度の本校の教育活動について保護者の皆様の思いをお聞かせいただいと思います。児童の振り返りの結果(1月6日HP公開済)とともに今後の教育活動について考えていきたいと思います。御協力のほどよろしくお願いいたします。
学力テスト
学力テストを実施しました。子どもたちはそれぞれ目標をもって頑張っていました。今日も、最後まで粘り強く取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動 1月
今月の挨拶目標は、「目と見て挨拶をしよう。」です。みんながつながりあうよう、eye拶します。今週1週間、児童会役員、生活委員会の児童が率先して活動しました。
![]() ![]() 3年生 なわとび頑張っています。
来週のなわとび記録会に向けて、体育の授業やなわとびタイムで、なわとびの練習を頑張っています。楽しみながら自分の記録を伸ばしていけるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童議会
本日、児童議会を開催しました。各クラスや委員会で話し合ったよかった点や改善点について報告しました。一人一人が意見をはっきりと伝えることができ、共有できたので有意義な時間となりました。とても頼もしいです。反省をもとに、よりよい学校にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとびタイム
本日よりなわとびタイムが始まりました。寒い中、一生懸命頑張っている姿がみられています。あと2日間、記録会に向けて目標達成できるように頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
最高学年に向け、目標をもち、日々努力をしています。生活面も学習面も、4月当初と比べると見違えるほど成長しています。皆さんにはそれができる力があります。自分に厳しく、よりよい高学年を目指して頑張りましょう。
1組 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」 2組 理科「人のたんじょう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 「愛知万博メモリアル第15回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝大会)」![]() ![]() ![]() ![]() 本校の児童2名も北名古屋市の代表として参加しました。 からたち作品校内展示会
先日行われた、特別支援教育「からたち作品展」に出品した作品を校内に展示しています。
たくさんの児童のみなさんに作品を見てもらえたらうれしいです。 早速「おいしそうだね〜」という声が聞こえてきます。 今週いっぱい展示予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(6年生)
3学期が始まりました。3学期は、小学校生活のまとめの時期です。悔いの残らない小学校生活にして欲しいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |